このエントリーをはてなブックマークに追加

竹中 HAT DOWN 工法

2011年12月01日 08:00

さよなら旧ホテルプラザ
こんな解体方法があったのか!

IMG_7219_4.jpg
旧ホテルプラザの解体が進んでいます。
それも結構珍しい解体方法で…

IMG_7220_4.jpg
最上部に設置されたクレーンから何か下りてきましたよ。

IMG_7223_4.jpg
最上階部分から解体が始まっていているようですね。
そういえば少し高さが低くなっています。

IMG_7251_4.jpg
この解体工法は竹中 HAT DOWN 工法というようです。

IMG_7232_4.jpg
フェンスに何か書かれているようです。
ちょっと見に行ってみます。

IMG_7026_4.jpg
環境にやさしい超高層建物解体技術
竹中 HAT DOWN 工法と書かれている。

IMG_7235.jpg
要は上からどんどん解体する方法。
大阪タワーの時の「だるま落とし工法」と逆の発想ですね。
和訳すると帽子落とし?

そんな遊びがあったような…
それはハンカチ落としか… (バコッ)


IMG_7236.jpg
この工法では音やホコリが外に出ないように配慮されているみたい。
解体された廃材は建物の中に穴を開けてそこから下の下ろしているようです。ナイスアイデアかも。

IMG_7238.jpg
解体は2011年夏に始まって2012年の秋に完了する予定。
かなり日数がかかるようですし、おそらく費用も従来よりかかっているのではないでしょうか。でも音やホコリがでないというのはとてもいいと思いました。

IMG_7237.jpg
建物の記憶。
こんなメッセージが込められた解体現場も珍しい。
竹中工務店にちょっと好感も持ってしまった…

IMG_7242_4.jpg
この土地は朝日放送やこのホテルプラザができる前は大阪商工学校でした。現在の関西大倉中学校・高等学校の前身の学校です。

IMG_7240_4.jpg
ここに「大阪の学生街 福島 -関西商工学校発祥の地- 」という碑ができていました。できたてホヤホヤみたい。

この地には次にどんな建物ができるのでしょうね。


(関連記事)
大阪タワー低層部の解体2009.12.28
大阪タワーが解体された日2009.11.19
ちびた鉛筆と大阪タワー2009.11.11
計画されていなかった大阪タワー2009.09.28
さよなら僕らの大阪タワー2009.09.11
大阪タワーと浦江八坂神社2009.07.21


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト





コメント

  1. ゼク | URL | q1cvaNjE

    うぉ~

    ここは僕達夫婦が結婚式を挙げた思いでのホテルなのに~~。
    ・・と言っても僕も既に雄姿を撮影済みですが・・・。

    さて、この解体方法ですがおそらくですがアスベストの問題と
    関係あるのでは?と勘ぐります。
    今、世界長ビルもそうですが1960年代のビルの鉄骨等の
    耐火被服にはもう既に製造禁止になっている石綿がたくさん
    使われています。ホテルプラザも例外ではないと思います。

    世界長ビルではまずアスベストを密閉状態で最初に取り除いてから
    解体に入ります。ホテルプラザのようにきれいな長方形の建築なら
    この方法が一番飛散しないのでは?と思います。

    これからアスベストをたくさん使った建築物の耐久年月が終わりを向かえ
    至るところで解体が始まります。

    このような大手の会社が大きな建物を解体するのはいいのですが、
    小さな会社が本当に小さい建築物を解体するときは大丈夫なのか??
    心配になりますね・・・・。

  2. Der Gefreiter | URL | nEx7PFYA

    十代二十代に入り浸った聖地でした……

    若い頃はほぼ毎週、一階で飲んでました。
    故・鈴木社長が手塩にかけた日本一のホテル。
    経営するテレビ会社のミスでこんなことになるとは。
    財界あげて、支えて欲しかった。これこそ文化ですよ。
    我が国初のリーディングホテル。
    東洋唯一のトラデション・エ・カリテ認定店……

    プラザは永遠に伝説になってしまった

  3. 新之介 | URL | sDz630us

    ゼクさん
    なるほど!
    アスベストの問題は確かにあるかもですね。
    世界長ビルもかなり解体がのびのびになっていますが
    そういう問題を含んでいるのか。
    そういえば近隣住民への解体に関する説明会を
    何度かしていると聞いたことがあります。
    アスベスト問題は確かに気になる。

    Der Gefreiter さん
    日本一のホテルだったと私も思います。
    その勇姿を最後まで見届けられるこの解体工法は
    ちょっといいかもとも思っています。
    最後まで見届けてやろうと思いました。

  4. kotaro | URL | 8nGiSIKA

    シンフォニーホールも

    ニュースのベタ記事に載っていましたが、24年3月31日でシンフォニーホールも売却されたようです。私にとっては、「これはニュースだ」です(笑)。
    一度資料集めに取り組まれて、朝日放送中興の祖、原清のディレッタント経営とカラヤンとでも、1本書いてもらえると嬉しいです。
    こういう記録も書いておかないと、記憶はどんどん薄れますから。
    あのホールはカラヤンひとり呼ぶために作ったとも言われています。

  5. 新之介 | URL | sDz630us

    kotaroさん

    そうなんですか。
    売却のニュースは知っていましたが
    そらそうやろな~ぐらいにしか思っていませんでした。
    機会があれば調べてみます。
    ただ、そもそものシンフォニーホール自体が
    今までまったく縁がなかったのでよくわかっていません。
    お恥ずかしいかぎりです…w

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/629-2d405e13
この記事へのトラックバック