2011年06月17日 08:00
西国街道を歩く(31)
参道がトンネルになった神社

明治21年測量の地図です。

現在は山を削って名神高速が走っている。

旧萩庄村(萩之庄)の東端です。

道の脇には石仏が祀られていたりする。

成就寺という表示が見えた。

ちょっとのぼってみましょうか。

高台の気持ちいい場所にある成就寺。

見晴らしもいい。
正面に見えるのはイオン高槻店です。

檜尾川に差し掛かる場所です。

右手に法照寺の看板があった。

こちらものぼってみましょう。

こういう解説の表示はうれしい。参考になります。

こちらが本殿。

結構広い境内です。

こちらも見晴らし良好、向こうに男山も見える。

檜尾川橋を渡ります。

橋の袂に地蔵尊があった。

JRの向こうには大きな森が見える。旧萩庄村の日吉神社です。
阪急電車からもよく見える森、ずっと気になっている場所なのですが、
残念ながら今回は立ち寄れませんでした。

街道沿いに常夜灯がありました。
ここから檜尾山春日神社に向かいます。

途中、古い祠があった。

横には白姫龍神と白蝶龍神。
なんか美しいお名前の神様ですね。

この四角いトンネルの中に入っていきます。

このトンネルの上は名神高速道路です。

ここは神社の参道でもある。

檜尾山 春日神社。

詳しい由緒がわからないのですが、
地図を見る限り旧下村の神社のようです。

拝殿は新しく建替えられているようですね。

境内から見ると巨大な壁が前を塞いでいる。

神社の横から登ってみました。

なんとなく見覚えのある場所に出てきた。
右ルートと左ルートが分かれる所ですね。ここ。

普段、何も考えることなく高速道路を便利に利用しているけど、
とても大きな壁が下には出来ていたのですね。

普段はさびしい場所ですが、こういう所ほど
祭りの時はどんな感じなんだろうと思います。
で、
探したらお祭りのムービーがありました♪
立派な布団太鼓があるんだ!
賑やかでいい。神様も喜んでいそうな感じがする。
より大きな地図で 新之介の西国街道マップ2 を表示
(長岡京~高槻)
18.西国街道を歩く・神足
19.西国街道を歩く・友岡・調子
20.西国街道を歩く・円明寺とねじりまんぽ
21.西国街道を歩く・観音寺・山崎聖天
22.西国街道を歩く・山崎駅と離宮八幡宮
23.西国街道を歩く・大山崎山荘・宝寺
24.西国街道を歩く・サントリー山崎蒸溜所・椎尾神社
25.西国街道を歩く・関大明神社・東大寺
26.西国街道を歩く・広瀬・水無瀬神宮
27.西国街道を歩く・桜井・桜井駅跡
28.西国街道を歩く・神内・鉄道近代化遺産
29.西国街道を歩く・梶原・一乗寺・畑山神社
30.西国街道を歩く・鉄道近代化遺産・ねじりまんぽ
31.西国街道を歩く・下・檜尾山春日神社
32.西国街道を歩く・安満・磐手杜神社
(武庫川~宿川原間の記事はこちらから)
(西へ)
1.西国街道を歩く・牧落
2.西国街道を歩く・桜井
3.西国街道を歩く・半町~瀬川
4.西国街道を歩く・石橋
5.西国街道を歩く・北轟木~北今在家
6.西国街道を歩く・下河原
7.西国街道を歩く・伊丹坂
8.西国街道を歩く・大鹿
9.西国街道を歩く・昆陽
10.西国街道を歩く・昆陽寺
11.西国街道を歩く・髭の渡し
(東へ)
12.西国街道を歩く・稲
13.西国街道を歩く・芝(萱野三平旧邸)
14.西国街道を歩く・今宮
15.西国街道を歩く・小野原(笹川良一の郷里)
16.西国街道を歩く・道祖本
17.西国街道を歩く・宿川原(椿の本陣)
ポチッと、応援よろしく♪
参道がトンネルになった神社

明治21年測量の地図です。

現在は山を削って名神高速が走っている。

旧萩庄村(萩之庄)の東端です。

道の脇には石仏が祀られていたりする。

成就寺という表示が見えた。

ちょっとのぼってみましょうか。

高台の気持ちいい場所にある成就寺。

見晴らしもいい。
正面に見えるのはイオン高槻店です。

檜尾川に差し掛かる場所です。

右手に法照寺の看板があった。

こちらものぼってみましょう。

こういう解説の表示はうれしい。参考になります。

こちらが本殿。

結構広い境内です。

こちらも見晴らし良好、向こうに男山も見える。

檜尾川橋を渡ります。

橋の袂に地蔵尊があった。

JRの向こうには大きな森が見える。旧萩庄村の日吉神社です。
阪急電車からもよく見える森、ずっと気になっている場所なのですが、
残念ながら今回は立ち寄れませんでした。

街道沿いに常夜灯がありました。
ここから檜尾山春日神社に向かいます。

途中、古い祠があった。

横には白姫龍神と白蝶龍神。
なんか美しいお名前の神様ですね。

この四角いトンネルの中に入っていきます。

このトンネルの上は名神高速道路です。

ここは神社の参道でもある。

檜尾山 春日神社。

詳しい由緒がわからないのですが、
地図を見る限り旧下村の神社のようです。

拝殿は新しく建替えられているようですね。

境内から見ると巨大な壁が前を塞いでいる。

神社の横から登ってみました。

なんとなく見覚えのある場所に出てきた。
右ルートと左ルートが分かれる所ですね。ここ。

普段、何も考えることなく高速道路を便利に利用しているけど、
とても大きな壁が下には出来ていたのですね。

普段はさびしい場所ですが、こういう所ほど
祭りの時はどんな感じなんだろうと思います。
で、
探したらお祭りのムービーがありました♪
立派な布団太鼓があるんだ!
賑やかでいい。神様も喜んでいそうな感じがする。
より大きな地図で 新之介の西国街道マップ2 を表示
(長岡京~高槻)
18.西国街道を歩く・神足
19.西国街道を歩く・友岡・調子
20.西国街道を歩く・円明寺とねじりまんぽ
21.西国街道を歩く・観音寺・山崎聖天
22.西国街道を歩く・山崎駅と離宮八幡宮
23.西国街道を歩く・大山崎山荘・宝寺
24.西国街道を歩く・サントリー山崎蒸溜所・椎尾神社
25.西国街道を歩く・関大明神社・東大寺
26.西国街道を歩く・広瀬・水無瀬神宮
27.西国街道を歩く・桜井・桜井駅跡
28.西国街道を歩く・神内・鉄道近代化遺産
29.西国街道を歩く・梶原・一乗寺・畑山神社
30.西国街道を歩く・鉄道近代化遺産・ねじりまんぽ
31.西国街道を歩く・下・檜尾山春日神社
32.西国街道を歩く・安満・磐手杜神社
(武庫川~宿川原間の記事はこちらから)
(西へ)
1.西国街道を歩く・牧落
2.西国街道を歩く・桜井
3.西国街道を歩く・半町~瀬川
4.西国街道を歩く・石橋
5.西国街道を歩く・北轟木~北今在家
6.西国街道を歩く・下河原
7.西国街道を歩く・伊丹坂
8.西国街道を歩く・大鹿
9.西国街道を歩く・昆陽
10.西国街道を歩く・昆陽寺
11.西国街道を歩く・髭の渡し
(東へ)
12.西国街道を歩く・稲
13.西国街道を歩く・芝(萱野三平旧邸)
14.西国街道を歩く・今宮
15.西国街道を歩く・小野原(笹川良一の郷里)
16.西国街道を歩く・道祖本
17.西国街道を歩く・宿川原(椿の本陣)
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿