このエントリーをはてなブックマークに追加

三島神社の薫蓋樟

2011年08月04日 08:00

巨樹巡礼 その1
三島神社の薫蓋樟(くんがいしょう)

突然ですが新シリーズです。
前から巡りたかったのですが大阪に残る巨樹を見てまわろうと思っています。
で、前から一番気になっていた木。
門真市にある薫蓋樟を見てきました。

IMG_0971_3.jpg
薫蓋クスとも言うようです。

IMG_0973_3.jpg
遠くからでもすぐわかる大きさ。

IMG_0975_3.jpg
1本で森状態です。

IMG_0995_3.jpg
門真市三ツ島にある三島(みつしま)神社。

IMG_1002_3.jpg
境内はクスノキの傘の中にいるようです。

IMG_1050_3.jpg
天然記念物 薫蓋樟
昭和13年に国の天然記念物に指定されました。

IMG_1055_3.jpg
中に入ってみます。

IMG_1017_3_20110803225402.jpg
すげぇ~

IMG_1096_3.jpg
でか~!
どうなってんの。この根元。
1本ではなく2~3本が一体化したのではないだろうかと思ったのですが、どうも1本の木だそうです。幹囲約14.6メートル、高さ約30メートル、樹齢一千年以上。

とにかく すげぇ~

IMG_1015_3.jpg
幹も何ちゅう伸び方をしているのだろう。

IMG_1031_3.jpg
狭い隙間を抜けて裏側に回ってみた。
とにかく想像を絶する太さ。

IMG_1042_3.jpg
今回来たのが夕方だったので写真が暗いのですが
昼間にもう一度来てみたい。

企画の第1回目で1番デカイ木を見てしまったので
今後の展開がやや心配ですが、大阪にはまだまだ気になる木がたくさんあります。

乞うご期待!

IMG_1008_3.jpg
石灯篭もでかかった…


より大きな地図で 大阪の巨樹 を表示



ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト





コメント

  1. びんみん | URL | j549y3BY

    祝・新シリーズ

    楽しみな新シリーズです。
    ただ、巨樹は実際にその場に身を置いてみないと感じ取れない気もしますね。
    行ってみたくなる記事、これからも期待しています。

  2. kotaro | URL | 8nGiSIKA

    この木なんの木

    なるほど、きょうは日立のニュースですか。(笑)

  3. nao | URL | -

    デカイ

    6月頭から、群馬県高崎市に半年間、出張しております
    (今は帰省中で京都におります)

    関東は、とにかくどこの木もデカくてびっくりです。
    ですのであまり期待はしてなかったのですが・・・

    「このクスノキはでかすぎる!!」

    写真で見てそう思うくらいなので、実際見たらめっ
    ちゃすごいんでしょうね(゜-゜)
    ええもんを見せていただきました(*´▽`*)

  4. 新之介 | URL | sDz630us

    びんみんさん
    おっしゃる通りでデカさは実際に見ないとわかりませんよね。
    ただ、大阪にもいろいろあるんですよね。調べてみると。
    このシリーズはきっと自分が楽しむためのシリーズかもしれないな… ^^

    kotaroさん
    マジで「気になる木」シリーズにしようとしてたのですが
    普通に「大阪巨樹巡礼」にしてしまった… ^^

    naoさん
    おそらくこれ以上に木は大阪にはないでしょう。
    なのでこの後に続く巨樹はちょっとものたらないかも… ^^;

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/583-f8e966f8
この記事へのトラックバック