2012年02月10日 08:00
京街道を歩く(33)
富森・横大路

明治23年測量の地図です。地図上部の村が横大路村、下部の小さな村が富森村、この2つは明治7年に合併して一村になっています。

現在の地図と重ねると

このようになる。

淀納所から富森(とみのもり)に向かう途中、大きなイチョウの木がある。

その袂に石碑があった。
戊辰役東軍戦死者納骨地と刻まれた石碑。
この地には愛宕茶屋があったそうで、多くの戦死者が眠っているのだとか。
ちなみに東軍とは旧幕府軍です。

富森に入っていきます。

旧地図を見ると街道の西側に家屋が並んでいて、東側は家らしきものがありません。

なぜなんでしょう。
街道の東側はすぐに田んぼだったのだろうか。

富ノ森御旅所です。

旧富森村の氏神が祀られていたのでしょうが詳細はわかりませんでした。

村の北端にある浄土宗 阿弥陀寺。

木造の水防倉庫。

大阪市内も昔はこのような水防倉庫でしたね。ちょっと懐かしい。

横大路まではこのような風景が続く。

立派な3本の木。

旧横大路村に入っていきます。

浄土真宗 浄徳寺です。

街道沿いには古い家がポツポツと残っている。

ちょっといい感じ。

街道から東側を見下ろすと気になる建物が。

近くに来てみた。

この細い道を行きましょう。

大きな楠があった。

寺ですね。

古そうな墓石。

浄土宗 浄貞院。

街道に戻る途中の角に

石仏がたくさんあった。

街道に戻ってきましたが、神社の石柱が木に隠れるようにある。
飛鳥田神社が向こうにあったようですね。
かなり距離がありそうだったので今回は立ち寄りませんでした。

その横にある地蔵尊。

こちらも古そうな家ですね。
昔はこのような家並みが続いていたのでしょう。

浄土真宗 西光寺。

街道沿いにお餅やさんがあった。

民家の脇にある愛宕燈篭。

こちらの家屋は玄関口が少し下がっています。

こちらもいい屋根だ。

普通の家屋だけど貴重な建物だ。

バイパスの下にある地蔵尊。

その横には田中神社御旅所がある。

少し大きな旧家屋。

藤田権十郎邸、藤田四郎右ェ門邸跡とある。
おそらく横大路村の庄屋だったのでしょう。

煙出しがいいですね。

奥には蔵も見える。

昔の街並みが想像できます。

さて、先に進みましょう。

次回は下鳥羽を歩きます。
より大きな地図で 新之介の京街道 を表示
(守口~京橋~高麗橋)
42.京街道を歩く・高麗橋
41.京街道を歩く・京橋
40.京街道を歩く・関目・野江
39.京街道を歩く・土居・今市・森小路
38.京街道を歩く・守口~京橋の地図
(守口~京へ)
1.京街道を歩く・守口の文禄堤
2.京街道を歩く・難宗寺・盛泉寺
3.京街道を歩く・一里塚・専教寺・正迎寺
4.京街道を歩く・八坂瓊神社・大庭七番
5.京街道を歩く・大日村
6.京街道を歩く・大庭五番・大庭二番村
7.京街道を歩く・大庭一番・佐太天神宮
8.京街道を歩く・来迎寺と松
9.京街道を歩く・仁和寺村
10.京街道を歩く・点野・茨田樋遺跡
11.京街道を歩く・太間・茨田堤の碑
12.京街道を歩く・河内名所図絵
13.京街道を歩く・木屋・鞆呂岐神社
14.京街道を歩く・出口
15.京街道を歩く・出口・光善寺
16.京街道を歩く・枚方宿
17.京街道を歩く・枚方宿・鍵屋
18.京街道を歩く・枚方宿・万年寺跡
19.京街道を歩く・淀川両岸一覧・枚方駅
20.京街道を歩く・枚方宿・岡・岡新町
21.京街道を歩く・天ノ川・磯島
22.京街道を歩く・渚の院・御殿山神社
23.京街道を歩く・三栗・阪・片埜神社
24.京街道を歩く・下島・上島・樋之上
25.京街道を歩く・樟葉
26.京街道を歩く・樟葉宮旧跡・交野天神社
27.京街道を歩く・樟葉台場跡・久修園院
28.京街道を歩く・橋本
29.京街道を歩く・橋本~御幸橋
30.京街道を歩く・石清水八幡宮
31.京街道を歩く・美豆・淀
32.京街道を歩く・淀城跡・淀納所
33.京街道を歩く・富森・横大路
34.京街道を歩く・下鳥羽・月の桂
35.京街道を歩く・鳥羽伏見の戦いと下鳥羽
36.京街道を歩く・上鳥羽
37.京街道を歩く・東寺
ポチッと、応援よろしく♪
富森・横大路

明治23年測量の地図です。地図上部の村が横大路村、下部の小さな村が富森村、この2つは明治7年に合併して一村になっています。

現在の地図と重ねると

このようになる。

淀納所から富森(とみのもり)に向かう途中、大きなイチョウの木がある。

その袂に石碑があった。
戊辰役東軍戦死者納骨地と刻まれた石碑。
この地には愛宕茶屋があったそうで、多くの戦死者が眠っているのだとか。
ちなみに東軍とは旧幕府軍です。

富森に入っていきます。

旧地図を見ると街道の西側に家屋が並んでいて、東側は家らしきものがありません。

なぜなんでしょう。
街道の東側はすぐに田んぼだったのだろうか。

富ノ森御旅所です。

旧富森村の氏神が祀られていたのでしょうが詳細はわかりませんでした。

村の北端にある浄土宗 阿弥陀寺。

木造の水防倉庫。

大阪市内も昔はこのような水防倉庫でしたね。ちょっと懐かしい。

横大路まではこのような風景が続く。

立派な3本の木。

旧横大路村に入っていきます。

浄土真宗 浄徳寺です。

街道沿いには古い家がポツポツと残っている。

ちょっといい感じ。

街道から東側を見下ろすと気になる建物が。

近くに来てみた。

この細い道を行きましょう。

大きな楠があった。

寺ですね。

古そうな墓石。

浄土宗 浄貞院。

街道に戻る途中の角に

石仏がたくさんあった。

街道に戻ってきましたが、神社の石柱が木に隠れるようにある。
飛鳥田神社が向こうにあったようですね。
かなり距離がありそうだったので今回は立ち寄りませんでした。

その横にある地蔵尊。

こちらも古そうな家ですね。
昔はこのような家並みが続いていたのでしょう。

浄土真宗 西光寺。

街道沿いにお餅やさんがあった。

民家の脇にある愛宕燈篭。

こちらの家屋は玄関口が少し下がっています。

こちらもいい屋根だ。

普通の家屋だけど貴重な建物だ。

バイパスの下にある地蔵尊。

その横には田中神社御旅所がある。

少し大きな旧家屋。

藤田権十郎邸、藤田四郎右ェ門邸跡とある。
おそらく横大路村の庄屋だったのでしょう。

煙出しがいいですね。

奥には蔵も見える。

昔の街並みが想像できます。

さて、先に進みましょう。

次回は下鳥羽を歩きます。
より大きな地図で 新之介の京街道 を表示
(守口~京橋~高麗橋)
42.京街道を歩く・高麗橋
41.京街道を歩く・京橋
40.京街道を歩く・関目・野江
39.京街道を歩く・土居・今市・森小路
38.京街道を歩く・守口~京橋の地図
(守口~京へ)
1.京街道を歩く・守口の文禄堤
2.京街道を歩く・難宗寺・盛泉寺
3.京街道を歩く・一里塚・専教寺・正迎寺
4.京街道を歩く・八坂瓊神社・大庭七番
5.京街道を歩く・大日村
6.京街道を歩く・大庭五番・大庭二番村
7.京街道を歩く・大庭一番・佐太天神宮
8.京街道を歩く・来迎寺と松
9.京街道を歩く・仁和寺村
10.京街道を歩く・点野・茨田樋遺跡
11.京街道を歩く・太間・茨田堤の碑
12.京街道を歩く・河内名所図絵
13.京街道を歩く・木屋・鞆呂岐神社
14.京街道を歩く・出口
15.京街道を歩く・出口・光善寺
16.京街道を歩く・枚方宿
17.京街道を歩く・枚方宿・鍵屋
18.京街道を歩く・枚方宿・万年寺跡
19.京街道を歩く・淀川両岸一覧・枚方駅
20.京街道を歩く・枚方宿・岡・岡新町
21.京街道を歩く・天ノ川・磯島
22.京街道を歩く・渚の院・御殿山神社
23.京街道を歩く・三栗・阪・片埜神社
24.京街道を歩く・下島・上島・樋之上
25.京街道を歩く・樟葉
26.京街道を歩く・樟葉宮旧跡・交野天神社
27.京街道を歩く・樟葉台場跡・久修園院
28.京街道を歩く・橋本
29.京街道を歩く・橋本~御幸橋
30.京街道を歩く・石清水八幡宮
31.京街道を歩く・美豆・淀
32.京街道を歩く・淀城跡・淀納所
33.京街道を歩く・富森・横大路
34.京街道を歩く・下鳥羽・月の桂
35.京街道を歩く・鳥羽伏見の戦いと下鳥羽
36.京街道を歩く・上鳥羽
37.京街道を歩く・東寺
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト
コメント
nao | URL | -
おはようございます
ここは意外と車の通行量が多かったでしょう?
以前、自転車で走ってえらく疲れた記憶があります。
昔は湿地帯の中を、この街道が一本走っていたような
感じだったのかな?と思いましたが・・・
結構我が家に近づいてきました(爆)
( 2012年02月10日 09:30 )
TOSSY | URL | mXJ0wlpU
古い家屋がけっこう残っているのですね いよいよ京に近づいてきましたね もう行政区的には京都市ですか 次は下鳥羽ですか 鳥羽街道で東福寺さんのほうに行く道に入るのですか?
( 2012年02月10日 22:01 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
naoさん
近づいてきましたか。
家の前を通ったのかもしれませんよ ^^
TOSSYさん
東福寺はかなり離れています。
でも不思議なことに鳥羽街道駅が近くにありますよね。
鳥羽街道自体は駅からかなり離れているんですよ。
理由を調べるとちょっと面白いです ^^
( 2012年02月15日 00:27 [Edit] )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2016年04月03日 19:34 )
コメントの投稿