このエントリーをはてなブックマークに追加

梅田墓地・飛田墓地の跡のあと

2011年07月26日 08:00

大阪七墓・梅田墓地と
飛田墓地の跡が跡形もなく…


今回はちょっとマニアックな情報です。
5月末頃に今津っ子さんからメールで梅田墓地の移転の情報を教えていただいたのですが、かなり遅れての記事になってしまった。すみません ^^;

今津いまむかし物語今津っ子さんのブログです♪

umeda1.jpg
なんと!梅北(梅田北ヤード)の片隅にあった梅田墓地の墓石等が昨年(平成22年8月)に移転していたそうですよ。まったく知らなかった。

umeda2.jpg
地蔵尊は四天王寺の地蔵堂、
供養塔と墓石は川西市の稱名寺、
遺骨は天王寺の一心寺、
そして池にいた鯉は堂島川へ放流ということです。

P1060038_3.jpg
記録として以前撮影した写真を再度アップします。

P1060021_3.jpg
左が地蔵尊、右が供養塔です。

P1060011_3.jpg
ちなみに供養塔の裏。

P1060007_3.jpg
墓石群です。人骨も埋まっていたのですね。
この周辺の地面の下にはまだ墓石などが埋まっていると思われるので、梅北の第2期開発ではその辺りの配慮を願いたいです。

P1060022_3.jpg
浅い池だったのですが鯉がいたのか。

P1060001_3.jpg
ちなみに撮影したのは2008年です。

それと別の問い合わせで調べて知ったのですが、
飛田墓地跡にあった太子地蔵尊があった場所が更地になっているそうです。地蔵尊等がどうなったのかの情報がわかりませんので、ご存じの方は教えていただければ嬉しいです。

P1040973_3.jpg
こちらも2008年に撮影した写真です。
柵で囲われていますが個人所有の土地のようでした。

P1040975_3.jpg
太子地蔵尊。

P1040965_3.jpg
右手に何か持っておられたのでしょう。

P1040966_3.jpg
こちらは首なし地蔵尊。

P1040964_3.jpg
無縁塔と石碑。

P1040967_3.jpg
こちらにもお花が供えられていた。

P1040968_3.jpg
現在のこの場所はまったく何も無い更地になっているようです。
大坂七墓の内、2ヶ所も何も無い状態になってしまいました。
知らず知らずのうちに歴史の痕跡がどんどん無くなっていきますね。


(関連記事)
大阪駅ができる前は墓地があった 2008.03.01
初代大阪駅の場所 2008.03.03
大坂七墓 南浜墓地 2008.09.08
大坂七墓 蒲生墓地 2008.10.16
大坂七墓巡り1 2008.10.22
大坂七墓巡り2 2008.10.24
大坂七墓巡り 千日墓地 2008.10.27
さよなら千日前・竹林寺 2009.02.09
大阪七墓・梅田墓地・飛田墓地の跡のあと 2010.07.26
大阪七墓・葭原墓地の沖向地蔵尊 2010.07.28


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト





コメント

  1. chodo | URL | -

    残念です

    いつも楽しく拝見させていただいています。梅田も飛田も無くなってしまったんですね。都市は再生していくものだとは分かっていますが、歴史も記憶も一緒になくなっていってしまうのは、残念です。我が家の近くの南濱墓地も蒲生墓地もどうなっていくんでしょう。。。いつも自転車で通るたびに、そっと眺めています。

  2. 新之介 | URL | sDz630us

    chodoさん

    南濱墓地と蒲生墓地は無くしてはいけない。
    私も好きな墓地なので何か動きがあれば反対します。
    墓地は重要文化財にならないのかな…

  3. | |

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

  4. 新之介 | URL | -

    Re: 初めてコメントさせていただきます

    hiraさん

    コメント拝見しました。
    非常に興味深い研究テーマですね。
    どうぞご自由にお使いくださいませ。

    新之介

  5. hira | URL | 8m77JmSs

    ありがとうございます

    新之介様

    さっそくのご了承を頂き、ありがとうございます。いまではカラー写真でみれるものがほかには見つからず、困っておりました。

    私もアースダイビング(の真似事ですが)は好きです。大阪にきちんと触れ始めたのは昨年からの初心者ですが、何か惹きつけられる魅力をもった街だと感じてます。これからも、貴ブログを楽しみにしております!

  6. kotaro | URL | 8nGiSIKA

    いよいよ貨物駅の廃止と閉鎖です。

    3月16日改正で、百済貨物駅に全面移転。昭和2年以来の貨物動脈が、キタから消えるのです。思い深いものがあります。そして数十年後のうめきたの町の片隅に、この墓地があったことの記憶は、どのように残されるのか、果たして消え去るのか。とてもこのブログ記事は新聞が残っていたら、価値のある資料になりそうですね。

  7. 新之介 | URL | sDz630us

    kotaroさん

    そうですか。
    3月16日改正で。
    思っていたより早い。
    いまのうちにしっかり記録しておかないと。

  8. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/579-2c1864b8
この記事へのトラックバック