このエントリーをはてなブックマークに追加

阪急淡路駅高架工事の進捗

2011年10月18日 08:00

さよなら東淡路商店街6
阪急淡路駅高架工事の進捗

IMG_6919_3.jpg
3ヶ月ぶりに阪急「淡路」駅へ立ち寄ってきました。

IMG_6960_3.jpg
工事は着実に進んでいるようです。

IMG_6920_3.jpg
踏切のところにあった歯医者さんの建物がなくなっていました。

IMG_6927_3.jpg
千里線の淡路駅方面にも橋脚の一部が出来ていた。

IMG_6925_3.jpg
こちらの橋脚も高さが高くなっています。

IMG_6965_3.jpg
東淡路商店街です。
フェンスが外されています。

IMG_6915_3.jpg
このアーケードもそろそろ解体されるのでしょうか。

IMG_6933_3.jpg
ほとんどの建物がなくなりました。

IMG_6942_3.jpg
一部の店舗が残っているのみ。
なんか寂しいな。

IMG_6957_3.jpg
改札口周辺は大きな変化がありませんでした。

IMG_6939_3.jpg
この謎の通路も変わらずです。

IMG_6954_3.jpg
イチョウの木が最高にたくさんの葉をつけています。

IMG_6955_3.jpg
この秋の紅葉がもしかすると最後の見納めかもしれないな。

IMG_6946_3.jpg
ちなみに喫茶ダイヤモンドも

IMG_6948_3.jpg
純喫茶アメリカンも営業中ですよ。
近いうちにおおさか東線の進捗も見に行かないと…


(関連記事)
1. さよなら東淡路商店街 1 2009.02.05
2. おおさか東線の進捗 2009.07.06
3. さよなら東淡路商店街 2 2009.09.09
4. 淡路駅周辺地区土地区画整理事業 2010.02.06
5. 淡路駅周辺の高架橋工事進捗状況 2010.12.21
6. さよなら東淡路商店街 3  2010.12.26
7. さよなら東淡路商店街 4  2011.04.06
8. 最後の花を咲かす桜の木  2011.04.07
9. 阪急千里線とおおさか東線の進捗  2011.04.14
10. さよなら東淡路商店街 5  2011.07.04
11. さよなら東淡路商店街 6  2011.10.18
12. 阪急淡路駅のイチョウの木  2011.12.06
13. 阪急千里線・下神崎川橋梁高架工事の進捗  2011.12.09
14. 阪急京都線・千里線連続立体交差事業の進捗  2012.01.10
15. さよなら東淡路商店街 8  2012.02.01
16. さよなら東淡路商店街 9  2012.03.04
17. さよなら東淡路商店街 10  2012.05.07
18. こんにちは東淡路商店街  2013.01.07
19. 阪急淡路駅のイチョウの木 2  2013.12.08
20. こんにちは東淡路商店街 2  2013.12.13

(関連サイト)
淡路駅周辺地区土地区画整理事業 大阪市
阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業 大阪市
都市計画道路 歌島豊里線 大阪市


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト





コメント

  1. ボナクア | URL | WqUt9MVg

    思い出の場所が知らないうちに解体されてて、悲しいおもいをすることがよくあります。
    このブログのおかげで、東淡路商店街についてはそうならずに済みそうです。

    最後に自分の手で写真の一枚でも撮っておけば、少しのなぐさめになるものなんですよね。

  2. いわっさん | URL | -

     東淡路商店街が、なくなるんですか。とってもさびしいです。
    今は、大阪を遠く離れていますが、学生時代に淡路駅前をウロウロ、
    ブラブラしていました。大阪での思い出が、またひとつ消えるんですね。淋しい限りです。写真見せて頂き、ありがとうございます。

  3. 新之介 | URL | sDz630us

    ボナクアさん
    ぜひ記録の写真を残してください。
    きっと何年か経った後に思い出深い写真になるはず。
    私もそんな思いで記録しています。

    いわっさんさん
    東淡路商店街だけでなく淡路駅もなくなり高架駅に生まれ変わります。
    かなり広い土地がごそっと違う町の様になってしまう。
    こんな大規模な区画整理事業、私は初めてです。
    記録せずにはいられない。

  4. | URL | qQkG3fnY

    こんにちは

    淡路周辺に住んでいます
    日に日に周りの環境が変化していますね

    東通商店街は殆どのお店が移転か閉鎖になりました
    今や商店街は 大量の自転車置き場と化してます
    本当に迷惑なことです

    商店街周辺にもマンション 一戸建て テナント等が建築中です
    来年の今頃には 面影がない位に変貌するでしょうね

  5. 新之介 | URL | sDz630us

    瀧さん

    自転車の数は凄いですよね。
    いったいどこから集まってくるのでしょう。
    不思議な現象です。
    区画整理が始まるまではなかったと思うのですが…

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/615-014eee66
この記事へのトラックバック