このエントリーをはてなブックマークに追加

京街道を歩く・一里塚・専教寺・正迎寺

2011年09月18日 08:00

京街道を歩く(3)
一里塚と旧八雲村

yakumo_03.jpg
明治18年測量の地図です。

yakumo_02.jpg
現在の地図と重ねてみる。

yakumo_01.jpg
現在の地図です。

IMG_6639_3.jpg
盛泉寺を出てすぐに橋の親柱を見つけた。瓶橋(かめはし)跡です。向かいにもあったらしいのだが気づかなかった。ただし、旧地図を見ると水路はここより数メートル北側だ。この場所に橋があったわけではないと思うのだがどうだろう。

IMG_6648_3.jpg
国道を越えると一里塚跡があった。
といっても石碑はあるだけだ。
昔はここに大きな榎の木があったのかもしれない。

IMG_6645_3.jpg
向かいにも塚があったようだが今はなにもない。

IMG_6652_3.jpg
街道の近くに旧八雲村があるのでちょっと寄り道。

IMG_6654_3.jpg
車避けの定番・唐臼の支柱が横たわっている。

IMG_6659_3.jpg
寺があった。

IMG_6661_3.jpg
専教寺。

IMG_6660.jpg
この寺を開いた嶋名善次善祐坊は、蓮如上人の弟子となった方のようだ。

IMG_6662_3.jpg
寺の向かいに地蔵尊がある。

IMG_6663_3.jpg
きれいな花が祀られていた。
キティちゃんもいいね。

IMG_6665_3.jpg
何やら石碑があった。

IMG_6667_3.jpg
傷みが激しく解読は難しい。
大正時代に建てられたもののようだ。
葭原◯堤防官有地処村…という始まりのようだが内容はわからない。

IMG_6666_3.jpg
裏の小屋はだんじりの倉庫のようだ。

IMG_6651_3.jpg
そういえば途中に守口市だんじり祭のポスターが貼ってあった。

IMG_6687_3.jpg
さて、京街道を歩いていきます。左の細い方です。

IMG_6705_3.jpg
道なりに堤防近くまで歩いてきました。

IMG_6707_3.jpg
自治会館の裏に地蔵尊があった。祠は最近新調されたようです。
ちなみにこちらの倉庫内にもだんじりが保管されているようでした。

IMG_6708_3.jpg
街道の突き当たりに寺があります。

IMG_6709_3.jpg
正迎寺(しょうごうじ)。

IMG_6710.jpg
蓮如上人の「南無阿弥陀仏」の紙本墨書が残っているようです。

IMG_6712_3.jpg
「おまえ誰や」ってネコに睨まれてます…

IMG_6714_3.jpg
道なりに歩いていきます。

IMG_6721_3.jpg
公園の横に樋門の跡があった。
こういう残し方もいいかも。腰掛けれるし…

IMG_6722_3.jpg
これはなんだろう?
石柱を抜いたものですね。

IMG_6718_3.jpg
八雲北公園には不思議な構造の石段と陸橋が…
このトンネルが水路だったのかな?

IMG_6724_3.jpg
街道を進みます。

IMG_6727_3.jpg
が、京街道は守口市浄水場の中を通るので一旦ここまで。

IMG_6725_3.jpg
ちょうどその場所にこれが。

京街道はこの後、枚方まで堤防沿いを進んでいきます。
堤防の上を歩いても面白くないので、
その下に点々と続く旧村を歩いてみようと思っています。
近いうちに歩いてきますので、ゆるーくお待ちくださいませ。



より大きな地図で 新之介の京街道 を表示


(守口~京橋~高麗橋)
42.京街道を歩く・高麗橋
41.京街道を歩く・京橋
40.京街道を歩く・関目・野江
39.京街道を歩く・土居・今市・森小路
38.京街道を歩く・守口~京橋の地図
(守口~京へ)
1.京街道を歩く・守口の文禄堤
2.京街道を歩く・難宗寺・盛泉寺
3.京街道を歩く・一里塚・専教寺・正迎寺
4.京街道を歩く・八坂瓊神社・大庭七番
5.京街道を歩く・大日村
6.京街道を歩く・大庭五番・大庭二番村
7.京街道を歩く・大庭一番・佐太天神宮
8.京街道を歩く・来迎寺と松
9.京街道を歩く・仁和寺村
10.京街道を歩く・点野・茨田樋遺跡
11.京街道を歩く・太間・茨田堤の碑
12.京街道を歩く・河内名所図絵
13.京街道を歩く・木屋・鞆呂岐神社
14.京街道を歩く・出口
15.京街道を歩く・出口・光善寺
16.京街道を歩く・枚方宿
17.京街道を歩く・枚方宿・鍵屋
18.京街道を歩く・枚方宿・万年寺跡
19.京街道を歩く・淀川両岸一覧・枚方駅
20.京街道を歩く・枚方宿・岡・岡新町
21.京街道を歩く・天ノ川・磯島
22.京街道を歩く・渚の院・御殿山神社
23.京街道を歩く・三栗・阪・片埜神社
24.京街道を歩く・下島・上島・樋之上
25.京街道を歩く・樟葉
26.京街道を歩く・樟葉宮旧跡・交野天神社
27.京街道を歩く・樟葉台場跡・久修園院
28.京街道を歩く・橋本
29.京街道を歩く・橋本~御幸橋
30.京街道を歩く・石清水八幡宮
31.京街道を歩く・美豆・淀
32.京街道を歩く・淀城跡・淀納所
33.京街道を歩く・富森・横大路
34.京街道を歩く・下鳥羽・月の桂
35.京街道を歩く・鳥羽伏見の戦いと下鳥羽
36.京街道を歩く・上鳥羽
37.京街道を歩く・東寺


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト





コメント

  1. びんみん | URL | j549y3BY

    旧街道はいいですね。さりげないものにも意味が感じられて。
    樋門の跡の残し方、面白いなと思いました。
    橋の親柱もそうですが、なくなったと思っていたらどこかに再利用されていたりするのがいいなと思います。

  2. 新之介 | URL | sDz630us

    びんみんさん

    ですね。
    まち歩きはそんなプチ発見がいっぱいあるから面白い。
    まち歩きの楽しさは発見の楽しさなのだと思う。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/602-df02d189
この記事へのトラックバック