2013年01月27日 22:45
ダイビル本館の外壁復活 2

ダイビル本館の進捗状況を見てきました。

西側のアール部分の1階に

入口が復活しています。
竣工時にはあった入口なのですが、改修工事の時になくなっていました。

正面のアーチ部分も工事用の足場が外されやっと姿を現した。

アーチやレリーフの色がかなり変わりましたね。汚れを落とすとこんな色になるのか。

ちなみに以前に写真です。

アーチの下の部分もオリジナル部分が多そうだ。

細部を拡大。ほぼ昔のままの印象。

どこまでがオリジナルなのかはちゃんと検証してみないとわからない。

特にこの部分は庇が取り付けられていたので傷みがあっても良さそうなのですが…

西側にアーチ型の窓も復活していますね。
解体される前は東側のみに窓の跡が残っていました。

これがそれ。

それにしても今の復元技術はすごいな。

私は解体現場に何度も足を運んだので今回の復元は本当に凄いと感心しています。

こんどはエントランスが楽しみになってきましたね。
それはいつ頃覗き見ができるのでしょう… ^^;
(関連記事)
『中之島ダイビルのファサード』 2009.01.24
『ダイビルの歴史』 2009.03.09
『クイズ!ダイビルの動物探し』 2009.10.14
『出た!中之島ダイビル・ウエスト』 2009.10.27
『ダイビル解体』 2010.01.27
『ダイビル解体2』 2010.03.23
『さよならダイビル』 2010.05.02
『ダイビル解体3』 2010.06.24
『ダイビル解体4』 2010.07.01
『中之島ダイビル・ウエストに大林組』 2010.10.30
『携帯百景 tag ダイビル解体』
『ダイビル本館工事進捗状況』 2011.07.07
『ダイビル本館が出現!』 2012.01.12
『ダイビル本館の外壁復活』 2012.09.18
『ダイビル本館の外壁復活 2』 2013.01.27
ポチッと、応援よろしく♪

ダイビル本館の進捗状況を見てきました。

西側のアール部分の1階に

入口が復活しています。
竣工時にはあった入口なのですが、改修工事の時になくなっていました。

正面のアーチ部分も工事用の足場が外されやっと姿を現した。

アーチやレリーフの色がかなり変わりましたね。汚れを落とすとこんな色になるのか。

ちなみに以前に写真です。

アーチの下の部分もオリジナル部分が多そうだ。

細部を拡大。ほぼ昔のままの印象。

どこまでがオリジナルなのかはちゃんと検証してみないとわからない。

特にこの部分は庇が取り付けられていたので傷みがあっても良さそうなのですが…

西側にアーチ型の窓も復活していますね。
解体される前は東側のみに窓の跡が残っていました。

これがそれ。

それにしても今の復元技術はすごいな。

私は解体現場に何度も足を運んだので今回の復元は本当に凄いと感心しています。

こんどはエントランスが楽しみになってきましたね。
それはいつ頃覗き見ができるのでしょう… ^^;
(関連記事)
『中之島ダイビルのファサード』 2009.01.24
『ダイビルの歴史』 2009.03.09
『クイズ!ダイビルの動物探し』 2009.10.14
『出た!中之島ダイビル・ウエスト』 2009.10.27
『ダイビル解体』 2010.01.27
『ダイビル解体2』 2010.03.23
『さよならダイビル』 2010.05.02
『ダイビル解体3』 2010.06.24
『ダイビル解体4』 2010.07.01
『中之島ダイビル・ウエストに大林組』 2010.10.30
『携帯百景 tag ダイビル解体』
『ダイビル本館工事進捗状況』 2011.07.07
『ダイビル本館が出現!』 2012.01.12
『ダイビル本館の外壁復活』 2012.09.18
『ダイビル本館の外壁復活 2』 2013.01.27
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト
コメント
haku | URL | -
はじめまして。
とても興味深い記事でした。
古い建物はいろいろ発見があっていいですね。
( 2013年02月01日 01:25 )
コメントの投稿