このエントリーをはてなブックマークに追加

塚本アンダーパスが開通した日

2011年05月20日 08:00

昭和37年6月8日、
塚本アンダーパス開通


寿印刷さんから面白い写真をお借りしました。
下の写真がどこだかおわかりでしょうか?

( A )
kotobuki08.jpg
昭和37年6月8日と書かれた写真、
大渋滞の車と大勢の人だかり。

( B )
kotobuki09.jpg
右を振り向けばこんな風景。
地元の方ならもうおわかりかもしれませんね。

この場所はJR東海道線の下をくぐる淀川通り、
どうやらアンダーパスが開通した日の写真のようです。

IMG_1276_3.jpg
淀川通とは東淀川区、淀川区、西淀川区の3区を貫く幹線道路。

IMG_1278_3.jpg
このJR東海道線の下をくぐるのが塚本アンダーパスです。

IMG_1305_3.jpg
ここが( A )の場所です。
kotobuki08.jpg
阪神高速道路と歩道橋が出来ていますが、橋脚と手すり、線路の柵は昔と同じですね。道路面の高さがちょっと変わったのかな。


IMG_1299_3.jpg
( B )の場所です。
kotobuki09.jpg
第一生命の建物が変わらずありますね。
正面の車を調べてみたらオースチンA50ケンブリッジサルーンのようです。
その後ろはマツダK360かな。当時のデザインはいいな。

kotobuki10.jpg
( B )の写真をよく見ると興味深いものを見つけた。
兼平産婦人科。おおっ、銀座通りのあそこだ。

IMG_1372_3.jpg
ここですね。

IMG_1371_3.jpg
三角屋根は当時と変わらないのかな。

さて、
淀川通沿いを歩いて当時のものがないか探してみました。
IMG_1310_3.jpg
これは野里地域の地図ですね。錆びていますがええ感じです。

IMG_1313_3.jpg
外壁のタイルと銅板がいいな。

IMG_1320_3.jpg
このたばこの看板はいいでしょ。

IMG_1322_3.jpg
正面から見るとこう。

IMG_1331_3.jpg
たばこの文字のデザインもチャーミングだ。

IMG_1332_3.jpg
個人的にかなり好きな看板なのです ^ ^


(関連記事)
いまから3年前に淀川通りを記事にしていました。
淀川通りができる前2008.02.15
淀川通りができる前 22008.02.18



ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト





コメント

  1. かいちょう | URL | YcSfHcjY

    貴重な写真ありがとうございます~

    調べてみると、この区間を走る路線バスは昭和39年10月1日に開業しています。道路が開通するとバス路線も開設されるというのは大阪市内ならでふぉだと思ったんですが、そうではないのですこしびっくりしました。

    まだ途中の道路が開通してなかったのかなー?でも、どう考えても交通量がハンパないからそれは考えられないしー、とか、妄想にふけっておりますw

  2. Tajiri | URL | mQop/nM.

    はじめまして。
    自分も尼崎を中心に阪神間を写真散歩しておりますが、丁寧に街を見つめていらっしゃることに感心いたしました。動画も素晴らしい出来ですね。これから時々お邪魔いたします。よろしくお願いいたします。

  3. Empizzo | URL | X/aoCwEI

    いい感じです

    古い・なつかしい・時空の変遷に驚嘆・・・・。
    入り混じった感覚を味わうことができます。
    一枚の古い時々を写した写真と現在の生活認識とのギャップ、
    そして逆に結びつくなにか不変のもの。
    広い意味での「定点」変化は人の心の忘れていたものを思い起こさせます。

    このパスはいつもライフでお茶を買うときに自転車で通る道です。
    私の場合は車道走行しますから、サイドウォークは通りません。
    下り降りて加わる惰性を殺さないようにして阪神高速の入り口あたりから
    ペダルをこぎ加える感覚が日常となっている場所です。

    それにしてもモノクロ写真の、なんとも豊かな階調に感じ入ります。

  4. 新之介 | URL | sDz630us

    かいちょうさん
    おそらくですけど、道路自体は前からつながっていたのかも。
    この道幅に拡張されたのがこの日だったのではないかと調べて思いました。
    バスも大阪駅~十三~野里~千鳥橋の路線がその前からある感じでした。

    Tajiriさん
    どもどもです。
    これからもよろしくおねがいします♪

    Empizzoさん
    ライフでお買い物ですか。
    ニアミスしているかもです ^^
    ちなみに写真は寿印刷さんの業務用のスキャナーかも。
    元の写真はすごく小さいのですが
    データはめちゃくちゃ綺麗でした。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/553-de903139
この記事へのトラックバック