このエントリーをはてなブックマークに追加

元の十三の場所

2008年01月09日 01:00

元の十三の場所

十三の町は元々現在とは違う場所にありました。元の場所は明治時代の淀川改修工事により現在の淀川の河川敷の下になってしまったのです。

続きを読む前に <人気ブログランキング> をクリックお願いします。

元の十三は中津川の南詰にありました。現在のように広いエリアではなく、成小路村の中にある数ある地名のひとつにすぎませんでした。しかし、昔から街道の要所である渡し場があったことから知名度は高かったと想像できます。この地域は、日本経済の中心だった大坂から近く、多くの人たちが、中津川の堤防まで野遊びに行っていたようです。この辺りは、小川が縦横に走って小舟が往来し、水田が広がっていました。また、堤防にはれんげ、たんぽぽ、すみれが咲きほこり、一面菜の花が続いていたそうです。

字十三地図02
淀川改修工事前の中津町の地図 「中津町史」より
赤い地域が旧十三です。中津町成小路字十三になります。十三の回りを水路が縦横斜めに張り巡らされているのがわかります。まるでベニスのようです。

字十三地図03
上の地図の拡大です。「字十三」の文字が確認できます。

字十三地図01
明治18年の地図。
赤い部分が旧十三地区です。
鷺嶋神社の住所が中津町大字成小路字十三
兵衛府神社の住所は中津町大字成小路字兵ノ府になります。

十三現在
現在の地図と重ねてみました。「Googleマップ」より
旧十三が河川敷と川の下になったのがわかります。明治43年に淀川改修工事が終わり、地名としての「十三」は消えることになります。唯一、その年に開業した「十三」駅で十三の名前が残ることになったのです。地名が復活したのは、大正14年4月の大阪市第2次市域拡張の時です。東淀川区が誕生し、十三東之町と十三西之町が新たにできました。

十三南詰
淀川改修工事前の十三橋南詰 「中津町史」より
街道の向こうが中津川に架かる十三橋です。当時の十三ですね。
薬局や馬具、時計、問屋、旅館の文字が見えます。おそらくこの店々の裏手は田園風景が広がっていたのではないかと思います。

十三橋中津川
中津川に架かる十三橋 「中津町史」より
右の森は鷺嶋神社 右端はご神木の大松です。
左の樹木は赤松満祐の手植の熊谷椿だそうです。かなり大きな樹ですね。その向こうに今里屋久兵衛のお店があります。

鷺洲神社
旧十三にあった鷺嶋神社 「中津町史」より

兵衛府神社
成小路字兵ノ府にあった兵衛府神社 「中津町史」より


応援よろしくおねがいします→ ■人気ブログランキング■

ブログランキング・にほんブログ村へ  ←ここにも参加しています。クリックお願いします。



(追記)
今回のブログで、中津川に架かる十三橋の写真の橋と鷺嶋神社の位置関係が地図と合わないことに気づきました。明治18年の地図を見ると、鷺嶋神社の位置は十三橋の西側、下流になります。中津町史に掲載されている写真だとか、神社が橋の上流になってしまいます。おそらく、写真の焼き間違いではないかと考えています。写真を反転するとつじつまが合います。

十三橋中津川反転
掲載写真を反転しました。 「中津町史」より

十三渡し
有名な十三の渡しの写真ですが、左の森は鷺嶋神社だといわれています。この写真も中津川の南岸から西側(下流)に向かって撮影されています。


(関連記事)
今里屋久兵衛の十三焼
さよなら今里屋久兵衛旧本店
さよなら今里屋久兵衛
十三あん焼と十三焼餅
「十三焼」食わずして十三を語るなかれ
十三大橋の渡り初め
元の十三の場所


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト





コメント

  1. TOSSY | URL | mXJ0wlpU

    中津川

    地図を重ねてくださったので 位置関係よく分かりました
    鷺島神社と言うのがあったのですね 
    高校時代の同級生に その苗字の人がいましたが 関係者だったのかな
    珍しい苗字ですものね

    在学時代に自分の苗字を英語にするのがはやりまして その人のは 鷺の字を分解して 路と鳥 ロードバード・アイランド
    まるでハリウッドスターみたいになり その名前で呼んだりしていました

  2. 新之介 | URL | -

    苗字を英語

    TOSSY様
    苗字を英語にするのは、私も学生時代にしたことがありますね。
    懐かしい。
    鷺嶋という苗字は、もしかしたら地元の人かもしれませんね。
    鷺嶋は鷺洲(さぎしま)からきていると聞いたことがあります。
    昔から福島からこの地域にかけて、鷺洲(さぎしま)とか
    鷺嶋、鷺島とよく地名で使われていました。
    塚本も昔は鷺洲町塚本でした。
    今は鷺洲を「さぎす」と呼びます。

  3. | |

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/75-971c8958
この記事へのトラックバック