2012年01月10日 08:00
さよなら東淡路商店街7
阪急電鉄京都線・千里線
連続立体交差事業の進捗
2012年の正月気分がまだ抜け切れていない先日、阪急淡路駅周辺を歩いてきました。

淡路駅の梅田方面の端から見た風景。京都線の高架橋がそびえています。

これが出来てからはしばらく進捗がありません。淡路駅東側が更地になるのを待っている状況です。

マンションとほぼ同じくらいの高さ。

右側に千里線の橋脚が出来ています。

千里線もほぼこの状態で待機している感じ。

しかし、その奥の方ではかなり工事が進んでいます。

横の通路を柴島駅方面へ歩いてみました。

おお~っ!

知らん間にかなり進んでいます。

こちらも2層になって新しい淡路駅とつながるのでかなりの高さです。

こうなると巨大な壁ですね。

某場所から了承を得て撮らせていただきました。
淡路駅方面へ高架橋が進入していく様子がよくわかる。

新しい淡路駅の完成予想図です。高さ約30メートルの巨大な駅になります。
事業設計図は大阪市都市整備局の「淡路駅周辺地区まちづくり」より

改めて高架橋がどこにできるかをわかりやすく確認するため、空撮と重ねてみました。

高架橋の部分に色を付けるとこのようになる。

高架橋ができる予定地にある東淡路商店街です。

広い更地ができている。

ここにあの橋脚がやってきます。

このアーケードも近いうちに解体されるかもしれません。

アーケードの東側の建物の解体も進んでいます。

しばらく来なかった間に解体工事が進んだような気がする。

メイン通りのアーケードも解体するのだろうか。

この先にはスーパーが新しくできているので人通りは多い。

アーケードは雨よけになるので、しばらくこのままにして欲しい気もします。

周辺では新しい区画に家ができだしています。

一部の医院や

商売をされている店は残っている。

喫茶ダイヤモンドも

まだ営業中です。

駅前のデリカショップ ウエダも営業中。ただし解体の波が隣まで来ています。

商店街の北側は比較的営業いている店が残っている。

純喫茶アメリカンも

営業していました。ご安心を。

さて、周辺の道路もかなり整備が進んできました。
おおさか東線の複線化に伴なう陸橋と歌島豊里線との立体交差がほぼ完成。

道路を整備すれが暫定的に開通できそうです。

反対側の道路整備も終わっています。

ただし、道路はここまで。
阪急の高架橋工事が終わるまではここで行き止まりです。
(おまけ)

ジオラマ風に…
(関連記事)
1. さよなら東淡路商店街 1 2009.02.05
2. おおさか東線の進捗 2009.07.06
3. さよなら東淡路商店街 2 2009.09.09
4. 淡路駅周辺地区土地区画整理事業 2010.02.06
5. 淡路駅周辺の高架橋工事進捗状況 2010.12.21
6. さよなら東淡路商店街 3 2010.12.26
7. さよなら東淡路商店街 4 2011.04.06
8. 最後の花を咲かす桜の木 2011.04.07
9. 阪急千里線とおおさか東線の進捗 2011.04.14
10. さよなら東淡路商店街 5 2011.07.04
11. さよなら東淡路商店街 6 2011.10.18
12. 阪急淡路駅のイチョウの木 2011.12.06
13. 阪急千里線・下神崎川橋梁高架工事の進捗 2011.12.09
14. 阪急京都線・千里線連続立体交差事業の進捗 2012.01.10
15. さよなら東淡路商店街 8 2012.02.01
16. さよなら東淡路商店街 9 2012.03.04
17. さよなら東淡路商店街 10 2012.05.07
18. こんにちは東淡路商店街 2013.01.07
19. 阪急淡路駅のイチョウの木 2 2013.12.08
20. こんにちは東淡路商店街 2 2013.12.13
(関連サイト)
淡路駅周辺地区土地区画整理事業 大阪市
阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業 大阪市
都市計画道路 歌島豊里線 大阪市
ポチッと、応援よろしく♪
阪急電鉄京都線・千里線
連続立体交差事業の進捗
2012年の正月気分がまだ抜け切れていない先日、阪急淡路駅周辺を歩いてきました。

淡路駅の梅田方面の端から見た風景。京都線の高架橋がそびえています。

これが出来てからはしばらく進捗がありません。淡路駅東側が更地になるのを待っている状況です。

マンションとほぼ同じくらいの高さ。

右側に千里線の橋脚が出来ています。

千里線もほぼこの状態で待機している感じ。

しかし、その奥の方ではかなり工事が進んでいます。

横の通路を柴島駅方面へ歩いてみました。

おお~っ!

知らん間にかなり進んでいます。

こちらも2層になって新しい淡路駅とつながるのでかなりの高さです。

こうなると巨大な壁ですね。

某場所から了承を得て撮らせていただきました。
淡路駅方面へ高架橋が進入していく様子がよくわかる。

新しい淡路駅の完成予想図です。高さ約30メートルの巨大な駅になります。
事業設計図は大阪市都市整備局の「淡路駅周辺地区まちづくり」より

改めて高架橋がどこにできるかをわかりやすく確認するため、空撮と重ねてみました。

高架橋の部分に色を付けるとこのようになる。

高架橋ができる予定地にある東淡路商店街です。

広い更地ができている。

ここにあの橋脚がやってきます。

このアーケードも近いうちに解体されるかもしれません。

アーケードの東側の建物の解体も進んでいます。

しばらく来なかった間に解体工事が進んだような気がする。

メイン通りのアーケードも解体するのだろうか。

この先にはスーパーが新しくできているので人通りは多い。

アーケードは雨よけになるので、しばらくこのままにして欲しい気もします。

周辺では新しい区画に家ができだしています。

一部の医院や

商売をされている店は残っている。

喫茶ダイヤモンドも

まだ営業中です。

駅前のデリカショップ ウエダも営業中。ただし解体の波が隣まで来ています。

商店街の北側は比較的営業いている店が残っている。

純喫茶アメリカンも

営業していました。ご安心を。

さて、周辺の道路もかなり整備が進んできました。
おおさか東線の複線化に伴なう陸橋と歌島豊里線との立体交差がほぼ完成。

道路を整備すれが暫定的に開通できそうです。

反対側の道路整備も終わっています。

ただし、道路はここまで。
阪急の高架橋工事が終わるまではここで行き止まりです。
(おまけ)

ジオラマ風に…
(関連記事)
1. さよなら東淡路商店街 1 2009.02.05
2. おおさか東線の進捗 2009.07.06
3. さよなら東淡路商店街 2 2009.09.09
4. 淡路駅周辺地区土地区画整理事業 2010.02.06
5. 淡路駅周辺の高架橋工事進捗状況 2010.12.21
6. さよなら東淡路商店街 3 2010.12.26
7. さよなら東淡路商店街 4 2011.04.06
8. 最後の花を咲かす桜の木 2011.04.07
9. 阪急千里線とおおさか東線の進捗 2011.04.14
10. さよなら東淡路商店街 5 2011.07.04
11. さよなら東淡路商店街 6 2011.10.18
12. 阪急淡路駅のイチョウの木 2011.12.06
13. 阪急千里線・下神崎川橋梁高架工事の進捗 2011.12.09
14. 阪急京都線・千里線連続立体交差事業の進捗 2012.01.10
15. さよなら東淡路商店街 8 2012.02.01
16. さよなら東淡路商店街 9 2012.03.04
17. さよなら東淡路商店街 10 2012.05.07
18. こんにちは東淡路商店街 2013.01.07
19. 阪急淡路駅のイチョウの木 2 2013.12.08
20. こんにちは東淡路商店街 2 2013.12.13
(関連サイト)
淡路駅周辺地区土地区画整理事業 大阪市
阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業 大阪市
都市計画道路 歌島豊里線 大阪市
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿