このエントリーをはてなブックマークに追加

阪急のガード下拡張工事

2008年02月23日 03:00

阪急のガード下拡張工事

阪急電車と淀川通りが交差するガード下拡張工事が現在進行中です。地元人からすれば我慢できる不便さだったのですが、我慢できない方々も多かったのでしょう。

続きを読む前にクリックお願いします。 → <人気ブログランキング>
いつもクリック ありがとうございます。


新北野の交差点、朝夕は結構渋滞します。いまの時代、一方通行のガード下道路は時代遅れになってしまったのかもしれません。(現在、東から来る車は、淀川区役所を左折し線路沿いに淀川の方へ迂回しています。バスも迂回です)この工事に掛かる費用は約80億円と聞いています。この80億円が高いか、そうでないかはこの場で言っても仕方がないですが、双方向の道路が完成すれば、交通もスムーズになることでしょう。

区役所前
昭和35年頃の淀川区役所前「淀川今昔写真館」より
旧東淀川区役所(現淀川区役所)が建設中です。その前を通る淀川北岸線は、当時西行きの車もガード下を通っていました。一車線の双方向なので、渋滞もこの頃からあったようです。もっと遡ると、踏み切りがあった時代は馬車やリヤカーが渋滞してました。昔から渋滞する場所だったようですね。この時代の車は個性的ですね。トラックの後ろにダイハツミゼットも見えます。

交差点02
「明日をひらくまち淀川区」より
昭和30年代の写真だと思われます。現在の新北野交差点は、十三南交差点とよばれていました。当時、角の銀行は神戸銀行でした。

交差点01
昭和50年代の十三南交差点「明日をひらくまち淀川区」より
昭和50年代の写真が懐かしい写真の部類に入る時代になってしまいました。富士、三和、住友、太陽神戸…、銀行の名前が懐かしく感じます。

交差点03
昭和50年代の十三南交差点「明日をひらくまち淀川区」より
武田薬品の看板が道路の真正面に設置されています。淀川をはさんだ対岸からよく見えるはずです。

区役所01
昭和50年代の区役所前「明日をひらくまち淀川区」より
タンクローリーの前を走るトラックが左折しています。現在はここで全ての車が迂回します。間違えてそのままガード下の道を直進する車を見かけたことが数回あります。角に交番があるのですが、警官が慌てて逆走する車を追いかけるのを何回か見かけました。拡張工事が完成すると警官も少しは安心できるのではないでしょうか。

区役所
淀川区役所です。クスノキが大きく育ちました。
旧十三市民病院跡地で建築中の、淀川区役所新庁舎の完成は今年の秋(平成20年10月竣功予定)です。新庁舎完成後、現区役所の場所をどう活用するかが今後の課題ですね。十三駅前では珍しくまとまった広い区画なので、区民が喜ぶ、街が活性化する建物ができることを期待します。梅田北ヤードの開発に伴い、「西梅田・十三連絡線」の構想が動き出したようですが、現区役所の跡地もそれに絡んでいくことになるかもしれませんね。

高架工事
この線路の向こうが新北野交差点(旧十三南交差点)になります。工事の完成は平成23年だそうです。線路が上を走っているだけに、結構時間がかかるんですね。見慣れた進入禁止の文字もそろそろ見納めです。

新高架
完成予想図「淀川散歩」より
愛想の無いガード下の道路になってしまいます。



ブログランキング・にほんブログ村へ  ←ここにも参加しています。クリックお願いします。

スポンサーサイト





コメント

  1. TOSSY | URL | mXJ0wlpU

    東淀川区役所

    ここの2階で成人式でした
    しょぼい成人式で・・・

    交差点03で 住友銀行の前からバスが発車していますね
    あのバスに 私が乗っているかも・・

    住友銀行と 神戸銀行 最終的に合併で 同じ銀行が 十三店と十三駅前店 並んだときは笑っちゃいました

  2. 正ちゃんです | URL | -

    阪急電車の高架下の道路工事

    阪急電車高架下の道路工事大分出来上がってきました。
    私も早く完成を待ち望んでいる一人です。
    自動車の流れが良くなり、十三の街が更に活気がでること
    を願っています。
    先日、UFJ銀行横に「しょうべん小僧」の銅像がたちましたが
    これも素晴らしいことだと思います。
    昔の栄えた時代が蘇ればと見ています。

  3. 新之介 | URL | u6i4c2k.

    成人式

    TOSSY様

    区役所の2階で成人式をされたのですか。
    私は成人式に行っていないんですよね。
    第二次反抗期だったかも…(笑)

    あのバス、TOSSY様が乗っていたということは神崎橋行になるのかな。
    十三の交差点の銀行はいろいろ変わりましたね。
    十三信金は、角のいい場所になりました。
    三和銀行の場所に東京三菱UFJの赤い看板はいまだに違和感があるのは私だけでしょうか。

  4. 新之介 | URL | -

    見返りトミー君

    正ちゃん様

    見返りトミー君ですね。
    新聞やブログなので取り上げられて人気モンですね。
    いいことだと思います。そういえば、十三にはシンボル的なものが無かったかもしれませんね。

    正ちゃん様がおっしゃるように十三にもっと人が集まって来てほしいと私も思います。これからどういう街になっていくといいんでしょうね。西梅田~北ヤード~十三~新大阪の鉄道が実現すれば、十三は今よりもっと注目される地域になるんじゃないかと期待しています。


  5. TOSSY | URL | mXJ0wlpU

    UFJ

    わたし UFJに変わったとき 行員に文句言いました 
    USJに間違えそうな名前付けないでって

    それまでスヌーピーの可愛い通帳だったのに 地味な目立たない通帳になって あのイロがシンボルカラーだっていわれましたね
    スヌーピーの通帳は もう作ってもらえなかったです

    やはりあそこは三和銀行ですね
    わが町にも 三和銀行があります いえ 三菱東京UFJでした(順不同)

  6. 新之介 | URL | -

    三和銀行

    TOSSY様

    「やはりあそこは三和銀行ですね 」に共感です。
    十三の交差点の角はみどり色なんですよね。
    やっぱり…。
    赤が違和感があるのかもしれません。
    塚本の駅前も三和銀行なんです。
    赤い看板がいまだにしっくりきません。
    私の家のメインバンクが三和銀行だったから
    子供の頃からしみこんでいるのだと思います。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/92-6c1c0b0f
この記事へのトラックバック