2015年04月18日 12:00
なんかずいぶん
変わっちゃいましたね

久しぶりに阪急淡路駅にやってきました。
なんかずいぶん変わっちゃいましたね。

駅前に残るわずかな建物がなんか頑張ってる感じ。

青空が見える駅前の風景が普通になってしまった感がある。

薄暗いアーケードだったんですけどね。

数年前はこんな感じ。

北側も更地になってそろそろ工事が始まるのかな。

結局、角のこのお店が一番ギリギリまでお店を開けてましたね。

そういえば、まだコロッケ買ってなかったな。

ここがアーケードがあった場所。下のタイルが目印です。

さらに離れた場所から駅方面を見たところ。

南側では高架の基礎工事が始まっています。新しいアーケードも完成してますね。

喫茶ダイヤモンド越しの新アーケード。

喫茶ダイヤモンドも変わらず営業中でしたよ。

これは北側のアーケード。立派ですね。

新しいアーケードはダイヤモンドを挟んで向かい合わせです。

駅の北側には巨大な橋脚が工事中でした。ベールを脱ぐのはいつ頃だろう。

その橋脚と駅との間でも工事が進んでいます。

にょきにょきと。

巨大橋脚の下から淡路駅を望む。

橋脚の下を通る線路の風景も数年後にはなくなります。

さらに後ろに下がると京都線の2階建ての橋脚が見える。

千里線もすぐ手前で待機中。2つの2階建て橋脚が巨大橋脚で合流します。

さて、阪急淡路駅の近くにできるおおさか東線のJR淡路駅はどうなっているのだろう。

これが駅なのか。なんかあっさりしてる。

再び淡路駅のホームにやってきた。

淡路駅の周辺はどんどん風景が変わっていってますね。

新しい駅の完成にはまだ時間がかかりますが、今後もこの町の変遷を記録していきたいと思います。いい町になって欲しいな。
(関連記事)
1. さよなら東淡路商店街 1 2009.02.05
2. おおさか東線の進捗 2009.07.06
3. さよなら東淡路商店街 2 2009.09.09
4. 淡路駅周辺地区土地区画整理事業 2010.02.06
5. 淡路駅周辺の高架橋工事進捗状況 2010.12.21
6. さよなら東淡路商店街 3 2010.12.26
7. さよなら東淡路商店街 4 2011.04.06
8. 最後の花を咲かす桜の木 2011.04.07
9. 阪急千里線とおおさか東線の進捗 2011.04.14
10. さよなら東淡路商店街 5 2011.07.04
11. さよなら東淡路商店街 6 2011.10.18
12. 阪急淡路駅のイチョウの木 2011.12.06
13. 阪急千里線・下神崎川橋梁高架工事の進捗 2011.12.09
14. 阪急京都線・千里線連続立体交差事業の進捗 2012.01.10
15. さよなら東淡路商店街 8 2012.02.01
16. さよなら東淡路商店街 9 2012.03.04
17. さよなら東淡路商店街 10 2012.05.07
18. こんにちは東淡路商店街 2013.01.07
19. 阪急淡路駅のイチョウの木 2 2013.12.08
20. こんにちは東淡路商店街 2 2013.12.13
ポチッと、応援よろしく♪
変わっちゃいましたね

久しぶりに阪急淡路駅にやってきました。
なんかずいぶん変わっちゃいましたね。

駅前に残るわずかな建物がなんか頑張ってる感じ。

青空が見える駅前の風景が普通になってしまった感がある。

薄暗いアーケードだったんですけどね。

数年前はこんな感じ。

北側も更地になってそろそろ工事が始まるのかな。

結局、角のこのお店が一番ギリギリまでお店を開けてましたね。

そういえば、まだコロッケ買ってなかったな。

ここがアーケードがあった場所。下のタイルが目印です。

さらに離れた場所から駅方面を見たところ。

南側では高架の基礎工事が始まっています。新しいアーケードも完成してますね。

喫茶ダイヤモンド越しの新アーケード。

喫茶ダイヤモンドも変わらず営業中でしたよ。

これは北側のアーケード。立派ですね。

新しいアーケードはダイヤモンドを挟んで向かい合わせです。

駅の北側には巨大な橋脚が工事中でした。ベールを脱ぐのはいつ頃だろう。

その橋脚と駅との間でも工事が進んでいます。

にょきにょきと。

巨大橋脚の下から淡路駅を望む。

橋脚の下を通る線路の風景も数年後にはなくなります。

さらに後ろに下がると京都線の2階建ての橋脚が見える。

千里線もすぐ手前で待機中。2つの2階建て橋脚が巨大橋脚で合流します。

さて、阪急淡路駅の近くにできるおおさか東線のJR淡路駅はどうなっているのだろう。

これが駅なのか。なんかあっさりしてる。

再び淡路駅のホームにやってきた。

淡路駅の周辺はどんどん風景が変わっていってますね。

新しい駅の完成にはまだ時間がかかりますが、今後もこの町の変遷を記録していきたいと思います。いい町になって欲しいな。
(関連記事)
1. さよなら東淡路商店街 1 2009.02.05
2. おおさか東線の進捗 2009.07.06
3. さよなら東淡路商店街 2 2009.09.09
4. 淡路駅周辺地区土地区画整理事業 2010.02.06
5. 淡路駅周辺の高架橋工事進捗状況 2010.12.21
6. さよなら東淡路商店街 3 2010.12.26
7. さよなら東淡路商店街 4 2011.04.06
8. 最後の花を咲かす桜の木 2011.04.07
9. 阪急千里線とおおさか東線の進捗 2011.04.14
10. さよなら東淡路商店街 5 2011.07.04
11. さよなら東淡路商店街 6 2011.10.18
12. 阪急淡路駅のイチョウの木 2011.12.06
13. 阪急千里線・下神崎川橋梁高架工事の進捗 2011.12.09
14. 阪急京都線・千里線連続立体交差事業の進捗 2012.01.10
15. さよなら東淡路商店街 8 2012.02.01
16. さよなら東淡路商店街 9 2012.03.04
17. さよなら東淡路商店街 10 2012.05.07
18. こんにちは東淡路商店街 2013.01.07
19. 阪急淡路駅のイチョウの木 2 2013.12.08
20. こんにちは東淡路商店街 2 2013.12.13
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト
コメント
きっちゃん♪ | URL | -
淡路駅、毎日利用していますが
完成するのはまだまだ先ですね。
その頃はあまり利用しないかもしれないのが
残念です。
( 2015年04月18日 22:19 )
名無しさん@ニュース2ch | URL | -
まだ結婚する前の妻とつきあっていたとき、淡路駅のプラットホームは待ち合わせの場所でした。プラットホームから見える景色、すっかり変わってしまって。
( 2015年04月19日 22:50 )
ほっさん | URL | JalddpaA
この前 母を連れて行ってきました。
母の実家があった場所は完全に更地になっていて、
周りの風景も変わっていたので、母自身はどこに家が建っていたのか
分からない状態で 寂しい様子でした。
その後、駅の西側に移動。
この商店街は変わりがなかったので、すこしホッとしたようでした。
新しい駅になれば、今度は西側の商店街が厳しい状態になるのでしょうかね。
( 2015年05月09日 10:31 [Edit] )
通りすがり | URL | -
15年ほど前まで東淡路に住んでいたものです。
なんとなく検索したところこちらにたどり着きました。
駅周辺の開発の話は聞いていましたが、ずいぶんと様変わりしてしまって、
なんとなく寂しいような感じがします。
あの薄暗さが懐かしいといいますか、高架下のいつも湿った感じとか。
そういえばアカシアの横辺りの空き地でやってた夏祭りに行ったのを思い出しました。
今からすれば子供だましみたいなもんですけど、楽しかったなぁ。
昔は良かったとか言い出したら年取った証拠ですかね(苦笑
しかし、正直ダイヤモンドがまだ営業中だというのに驚きを隠せません
私が生まれたときには既に存在していたのに、一体何年営業してるんだろう(^^;)
( 2015年07月10日 09:28 )
| URL | kHmSEWWs
淡路にお邪魔したのが28年前、学生として降り立ちました
既に大きく様変わりしている姿を見て涙が・・・・
遠方ゆえ、そちらに行くこともかなわず、懐かしく見させていただきました
また変化の状況などご報告いただければ幸いです
( 2016年03月27日 23:03 [Edit] )
故郷♩ | URL | -
ありがとうございます。
私は淡路で生まれ育ち現在広島に住んでいます。
母から淡路駅の話はちょくちょく聞いていましたが写真で見れよかったです。
いちょうの木はやはり切られたのでしょうか。
あの木で季節を感じたくさん元気をいただきました。
私は淡路東宝の映画館の裏に住んでいたのであの辺りの写真も見れ本当に嬉しく思います。
写真など写してなかったのでこうして記録に残していただきありがたく思います。
区画整理で生まれ育った街並みが跡形もなく変わるのが悲しく大阪に帰省した際も足が向かなかったのでこうして拝見でき本当よかったです。
偶然見つけたこのブログ本当にありがとうございました。
( 2017年06月08日 11:51 )
コメントの投稿