2012年08月22日 02:00
西三国・渡辺邸のいま
大阪市淀川区西三国の「渡辺邸解体へ」という衝撃的な報道から約4ヶ月、現在はどういう状況なのでしょうか。ちょこっと立ち寄ってきました。

築400年以上と言われる渡辺邸の茅葺き屋根です。

道路からひと筋なかに入るの焼き板の塀が見えてくる。

緑と白と茶色のコントラストが美しい。

いつもと同じ風景が残っていました。

少し向こうの方まで歩いてみます。

この蔵もそのまま。ただ白壁はかなり剥がれ落ちちゃったみたい。

向かいの家はなくなってフェンスが張られています。

この辺りは変わりない。地蔵尊もそのまま。

空き地が少し増えましたね。

この道は区画整理で道幅が8メートルに拡張される予定です。

この空き地には向こうの通りまで道路ができるみたい。
「大阪市市制 三国東地区土地区画整理事業パンフレット」より

これが三国東地区土地区画整理事業の全体像。左上の水色が渡辺邸です。
「大阪市市制 三国東地区土地区画整理事業パンフレット」より

事業の施行期間は平成12年度〜平成32年度予定。総事業費は約474億円です。
で、先頃渡辺邸を守るための「大阪市渡辺邸保存会」ができたと聞き、ネットで調べていると「大阪市渡辺邸保存会」の趣意書という書類が見つかりました。

趣意書には現在行われている三国東地区土地区画整理事業と絡めて、渡辺邸を歴史公園としての保存、活用出来ないかを大阪市に求めるために立ち上げられたようです。
(関連サイト)
「自敬寺」
「大阪市渡辺邸保存会」の趣意書(pdf)

当初、私の方にもいろんな方から情報をいただき、それらを総合すると保存はかなり難しく静かに見守るしか仕方がないと思っていたのですが、こういう保存会ができるとちょっとおせっかい病が出てしまい勝手に紹介してしまいました。

ただ、近所の方の噂ではすでに競売にかけられ業者が落札したという話も聞きます。あくまでも噂ですので真実を知りたいですよね。

こちらが正面玄関側です。

風格のある立派な門です。

門の左側に蔵があります。

こちらも立派な蔵だ。

裏側に回ってみました。

三つ星に一文字(渡辺星)の紋が印された扉の向こうには墓石が並んでいる。以前は雑草ひとつなかったのですが、いまは雑草が伸び放題。

裏の門も扉が開けられ板がはめてありました。トラックとかが出入りしやすいようにしているのでしょうか。

中をのぞくと木々が生い茂っていました。

敷地の西側にある大きな楠の大木。こちらは枝が剪定されていて以前よりこじんまりした印象です。この楠も守れるといいですね。
(関連記事)
「さよなら渡邊邸(渡辺邸)」 2012.11.10
「渡邊邸(渡辺邸)母屋解体」 2012.10.11
「渡邊邸(渡辺邸)母屋解体へ」 2012.10.10
「渡邊邸(渡辺邸)解体中」 2012.10.06
「渡辺邸が泣いている」 2012.10.03
「渡邊邸(渡辺邸)解体へ」 2012.09.29
「渡邉邸(渡辺邸)のいま」 2012.08.22
「大阪府文化財指定の「渡辺邸」解体へ」 2012.04.26
「三国の渡邊邸」 2009.06.29
「facebook・渡辺邸(2009年6月撮影)」
(関連サイト)
「大阪市渡邊邸保存会」
「未来へつなごう、渡辺邸」
ポチッと、応援よろしく♪
大阪市淀川区西三国の「渡辺邸解体へ」という衝撃的な報道から約4ヶ月、現在はどういう状況なのでしょうか。ちょこっと立ち寄ってきました。

築400年以上と言われる渡辺邸の茅葺き屋根です。

道路からひと筋なかに入るの焼き板の塀が見えてくる。

緑と白と茶色のコントラストが美しい。

いつもと同じ風景が残っていました。

少し向こうの方まで歩いてみます。

この蔵もそのまま。ただ白壁はかなり剥がれ落ちちゃったみたい。

向かいの家はなくなってフェンスが張られています。

この辺りは変わりない。地蔵尊もそのまま。

空き地が少し増えましたね。

この道は区画整理で道幅が8メートルに拡張される予定です。

この空き地には向こうの通りまで道路ができるみたい。
「大阪市市制 三国東地区土地区画整理事業パンフレット」より

これが三国東地区土地区画整理事業の全体像。左上の水色が渡辺邸です。
「大阪市市制 三国東地区土地区画整理事業パンフレット」より

事業の施行期間は平成12年度〜平成32年度予定。総事業費は約474億円です。
で、先頃渡辺邸を守るための「大阪市渡辺邸保存会」ができたと聞き、ネットで調べていると「大阪市渡辺邸保存会」の趣意書という書類が見つかりました。

趣意書には現在行われている三国東地区土地区画整理事業と絡めて、渡辺邸を歴史公園としての保存、活用出来ないかを大阪市に求めるために立ち上げられたようです。
(関連サイト)
「自敬寺」
「大阪市渡辺邸保存会」の趣意書(pdf)

当初、私の方にもいろんな方から情報をいただき、それらを総合すると保存はかなり難しく静かに見守るしか仕方がないと思っていたのですが、こういう保存会ができるとちょっとおせっかい病が出てしまい勝手に紹介してしまいました。

ただ、近所の方の噂ではすでに競売にかけられ業者が落札したという話も聞きます。あくまでも噂ですので真実を知りたいですよね。

こちらが正面玄関側です。

風格のある立派な門です。

門の左側に蔵があります。

こちらも立派な蔵だ。

裏側に回ってみました。

三つ星に一文字(渡辺星)の紋が印された扉の向こうには墓石が並んでいる。以前は雑草ひとつなかったのですが、いまは雑草が伸び放題。

裏の門も扉が開けられ板がはめてありました。トラックとかが出入りしやすいようにしているのでしょうか。

中をのぞくと木々が生い茂っていました。

敷地の西側にある大きな楠の大木。こちらは枝が剪定されていて以前よりこじんまりした印象です。この楠も守れるといいですね。
(関連記事)
「さよなら渡邊邸(渡辺邸)」 2012.11.10
「渡邊邸(渡辺邸)母屋解体」 2012.10.11
「渡邊邸(渡辺邸)母屋解体へ」 2012.10.10
「渡邊邸(渡辺邸)解体中」 2012.10.06
「渡辺邸が泣いている」 2012.10.03
「渡邊邸(渡辺邸)解体へ」 2012.09.29
「渡邉邸(渡辺邸)のいま」 2012.08.22
「大阪府文化財指定の「渡辺邸」解体へ」 2012.04.26
「三国の渡邊邸」 2009.06.29
「facebook・渡辺邸(2009年6月撮影)」
(関連サイト)
「大阪市渡邊邸保存会」
「未来へつなごう、渡辺邸」
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト
コメント
kotaro | URL | j/SmWNHw
圧巻です
これは残さな、あかんやろ、の一言です。
私も足を運んで、リアルに見てきて
感想を書きます。
( 2012年08月22日 08:15 [Edit] )
吹田のムナリ | URL | -
昨夜のテレビ
久方ぶりに見させてもらいに来ました。昨日の魔法のレストランに出ておられたのでびっくりしました。また継続して見させていただきます。
( 2012年08月23日 12:27 )
jyouyoujinn | URL | -
8/22のテレビ
やはり「新之介」さんでしたか
初めてお目にかかりました
想像していたより恰幅が良かったですね
これからも見させて頂きます
( 2012年08月23日 14:49 )
ばんぼう | URL | NjDYclhA
掲載ありがとうございます
掲載ありがとうございます。
古民家ブームですが、こんなに古い家は非常に稀です。もう誰も住んでいないのでしょうか、心配です。
何とか残って欲しいと願います。
先日、新之介さんがNHKのミニチュア動画の番組に出ていらしたのを拝見しました。
また、新之介さんが知り合いの人の知り合いである事を知りました。ややこしいですが^^
8月から福岡に転勤しました。大宰府とか、是非お越しください。
( 2012年08月24日 18:00 [Edit] )
渡辺邸保存会 | URL | mQop/nM.
興味をもって頂き感謝しております。
記事を読ませていただきました。
大阪市渡辺邸保存会の事務局です、現在「大阪市渡辺邸保存会」のホームページを製作中です。
順次活動報告もしていく予定ですのでよろしくお願い致します。
( 2012年08月24日 18:56 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
kotaroさん
ぜひ現地にお立ち寄りくださいませ。
いつどうなってもおかしくない状況だと思っています。
吹田のムナリさん
jyouyoujinnさん
お恥ずかしい限りです ^^;
ばんぼうさん
知り合いの知り合いですか。
世間は狭いですよね。
福岡はいいイメージがあります。
転勤で九州に行って帰ってきた人はみんないい場所だったと言っています。
人生観が変わりそう ^^
渡辺邸保存会さん
たいへん難しい保存運動だと思いますが
陰ながら応援しています。
頑張ってください。
( 2012年08月26日 21:05 [Edit] )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2012年09月12日 00:32 )
コッコ | URL | EcQbS3.o
圧巻!!!!
こんな素晴らしい歴史を感じられる建物には驚きました。
このニュースも始めて知りました。
もっと全国区でニュースになるといいですね・・・
私は東海在住ですが、
ぜひとも、保存され、歴史を感じる時空間を提供できる「ところ」となることを祈ってやみません。
( 2012年09月24日 18:37 [Edit] )
maruco | URL | pSJ6Fihk
今日のYahooニュースに「渡辺邸解体の危機」が取り上げられていますね
これを機に署名がもっと集まればいいのですが
( 2012年09月24日 18:49 [Edit] )
三国本町 | URL | -
残念ながら…
明日から解体工事が始まるそうです…
今から最期の渡辺邸の姿を見に行ってきます
( 2012年09月25日 17:58 )
ばんぼう | URL | t/Klp7tQ
署名しました
なんとか残ってほしい気持ちで、今署名しました。
web経由の署名がまだまだ間に合います。
渡辺邸がない三国は、町としての存在感が損なわれます。
https://www.shomei.tv/signature/finish.php?pid=1992
( 2012年09月26日 07:33 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
コッコさん
marucoさん
三国本町さん
ばんぼうさん
今週は解体作業に目が離せない週になると思います。
何度か足を運んで記録しておきたいと思います。
私に出来ることはそれぐらいなので…
( 2012年10月08日 23:01 [Edit] )
仁勇 | URL | v2t5OH3k
母屋を
土曜日の午後2時頃から、ミニユンボーの矛先が母屋に向かいました。
400年以上の母屋が消えてしまうかも知れません。
金曜日の晩、10時から11時半まで、母屋の屋根に男が登り、瓦を下へ投げ続けました。
知人の連絡で駆けつけましたが、あたりは警察消防の車が集まっていました。
今日、自敬寺に謝りに来た男のお兄さんが言うには、
「鳥たちの居場所がなくなるのに堪えられなくて、解体を妨害したかった」
とのこと。
もちろん酔っぱらったあげくの暴挙は許せませんが…。
11月以降になりますが、NHKの「クローズアップ現代」で、渡辺邸のことが放送されます。明日もABCのテレビカメラが撮影に来ます。
どうにかここで踏みとどまってもらいたい。
( 2012年10月08日 23:42 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
仁勇さん
とうとう母屋に…
かなり気になります。
次に行った時に
まだ残っている事を祈ります。
( 2012年10月09日 00:25 [Edit] )
コメントの投稿