このエントリーをはてなブックマークに追加

ダイビル本館が出現!

2012年01月12日 08:00

ダイビルのあのアールが
復活したのであ~る。


IMG_7441_4.jpg
ダイビル本館の鉄骨がかなり組上がってきました。

IMG_7528_4.jpg
西側にまわると旧ダイビルのあのアール部分が復活している。

IMG_7530_4.jpg
不思議な感じです。
昔のダイビルとそっくりなシルエットで鉄骨が組まれています。
東面がやや短いですが…

IMG_7516_4.jpg
屋上部分にはさらに鉄骨が組まれている。

IMG_7477_4.jpg
完成予想を見るとその上にガラス張りの上層階部分ができるのがわかる。

IMG_7512_4.jpg
田蓑橋からの眺めです。
以前の場所からズズズッと東側にスライドしています。

IMG_7524_4.jpg
ある意味、今の状態が一番面白いかもしれないな。

旧ダイビルの外壁やレリーフ、エントランスの一部は再利用される予定です。
いまからそれらの復活が楽しみになってきた。
竣工は来年2月、今年はちょこちょこ進捗を見ていきたいと思います。

DSC06047_4.jpg
再び美しいライトアップを見てみたいですね。


(関連記事)
中之島ダイビルのファサード 2009.01.24
ダイビルの歴史 2009.03.09
クイズ!ダイビルの動物探し 2009.10.14
出た!中之島ダイビル・ウエスト 2009.10.27
ダイビル解体 2010.01.27
ダイビル解体2 2010.03.23
さよならダイビル 2010.05.02
ダイビル解体3 2010.06.24
ダイビル解体4 2010.07.01
中之島ダイビル・ウエストに大林組 2010.10.30
携帯百景 tag ダイビル解体
ダイビル本館工事進捗状況 2011.07.07
ダイビル本館が出現! 2012.01.12


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト





コメント

  1. TOSSY | URL | mXJ0wlpU

    そっくり

    そっくりですね 暖かくなったら見に行ってきましょう

  2. 新之介 | URL | sDz630us

    TOSSYさん

    今年はダイビルから目が離せません ^^

  3. Empizzo | URL | X/aoCwEI

    それにしても

    中之島は高層ビルの完全なメッカになっていますね。
    新築ビルやごく最近のビルをとっぱらったら、
    昔の中之島のスカイラインが思い浮かぶのですが、
    かつての常識は今は完全に吹き飛びました。
    唯一、周辺高速道路のカーブやパースが
    川の流れの変わらないことや中之島を横断する風情を残しているように思います。

    落語の「高津の富」の最初あたり、
    淀屋橋から西あたりは宿屋さんがたくさん立ち並んでいたとの
    くだりで始まりますが、
    当時の宿屋の主さんたち、土佐堀越しに中之島の高層ビル群を見られたら
    腰を抜かされてしまうと思います。
    高津の富くじがあたって腰を抜かしたダンハンのように・・。
    ダイビル、楽しみです。

  4. 新之介 | URL | sDz630us

    Empizzoさん

    すごい場所ですよね。
    ダイビル本館の次に朝日新聞の場所にもタワーができますし
    10年後はどのような街並みになっているのでしょうか。
    ちょっと楽しみでもあります。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/648-c0aa764a
この記事へのトラックバック