2015年01月01日 00:00
あけまして
おめでとうございます
昨年はブログを始めて以来、最も更新頻度が低い年でした。
にもかかわらず、多くのアクセスを頂いたことに感謝いたします。
コメントもたくさんいただいていますが、
返信が滞っている事をお許しください。
ご意見など参考にさせていただいています。
今年最初の記事は、2011年から毎年恒例になっている
「心に残るブログ記事トップ10」です。
2014年のブログ記事を私なりに振り返ってみました。
10位 さよなら阪神百貨店屋上遊園

隣接する新阪急ビルは解体準備に入りました。阪神百貨店の閉店はいつになるのでしょう。ちょっと残念ですが、新しいビルに期待したいと思います。
9位 さよなら交通科学博物館

あるのが当たり前だった場所がなくなると寂しいものです。ただ、京都にできる京都鉄道博物館はとても楽しみかも。2016年春に開館予定です。
8位 天空の城ラピュタを探しに友ケ島へ

最近は若い人達が多く訪れるということでメディアでよく取り上げられるようになりましたね。でもわかります。ちょっと冒険してるみたいな感じになりました。ここはリアル・アミューズメントパークです。
7位 重要なお知らせ
4月1日にとても重要なお知らせをしました。
まだ読まれていない方はぜひ。
本当は4月1日に読んでいただきたいのですが…
6位 日本最古の官道・竹内街道を歩くシリーズ

今年は飛鳥と難波を結ぶルートにとても関心を持った年でした。ですので竹内街道はとても興味深かったです。ここを歩いた後に、周辺の古墳群にとても興味を持ちました。それらは大阪高低差学会のホームページでもレポートしています。
5位 古市古墳群45基めぐりシリーズ

古市古墳群もとても気になっていた場所でした。歩くならすべて歩かないと気が済まないので、3日間で45ヶ所の古墳を巡ってみました。実は自分の中で「古墳の面白さを発見する」というテーマを持って歩いていたのですが、いろいろ考えさせられるエリアでもありました。古墳の面白さって何なんでしょうね。今でも永遠のテーマです。
4位 上町台地と天王寺七坂の桜めぐり

上町台地は桜の名所が点在しています。桜が一番きれいな日に、西の崖沿いを歩いてみました。この風景をずっと残して欲しいですね。
3位 さよならピエロハーバー

何かあればピエロハーバーに集まってうだうだしていたのですが、中津高架橋の耐震補強工事に伴う立ち退きのために、とうとう移転してしまいました。ピエロハーバーの中の人達の事ってあまり語られていなかったと思うので、人に焦点を当てて書いたのがこの記事です。
ちなみに、新生ピエロハーバーは江坂に誕生します。
こんどはどんな場所になるのだろう。
2位 さよなら地下鉄梅田駅アーチ空間のシャンデリア

NHKの「ごちそうさん」が放送中の時にアップした記事だったので、タイミングも良かったのか、拡散された記事です。そのドラマのヒロイン役である杏さんと西門悠太郎役の東出昌大さんがプライベートでも結婚するとは。ほんとにびっくりしました。それも今日、2015年元旦。とてもめでたい。
1位 阪急十三・ションベン横丁の火災と現在過去未来

2014年の一番心に残った記事は、やはりションベン横丁の火災です。
3月7日の朝でした。
復興にはまだ時間がかかると思いますが、
各お店は仮店舗で頑張っておられます。
引き続き、応援宜しくお願いします。
「十三トミータウン-しょんべん横丁」 Facebookページ
ということで、
本年もどうぞ
よろしくお願い致します
ポチッと、応援よろしく♪

(関連記事)
『賀正(2010年ベスト10)』 2011.01.01
『賀正(2011年ベスト10)』 2012.01.01
『賀正(2012年ベスト10)』 2013.01.01
『賀正(2013年ベスト10)』 2014.01.01
おめでとうございます
昨年はブログを始めて以来、最も更新頻度が低い年でした。
にもかかわらず、多くのアクセスを頂いたことに感謝いたします。
コメントもたくさんいただいていますが、
返信が滞っている事をお許しください。
ご意見など参考にさせていただいています。
今年最初の記事は、2011年から毎年恒例になっている
「心に残るブログ記事トップ10」です。
2014年のブログ記事を私なりに振り返ってみました。
10位 さよなら阪神百貨店屋上遊園

隣接する新阪急ビルは解体準備に入りました。阪神百貨店の閉店はいつになるのでしょう。ちょっと残念ですが、新しいビルに期待したいと思います。
9位 さよなら交通科学博物館

あるのが当たり前だった場所がなくなると寂しいものです。ただ、京都にできる京都鉄道博物館はとても楽しみかも。2016年春に開館予定です。
8位 天空の城ラピュタを探しに友ケ島へ

最近は若い人達が多く訪れるということでメディアでよく取り上げられるようになりましたね。でもわかります。ちょっと冒険してるみたいな感じになりました。ここはリアル・アミューズメントパークです。
7位 重要なお知らせ
4月1日にとても重要なお知らせをしました。
まだ読まれていない方はぜひ。
本当は4月1日に読んでいただきたいのですが…
6位 日本最古の官道・竹内街道を歩くシリーズ

今年は飛鳥と難波を結ぶルートにとても関心を持った年でした。ですので竹内街道はとても興味深かったです。ここを歩いた後に、周辺の古墳群にとても興味を持ちました。それらは大阪高低差学会のホームページでもレポートしています。
5位 古市古墳群45基めぐりシリーズ

古市古墳群もとても気になっていた場所でした。歩くならすべて歩かないと気が済まないので、3日間で45ヶ所の古墳を巡ってみました。実は自分の中で「古墳の面白さを発見する」というテーマを持って歩いていたのですが、いろいろ考えさせられるエリアでもありました。古墳の面白さって何なんでしょうね。今でも永遠のテーマです。
4位 上町台地と天王寺七坂の桜めぐり

上町台地は桜の名所が点在しています。桜が一番きれいな日に、西の崖沿いを歩いてみました。この風景をずっと残して欲しいですね。
3位 さよならピエロハーバー

何かあればピエロハーバーに集まってうだうだしていたのですが、中津高架橋の耐震補強工事に伴う立ち退きのために、とうとう移転してしまいました。ピエロハーバーの中の人達の事ってあまり語られていなかったと思うので、人に焦点を当てて書いたのがこの記事です。
ちなみに、新生ピエロハーバーは江坂に誕生します。
こんどはどんな場所になるのだろう。
2位 さよなら地下鉄梅田駅アーチ空間のシャンデリア

NHKの「ごちそうさん」が放送中の時にアップした記事だったので、タイミングも良かったのか、拡散された記事です。そのドラマのヒロイン役である杏さんと西門悠太郎役の東出昌大さんがプライベートでも結婚するとは。ほんとにびっくりしました。それも今日、2015年元旦。とてもめでたい。
1位 阪急十三・ションベン横丁の火災と現在過去未来

2014年の一番心に残った記事は、やはりションベン横丁の火災です。
3月7日の朝でした。
復興にはまだ時間がかかると思いますが、
各お店は仮店舗で頑張っておられます。
引き続き、応援宜しくお願いします。
「十三トミータウン-しょんべん横丁」 Facebookページ
ということで、
本年もどうぞ
よろしくお願い致します
ポチッと、応援よろしく♪

(関連記事)
『賀正(2010年ベスト10)』 2011.01.01
『賀正(2011年ベスト10)』 2012.01.01
『賀正(2012年ベスト10)』 2013.01.01
『賀正(2013年ベスト10)』 2014.01.01
スポンサーサイト
コメント
maruco | URL | -
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
フィールドワークも楽しみにしています
( 2015年01月01日 11:45 )
ひでぽん | URL | mQop/nM.
いつも拝見しています。
おっしゃる通り「最も更新頻度が低い」のには残念に思っています。
今年は頻繁な更新期待しています。
( 2015年01月12日 20:20 [Edit] )
コメントの投稿