このエントリーをはてなブックマークに追加

さよなら交通科学博物館

2014年04月02日 00:00

4月6日で閉館
52年間ありがとう

さよなら交通科学博物館

EOS_5729.jpg
弁天町駅と隣接している交通科学博物館の閉館が迫ってきました。収蔵資料の多くは、平成28年春オープン予定の京都・梅小路にできる鉄道博物館に移設展示されるようです。そんな交通科学博物館へ最後の見納めに行ってきました。

EOS_5766.jpg
展示室に入ると最初にリニアモーターカーがあって

EOS_5778.jpg
奥に0系新幹線があります。リニアモーターカーって本当に実現するのだろうかと思っていましたが、走行試験の試乗ができるところまで来ましたね。凄いな。

EOS_6067.jpg
交通科学博物館は久しぶりに来たのですが、やはりこの初代新幹線が一番好きかも。

EOS_6071.jpg
存在感が違う。

EOS_5863.jpg
こんな客車も展示されています。昔は灰皿が普通にありましたね。

EOS_6098.jpg
これは駅員室。

EOS_5808.jpg
ヘッドマークもたくさん。

EOS_5820.jpg
こっちには蒸気機関車のプレートがいっぱい。

EOS_5997.jpg
ジオラマは相変わらず人気ですね。この日も実演時は超満員。このジオラマは見納めかも。

EOS_5843.jpg
こっちのジオラマは、真ん中のカプセルの中から見れるところが子供に人気でした。

EOS_5829.jpg
この日も、カプセルに行くための通路が大賑わい。

EOS_6130.jpg
屋外のプラットホーム・プラザです。ここの部材は2代目京都駅の物だそうですが、新しい鉄道博物館にも移設するのかな。

EOS_6146.jpg
だとすればお里帰りですね。

EOS_5977.jpg
この洗面台はかなり好きかも。これはJR山陰本線厚狭駅で平成11年まで使用されていたものだそうです。製造は昭和25年以前のものだとか。

EOS_6020.jpg
交通科学博物館なので電車以外も展示されていますが、この国鉄のマークは久しぶりに見たな。

EOS_6022.jpg
いいね。ドリーム号。

EOS_6032.jpg
おっ、スバル360DX。

EOS_6044.jpg
ミゼットも。

EOS_6029.jpg
輪タクもある。

EOS_5914.jpg
これは太平洋戦争時の戦闘機のエンジン。中島飛行機の「疾風」のものらしい。今の富士重工業の前身の会社ですね。旧中島飛行場跡地に廃棄埋設されていたもらしいですが、かっこよくって見入ってしまった。

EOS_5945.jpg
で、現在「52年の軌跡展」が開催中です。

EOS_5948.jpg
展示内容もなかなか充実してます。

EOS_5949.jpg
開館当初の古い資料とか、

EOS_5953.jpg
こんなロケットエンジンとか、

EOS_5958.jpg
JALのコンコルドもあった。

EOS_5960.jpg
個人的に一番よかったのは、この音速滑走体と超音速滑走体の模型。なんか子供の頃の図鑑に出ていた未来の電車って感じでかっこ良かった。

ということで、
まだ見納めしていない方、
閉館は4月6日(日)ですよ〜。


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/818-17e790a7
    この記事へのトラックバック