2011年05月01日 09:00
西国街道を歩く(21)
天王山の観音寺・山崎聖天さん

西国街道に面して大きな鳥居がありました。

JRのトンネルをくぐると、

参道の石段が見えてくる。
その手前の左側の石段がなんか気になりますね。
のぼりましょう。

おおっ!左がJR、右が阪急です。

はるかが来た!

阪急電車は望遠があれば真正面から狙える。
なかなか眺めのいい場所です。

さて、参道の石段をのぼっていきます。

おっ、トワイライトエクスプレス!

サンダーバード!
ここはいろんな電車が通って行きます。
なかなか楽しい場所ですね。

淀川河川公園の背割桜もかすかに見える。

さて、石段を上がっていきます。

鳥居にたどり着いたけどまだまだ上のようです。

鳥居からの石段がかなりありました。

登りきったところにある仁王門。

そこからさらに石段を上がっていきます。

で、やっとたどり着いた。

おお~っ!

きれいやん♪

境内は開けていて裏には天王山がせまっている。
なかなか素敵な所です。

こちらは本堂。

その横にあるのが聖天堂です。

なるほど~と思ったのは、聖天堂を興して歓喜天(かんぎてん)を祀って以降、住友家、鴻池家、三井家などの巨大商人の信仰を集めたそうで、京都、大阪の商人が参拝して大いに賑わったそうです。観音寺より山崎聖天という名前の方が有名になったのはそういうことらしい。
この寺も幕末の禁門の変(1864)で焼けてしまったようです。

ちょっとここで休憩。

なんかええ感じの場所です。

これがまたいいですね。奧のは釜戸っぽかった。
おでんとか売ってたのかな。

聖天堂の横に天王山の登山口があるようです。

裏側に門があった。

ここを出るとすぐに登山口。

天王山の山頂に繋がります。

帰りが違う石段で戻りました。
それにしても急な石段だ。

こちらの参道口も立派な造りです。

さて、西国街道に戻りましょう。
より大きな地図で 新之介の西国街道マップ2 を表示
(長岡京~高槻)
18.西国街道を歩く・神足
19.西国街道を歩く・友岡・調子
20.西国街道を歩く・円明寺とねじりまんぽ
21.西国街道を歩く・観音寺・山崎聖天
22.西国街道を歩く・山崎駅と離宮八幡宮
23.西国街道を歩く・大山崎山荘・宝寺
24.西国街道を歩く・サントリー山崎蒸溜所・椎尾神社
25.西国街道を歩く・関大明神社・東大寺
26.西国街道を歩く・広瀬・水無瀬神宮
27.西国街道を歩く・桜井・桜井駅跡
28.西国街道を歩く・神内・鉄道近代化遺産
29.西国街道を歩く・梶原・一乗寺・畑山神社
30.西国街道を歩く・鉄道近代化遺産・ねじりまんぽ
31.西国街道を歩く・下・檜尾山春日神社
32.西国街道を歩く・安満・磐手杜神社
(武庫川~宿川原間の記事はこちらから)
(西へ)
1.西国街道を歩く・牧落
2.西国街道を歩く・桜井
3.西国街道を歩く・半町~瀬川
4.西国街道を歩く・石橋
5.西国街道を歩く・北轟木~北今在家
6.西国街道を歩く・下河原
7.西国街道を歩く・伊丹坂
8.西国街道を歩く・大鹿
9.西国街道を歩く・昆陽
10.西国街道を歩く・昆陽寺
11.西国街道を歩く・髭の渡し
(東へ)
12.西国街道を歩く・稲
13.西国街道を歩く・芝(萱野三平旧邸)
14.西国街道を歩く・今宮
15.西国街道を歩く・小野原(笹川良一の郷里)
16.西国街道を歩く・道祖本
17.西国街道を歩く・宿川原(椿の本陣)
ポチッと、応援よろしく♪
天王山の観音寺・山崎聖天さん

西国街道に面して大きな鳥居がありました。

JRのトンネルをくぐると、

参道の石段が見えてくる。
その手前の左側の石段がなんか気になりますね。
のぼりましょう。

おおっ!左がJR、右が阪急です。

はるかが来た!

阪急電車は望遠があれば真正面から狙える。
なかなか眺めのいい場所です。

さて、参道の石段をのぼっていきます。

おっ、トワイライトエクスプレス!

サンダーバード!
ここはいろんな電車が通って行きます。
なかなか楽しい場所ですね。

淀川河川公園の背割桜もかすかに見える。

さて、石段を上がっていきます。

鳥居にたどり着いたけどまだまだ上のようです。

鳥居からの石段がかなりありました。

登りきったところにある仁王門。

そこからさらに石段を上がっていきます。

で、やっとたどり着いた。

おお~っ!

きれいやん♪

境内は開けていて裏には天王山がせまっている。
なかなか素敵な所です。

こちらは本堂。

その横にあるのが聖天堂です。

なるほど~と思ったのは、聖天堂を興して歓喜天(かんぎてん)を祀って以降、住友家、鴻池家、三井家などの巨大商人の信仰を集めたそうで、京都、大阪の商人が参拝して大いに賑わったそうです。観音寺より山崎聖天という名前の方が有名になったのはそういうことらしい。
この寺も幕末の禁門の変(1864)で焼けてしまったようです。

ちょっとここで休憩。

なんかええ感じの場所です。

これがまたいいですね。奧のは釜戸っぽかった。
おでんとか売ってたのかな。

聖天堂の横に天王山の登山口があるようです。

裏側に門があった。

ここを出るとすぐに登山口。

天王山の山頂に繋がります。

帰りが違う石段で戻りました。
それにしても急な石段だ。

こちらの参道口も立派な造りです。

さて、西国街道に戻りましょう。
より大きな地図で 新之介の西国街道マップ2 を表示
(長岡京~高槻)
18.西国街道を歩く・神足
19.西国街道を歩く・友岡・調子
20.西国街道を歩く・円明寺とねじりまんぽ
21.西国街道を歩く・観音寺・山崎聖天
22.西国街道を歩く・山崎駅と離宮八幡宮
23.西国街道を歩く・大山崎山荘・宝寺
24.西国街道を歩く・サントリー山崎蒸溜所・椎尾神社
25.西国街道を歩く・関大明神社・東大寺
26.西国街道を歩く・広瀬・水無瀬神宮
27.西国街道を歩く・桜井・桜井駅跡
28.西国街道を歩く・神内・鉄道近代化遺産
29.西国街道を歩く・梶原・一乗寺・畑山神社
30.西国街道を歩く・鉄道近代化遺産・ねじりまんぽ
31.西国街道を歩く・下・檜尾山春日神社
32.西国街道を歩く・安満・磐手杜神社
(武庫川~宿川原間の記事はこちらから)
(西へ)
1.西国街道を歩く・牧落
2.西国街道を歩く・桜井
3.西国街道を歩く・半町~瀬川
4.西国街道を歩く・石橋
5.西国街道を歩く・北轟木~北今在家
6.西国街道を歩く・下河原
7.西国街道を歩く・伊丹坂
8.西国街道を歩く・大鹿
9.西国街道を歩く・昆陽
10.西国街道を歩く・昆陽寺
11.西国街道を歩く・髭の渡し
(東へ)
12.西国街道を歩く・稲
13.西国街道を歩く・芝(萱野三平旧邸)
14.西国街道を歩く・今宮
15.西国街道を歩く・小野原(笹川良一の郷里)
16.西国街道を歩く・道祖本
17.西国街道を歩く・宿川原(椿の本陣)
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト
コメント
shutan | URL | Zp5gm5qQ
おお、聖天さんの桜はまだ見たことがありません。来年こそ(^_^)
( 2011年05月01日 22:11 [Edit] )
今津っ子 | URL | 4nygY/.M
西国街道を歩くもいよいよ佳境に入りましたね。
ところで、前回、黒門近くの丁字路から分かれる道を久我畷として紹介されていましたが、この道が西国街道の別称「京伏見街道」の「伏見街道」部分にあたることはご存知だったでしょうか。
西国大名の参勤交代の大名行列は京都には行かず、ここで右に曲がり、淀宿の北をかすめて伏見で大阪からの京街道に合流し、江戸に向っていました。
大名が通る道であるにもかかわらず、西国街道と京街道を結ぶ短い連絡道であったせいか、公式には街道扱いになっていない実に不思議な道で、以前からとても気になっていました。
丁字路から右を見た写真を撮っておられたら是非見てみたいのですが。
( 2011年05月03日 07:35 [Edit] )
nao | URL | -
聖天さんは行った事はもちろんあるのですが、
下から登ったことはありませ~ん。へぇ~こう
なっているんですね。ホント、勉強になります。
( 2011年05月03日 09:23 )
新之介 | URL | sDz630us
shutanさん
テリトリーの近くをうろうろしております。
向日市にもいくかも…^^;
今津っ子さん
なるほど。そんな街道だったのですね。
ほとんど気にせず歩いていたので写真はほとんど撮っていませんでした。
ただ石仏の横に説明用のプレートがあったので
記録として撮っています。
ご参考までに。
http://blog-imgs-42.fc2.com/a/t/a/atamatote/IMG_5018.jpg
naoさん
JRと阪急に挟まれたあの場所、ぜひお立ち寄りを…^^
いい場所ですね。この辺り。
( 2011年05月03日 22:35 [Edit] )
今津っ子 | URL | 4nygY/.M
写真見させていただきました。
ありがとうございます。
平安時代など古い時代のことは書かれていますが、江戸時代以降のことには触れていませんね。
http://imazukko.fau.jp/kaidou/koteiki.jpg
萩藩の作成した『中国行程記』の山崎付近が「太陽コレクション」に掲載されています。
参勤交代の道として、丁字路で右折して久我畷を通るよう描かれています。
図の左端が山崎、上が京都方面、右が伏見方面、右下が淀宿です。
ご参考まで。
( 2011年05月04日 05:06 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
今津っ子さん
なるほど。
ますますこの斜めにはしる街道に興味が湧いてきました。
絵図もわかりやすいですね。
今回入手した地図と見比べるとさらに分かりやすかったです。
http://blog-imgs-42.fc2.com/a/t/a/atamatote/yodo.gif
いつもありがとうございます!
( 2011年05月04日 21:38 [Edit] )
コメントの投稿