2013年12月13日 00:20
こんにちは東淡路商店街 2
さよならいろんな風景
ほぼ1年ぶりに阪急淡路駅周辺の土地区画整理事業の進捗状況を見てきました。

かなり早い段階で完成していた2階建ての高架橋。

その高架橋の延長線上の場所で工事が始まったようです。この場所に新しい淡路駅ができます。工事が始まったのは駅全体の南側半分。

その先にはまだ建物が残っています。

ところで、ここには以前看板があってわからなかったのですが、何やらホームの跡のような物が現れていますね。

駅舎と一体化しているのでちょっと気になりました。

ホームの北側です。建物が結構なくなっている。左橋に新しい東淡路商店街のアーケードが見えます。

以前の東淡路商店街です。この先もとうとう立ち入り禁止になってしまったのか。

この商店街の床タイルも見納めかな?

フェンスの中には重機も入っている様ですね。

隙間からのぞいてみました。基礎工事が始まっていますね。

踏切の横でも工事が始まっています。

ここは歌島豊里線の道路計画地。阪急の線路を越えるのはまだまだ先だと思いますが、

反対側はほぼ出来ています。来年度には完成するでしょう。

千里線では線路が付け替えられていました。

某所からお声をかけて撮らせていただいた写真です。高架橋の進捗がよくわかる。

さて、喫茶ダイヤモンド珈琲は普段通り営業していました。

その後方に真新しいアーケードが。

新しい東淡路商店街のアーケードです。

赤文字の「東淡路」が印象的。

このアーケードがどんどん長くなっていくのでしょうね。

反対側です。

以前のアーケードにもついていたマークがちゃんと復活していますね。

さて、JRおおさか東線の進捗も見てみましょうか。

トンネルを抜けて左手に高架橋ができていますね。

阪急の京都線側の高架橋です。

トンネルの右手ではJRおおさか東線の工事が始まっています。

淡路駅工区作業所とある。JRおおさか東線淡路駅の正確な場所がまだわからないのですが、やはりこの辺には違いないでしょうね。

ぜんぜん関係ないですがちょっとかわいい軽トラがあった。

この辺りの斜面も整備するようです。

菅原1の交差点です。
ここにあった橋の跡がなくなっていますね。

「古くなった橋の撤去を行っています」の看板が。
つい最近なくなったようです。

ちなみにこれが以前の写真。

増島橋です。2009年に一度調べた事がありました。
「菅原と亀岡街道」 2009.06.01

こんなかわいいデザインだったんですよ。

で、最後にこちらに来ました。

赤川仮橋はすでに閉鎖されています。

上からのぞいてみました。床板が外されています。

反対側です。複線になるので地盤工事が始まっている。

この辺りの風景もガラリと変わるかもしれませんね。

最後に、
またまたまったく関係ないのですが、
玄関前で置物のようにじっとしているネコが気になって…
しっぽがとてもかわいかったのです。
(関連記事)
1. さよなら東淡路商店街 1 2009.02.05
2. おおさか東線の進捗 2009.07.06
3. さよなら東淡路商店街 2 2009.09.09
4. 淡路駅周辺地区土地区画整理事業 2010.02.06
5. 淡路駅周辺の高架橋工事進捗状況 2010.12.21
6. さよなら東淡路商店街 3 2010.12.26
7. さよなら東淡路商店街 4 2011.04.06
8. 最後の花を咲かす桜の木 2011.04.07
9. 阪急千里線とおおさか東線の進捗 2011.04.14
10. さよなら東淡路商店街 5 2011.07.04
11. さよなら東淡路商店街 6 2011.10.18
12. 阪急淡路駅のイチョウの木 2011.12.06
13. 阪急千里線・下神崎川橋梁高架工事の進捗 2011.12.09
14. 阪急京都線・千里線連続立体交差事業の進捗 2012.01.10
15. さよなら東淡路商店街 8 2012.02.01
16. さよなら東淡路商店街 9 2012.03.04
17. さよなら東淡路商店街 10 2012.05.07
18. こんにちは東淡路商店街 2013.01.07
19. 阪急淡路駅のイチョウの木 2 2013.12.08
20. こんにちは東淡路商店街 2 2013.12.13
(関連サイト)
淡路駅周辺地区土地区画整理事業 大阪市
阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業 大阪市
都市計画道路 歌島豊里線 大阪市
ポチッと、応援よろしく♪
さよならいろんな風景
ほぼ1年ぶりに阪急淡路駅周辺の土地区画整理事業の進捗状況を見てきました。

かなり早い段階で完成していた2階建ての高架橋。

その高架橋の延長線上の場所で工事が始まったようです。この場所に新しい淡路駅ができます。工事が始まったのは駅全体の南側半分。

その先にはまだ建物が残っています。

ところで、ここには以前看板があってわからなかったのですが、何やらホームの跡のような物が現れていますね。

駅舎と一体化しているのでちょっと気になりました。

ホームの北側です。建物が結構なくなっている。左橋に新しい東淡路商店街のアーケードが見えます。

以前の東淡路商店街です。この先もとうとう立ち入り禁止になってしまったのか。

この商店街の床タイルも見納めかな?

フェンスの中には重機も入っている様ですね。

隙間からのぞいてみました。基礎工事が始まっていますね。

踏切の横でも工事が始まっています。

ここは歌島豊里線の道路計画地。阪急の線路を越えるのはまだまだ先だと思いますが、

反対側はほぼ出来ています。来年度には完成するでしょう。

千里線では線路が付け替えられていました。

某所からお声をかけて撮らせていただいた写真です。高架橋の進捗がよくわかる。

さて、喫茶ダイヤモンド珈琲は普段通り営業していました。

その後方に真新しいアーケードが。

新しい東淡路商店街のアーケードです。

赤文字の「東淡路」が印象的。

このアーケードがどんどん長くなっていくのでしょうね。

反対側です。

以前のアーケードにもついていたマークがちゃんと復活していますね。

さて、JRおおさか東線の進捗も見てみましょうか。

トンネルを抜けて左手に高架橋ができていますね。

阪急の京都線側の高架橋です。

トンネルの右手ではJRおおさか東線の工事が始まっています。

淡路駅工区作業所とある。JRおおさか東線淡路駅の正確な場所がまだわからないのですが、やはりこの辺には違いないでしょうね。

ぜんぜん関係ないですがちょっとかわいい軽トラがあった。

この辺りの斜面も整備するようです。

菅原1の交差点です。
ここにあった橋の跡がなくなっていますね。

「古くなった橋の撤去を行っています」の看板が。
つい最近なくなったようです。

ちなみにこれが以前の写真。

増島橋です。2009年に一度調べた事がありました。
「菅原と亀岡街道」 2009.06.01

こんなかわいいデザインだったんですよ。

で、最後にこちらに来ました。

赤川仮橋はすでに閉鎖されています。

上からのぞいてみました。床板が外されています。

反対側です。複線になるので地盤工事が始まっている。

この辺りの風景もガラリと変わるかもしれませんね。

最後に、
またまたまったく関係ないのですが、
玄関前で置物のようにじっとしているネコが気になって…
しっぽがとてもかわいかったのです。
(関連記事)
1. さよなら東淡路商店街 1 2009.02.05
2. おおさか東線の進捗 2009.07.06
3. さよなら東淡路商店街 2 2009.09.09
4. 淡路駅周辺地区土地区画整理事業 2010.02.06
5. 淡路駅周辺の高架橋工事進捗状況 2010.12.21
6. さよなら東淡路商店街 3 2010.12.26
7. さよなら東淡路商店街 4 2011.04.06
8. 最後の花を咲かす桜の木 2011.04.07
9. 阪急千里線とおおさか東線の進捗 2011.04.14
10. さよなら東淡路商店街 5 2011.07.04
11. さよなら東淡路商店街 6 2011.10.18
12. 阪急淡路駅のイチョウの木 2011.12.06
13. 阪急千里線・下神崎川橋梁高架工事の進捗 2011.12.09
14. 阪急京都線・千里線連続立体交差事業の進捗 2012.01.10
15. さよなら東淡路商店街 8 2012.02.01
16. さよなら東淡路商店街 9 2012.03.04
17. さよなら東淡路商店街 10 2012.05.07
18. こんにちは東淡路商店街 2013.01.07
19. 阪急淡路駅のイチョウの木 2 2013.12.08
20. こんにちは東淡路商店街 2 2013.12.13
(関連サイト)
淡路駅周辺地区土地区画整理事業 大阪市
阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業 大阪市
都市計画道路 歌島豊里線 大阪市
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト
コメント
裏アーツ | URL | oKzxZbq2
淡路駅
先日の上町台地を歩くイベントに参加したものです。
このブログも楽しく拝見させてもらっています。
淡路駅で不思議に思うのは1番ホームは無いですよね。
( 2013年12月13日 11:42 [Edit] )
| URL | -
ホーム跡のようなものはもしや旧1番線?既に言われてるように、淡路は1番線がないんです。wikiによると十三線とか言われてたらしいですが、正直どういう役割してたかわかりません^^;
( 2013年12月14日 00:53 )
コメントの投稿