このエントリーをはてなブックマークに追加

阪神百貨店屋上(デパオク)遊園の閉園

2014年02月17日 07:00

大阪からデパオク遊園地が絶滅?
さよなら阪神百貨店の屋上遊園

阪神梅田本店、屋上遊園地を閉園へ-50年の歴史に幕(キャプチャ)梅田経済ニュース

P2168019.jpg
とうとう阪神百貨店の屋上遊園の閉園が決まってしまいました。

P2168023.jpg
2月28日(金)で終了です。

P2168075.jpg
昨年3月に阪神百貨店が入っている大阪神ビルディングと新阪急ビルの建替計画が発表され、屋上遊園の閉園も時間の問題だったのですが、その時は突然やって来ました。

umeda1-1.jpg
これが新しいビルのイメージパースです。百貨店ゾーンとオフィスゾーンなどが整備される予定で、竣工は2023年(予定)。現在の建物は2014年度に解体が始まる予定だと聞いています。新しいビルにも屋上広場はあるようですが、遊園地機能ができるかは不明。今の時代、難しいかもしれませんね。

P2168024.jpg
訪れたのは日曜日の午後、アップしている画像はあまり人が写っていない写真にしていますが、実際は結構賑わっていました。

P2168147.jpg
置き去りのパンダがなんだかとっても切ない。

P2168124.jpg
かなり年季が入ってるようです。

P2168117.jpg
あらためて見るとなかなか哀愁がただよっている。

P2168112.jpg
なぜだか気になるヤツなので写真をいっぱい撮ってしまった。
閉園後に引き取り手が見つかるといいのだが…

P2168144.jpg
ちなみに料金は200円。ハンドルで操作しバックするボタンも付いています。

P2168128.jpg
ここは人気のバッテリーカーエリア。

P2168131.jpg
車種も充実している。
トーマスとアンパンマンは外せないですよね。

P2168130.jpg
ちなみに運転席はこんな感じ。
さりげなく座布団がひいてあるのが心憎い。

P2168046.jpg
子供が楽しそうに乗っていました。

P2168036.jpg
これは故障車か?

P2168073.jpg
黄色のフェラーリF40、なかなかかっこいい。

P2168069.jpg
ゲームコーナーもじっくり見ていくとレトロでなかなか面白い。

P2168034.jpg
個人的にはこのニヤけたカバがかなり気になった。

P2168054.jpg
このバイクのなかなかだよね。

P2168081.jpg
反対側にゲームコーナがある。

P2168107.jpg
ちなみにこれがドラえもんの内部。
未来的でカッコイイかも。

P2168076.jpg
レールの電車も定番です。

P2168086.jpg
このレトロなボックスがいいよね。
いまは物置になっていましたが…

P2168088.jpg
エアーホッケーもある。

P2168092.jpg
「ルー大柴と細川ふみえの早押しクイズグランドチャンピオン大会」、なかなか渋いものがおいてある。

P2168093.jpg
しんのすけだ。

P2168091.jpg
いかにもロボットって感じのロボ丸。

P2168103.jpg
これは10円で遊べるニューチャンスボール。

P2168105.jpg
スーパーボールが規則正しく並んでいるのがちょっと気になる。

P2168108.jpg
ここにも哀愁をただよわせたシマウマとロバが。

P2168098.jpg
ゲームコーナー横の通路です。

P2168102.jpg
このビニールシートとテントの何ともいえないコンビネーションが阪神百貨店の屋上のイメージのひとつだと思います。

P2168099.jpg
突然現れる階段もそう。

P2168100.jpg
白いペンキでイメージが変わりましたが、この螺旋階段も屋上の象徴的な場所。

P2168101.jpg
隙間から見える眺めはいいですよ。

P2168139.jpg
昭和の人間にとって、百貨店の屋上遊園地はどこか懐かしさを感じさせてくれる場所です。全国的に見てもデパオク遊園地は絶滅寸前。ここは大阪に残された数少ないデパオク遊園地だったのですが…。ちなみに、大阪で屋上遊園地が唯一残るのは松坂屋高槻店です。

P2168039_1.jpg
ここは屋上遊園のひとつ下の階。以前に遊園地があった場所です。

hanshin_1987_3.jpg
昭和62年(1987)に撮った3枚の写真をつなぎ合わせてみました。屋上にはモノレールもあってなかなか凄い場所だったのです。

(関連記事)
阪神百貨店の屋上遊園2009.06.22


panda.jpg
本日、 2月28日(金)で屋上遊園は終了します。 終了しました。パンダくんも長い間おつかれさまでした。


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト





コメント

  1. Q | URL | -

    ホント残念ですね~TT
    小学生の頃、親といった記憶があります。

  2. Empizzo | URL | X/aoCwEI

    100m離れたHvsH

    阪急の屋上(S62の写真でも見えますね)とこちら側阪神はほぼ同じ高さで屋上同士が客を取合っていた・・。
    まさに箱庭のような遊園地。
    なにか買い物をデパートでして、食堂階へ行って何か食べて、屋上へ行って遊園地で遊ぶ・・、これは子どもの頃の自然な流れでした。
    フェンスの隙間から「対岸」を見やるのも私、していました。
    ビルの屋上遊園地という発想が昭和のスタイルだともいえるでしょう。
    ビルの屋上はエアコン外機の置き場所だということは今も昔も変わらないのでしょうけれど、
    他の有効活用は企業も色々と考えているのでしょうね。
    今は阪神側から見た阪急も昔のイメージとガラッと変わりました。
    すべてが変わっていく世の中、ビルがその先導役ですね。
    ところで現阪神のビル、解体ですか。
    御堂筋のカーブに合わせたラウンドライン、何とか残りますが、
    高層階と低層階で平面形が違うのがこれも阪急と同じですね。
    大阪駅前、戦後のなごりもついに消滅・・。
    昔の曽根崎警察や旧第一生命ビルが懐かしいです。
    裏側のヨドバシの土地にあった大鉄局も懐かしいです。

  3. | |

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

  4. うっかり如来 | URL | nlnTgiQk

    はじめまして

    はじめて訪問させていただきます。

    六年前に大阪に来て何だかんだありましたがやっと生活が落ち着いて周りを見渡すと、大阪は古い建物が実に多く存在していることに気付きました。
    元々古い建物が好きで、デザインとか建築の事は全くわからず、ただ『いいなぁ~(´ω`*)』と感じるだけのド素人ですが、色々な所を見て回りたいと思っておりますので是非参考にさせてください。

    あ、それとリンクさせてもらってもよろしいでしょうか?
    私の所にリンクしたからといってこちらへの訪問者が増えるわけではありませんが・・・・(´・ω・`;)アセアセ
    よろしくお願いいたします。

  5. ぶるーばーど | URL | -

    懐かしいです

    いつもブログを見させて頂いています。私は天満橋の松坂屋の屋上遊園が一番思い出がありました、懐かしいです。

    せっかくなので阪神の屋上遊園、見に行ってきました。

  6. 通行人 | URL | -

    懐かしい

    屋上じゃないほうの9階庭園の御稲荷さんはそのままですよね。

    話かわりますが、昔体重計があって、お金を入れたら切符みたいなのが出てきたのを思い出します。

    また今で云うスライドショーみたいな幻燈機があったと思います。「お猿の籠屋」だったのを記憶してます。フジカシングル8が出る前の、ダブルと言ってた8ミリ最盛期の頃だと思います。

    高島屋は釜めしがうまかった。

  7. シマちゃん | URL | -

    月食観測会がありました。

    今から46年前に阪神百貨店屋上で「月食観測会」がありました。友達と天六から市電に乗り、終点の阪急東口まで行きました。屋上には天体望遠鏡が5~6台セットしてあって、月食の何たるかの説明があったあと、順番に覗かせてもらった記憶があります。参加費は無料でした。百貨店の屋上が都会の中で一番高い場所だった時代のエピソードですね。今の阪神百貨店屋上で同じことをやろうとしたら、真夜中前後に月食が起きないと見れないかも。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/812-4ee7690f
この記事へのトラックバック