2011年04月25日 06:00
西国街道を歩く(19)
友岡・調子
西国街道を歩く「長岡京~高槻シリーズ」の2回目です。
大山崎方面に向かって旧友岡村、調子村を歩いていきます。

犬川の桜です。

ちょうど満開♪

余談ですが、私が住んでいたアパートはこのすぐ近く。
15年以上前はこの水路沿いの道をよく歩いていました。

さて、西国街道は左側の道を入っていきます。

歩き出すとすぐにこんなのがあった。

与市兵衛の墓。
与市兵衛とは萱野三平の義父で、この地で浪人に殺されたとか。
こんな所にも萱野三平と関係する場所があったのですね。
『西国街道を歩く・萱野三平旧邸』 2010.11.01

その向かいにも古そうな祠がありました。

しばらく歩くと西国街道の石碑がある。
この辺りが旧友岡村、旧調子村になります。

大きなクスノキがある場所に旧家が残っていました。

プレートに中野家住宅となっている。
国登録有形文化財のようです。

昔の街道筋の面影を感じる佇まいだ。

その向かいに道標もあった。
右 やなぎ谷
左 よど
右 ハ阿たご
春くやなぎ谷
左 山さき
と刻まれているらしい。

右 やなぎ谷
左 よど
やなぎ谷とは楊谷寺柳谷観音の事だと思われます。
眼病に効くことで知られ信仰を集めたお寺で、
箕面の今宮にもそれの石碑がありました。
『西国街道を歩く・今宮』 2010.11.21

大きな道路に出てきました。
なにやら高速道路を建設しているようです。

京都縦貫道。工事をしているのは大山崎ジャンクションから
京都丹波道路の沓掛(くつかけ)までの約10kmで完成予定は平成25年3月だそうです。

こんな所に小倉神社の御旅所があった。

ここの桜もちょうど満開。

ちょっとひと休みしていきました。
気持ちがいい場所です。

さて、向こうに気になるものが見えたので
小泉川の土手沿いを寄り道しました。

踏切の手前に石灯籠が見える。

ここは小倉神社の参道のようですね。立派な石灯籠と石柱。
小倉神社に行きたかったのだけど結構離れているので諦めました。
長岡京市は見所が多いので、また次の機会にまわってみようと思う。

次にここを訪れる時はどんな風景になっているだろう。

小泉川を下って行くとこんな石碑があった。

三浦芳次郎氏碑。いまでこそこの地域一帯は筍の産地として有名ですが、
明治時代、その販売拡張に貢献したのが三浦芳次郎氏だそうです。

この辺りから大山崎町に入っていきます。
ここからがかなり面白かったです。

これは明治23年測量の地図です。

現在の地図と重ねると、

このようになります。
より大きな地図で 新之介の西国街道マップ2 を表示
(長岡京~高槻)
18.西国街道を歩く・神足
19.西国街道を歩く・友岡・調子
20.西国街道を歩く・円明寺とねじりまんぽ
21.西国街道を歩く・観音寺・山崎聖天
22.西国街道を歩く・山崎駅と離宮八幡宮
23.西国街道を歩く・大山崎山荘・宝寺
24.西国街道を歩く・サントリー山崎蒸溜所・椎尾神社
25.西国街道を歩く・関大明神社・東大寺
26.西国街道を歩く・広瀬・水無瀬神宮
27.西国街道を歩く・桜井・桜井駅跡
28.西国街道を歩く・神内・鉄道近代化遺産
29.西国街道を歩く・梶原・一乗寺・畑山神社
30.西国街道を歩く・鉄道近代化遺産・ねじりまんぽ
31.西国街道を歩く・下・檜尾山春日神社
32.西国街道を歩く・安満・磐手杜神社
(武庫川~宿川原間の記事はこちらから)
(西へ)
1.西国街道を歩く・牧落
2.西国街道を歩く・桜井
3.西国街道を歩く・半町~瀬川
4.西国街道を歩く・石橋
5.西国街道を歩く・北轟木~北今在家
6.西国街道を歩く・下河原
7.西国街道を歩く・伊丹坂
8.西国街道を歩く・大鹿
9.西国街道を歩く・昆陽
10.西国街道を歩く・昆陽寺
11.西国街道を歩く・髭の渡し
(東へ)
12.西国街道を歩く・稲
13.西国街道を歩く・芝(萱野三平旧邸)
14.西国街道を歩く・今宮
15.西国街道を歩く・小野原(笹川良一の郷里)
16.西国街道を歩く・道祖本
17.西国街道を歩く・宿川原(椿の本陣)
ポチッと、応援よろしく♪
友岡・調子
西国街道を歩く「長岡京~高槻シリーズ」の2回目です。
大山崎方面に向かって旧友岡村、調子村を歩いていきます。

犬川の桜です。

ちょうど満開♪

余談ですが、私が住んでいたアパートはこのすぐ近く。
15年以上前はこの水路沿いの道をよく歩いていました。

さて、西国街道は左側の道を入っていきます。

歩き出すとすぐにこんなのがあった。

与市兵衛の墓。
与市兵衛とは萱野三平の義父で、この地で浪人に殺されたとか。
こんな所にも萱野三平と関係する場所があったのですね。
『西国街道を歩く・萱野三平旧邸』 2010.11.01

その向かいにも古そうな祠がありました。

しばらく歩くと西国街道の石碑がある。
この辺りが旧友岡村、旧調子村になります。

大きなクスノキがある場所に旧家が残っていました。

プレートに中野家住宅となっている。
国登録有形文化財のようです。

昔の街道筋の面影を感じる佇まいだ。

その向かいに道標もあった。
右 やなぎ谷
左 よど
右 ハ阿たご
春くやなぎ谷
左 山さき
と刻まれているらしい。

右 やなぎ谷
左 よど
やなぎ谷とは楊谷寺柳谷観音の事だと思われます。
眼病に効くことで知られ信仰を集めたお寺で、
箕面の今宮にもそれの石碑がありました。
『西国街道を歩く・今宮』 2010.11.21

大きな道路に出てきました。
なにやら高速道路を建設しているようです。

京都縦貫道。工事をしているのは大山崎ジャンクションから
京都丹波道路の沓掛(くつかけ)までの約10kmで完成予定は平成25年3月だそうです。

こんな所に小倉神社の御旅所があった。

ここの桜もちょうど満開。

ちょっとひと休みしていきました。
気持ちがいい場所です。

さて、向こうに気になるものが見えたので
小泉川の土手沿いを寄り道しました。

踏切の手前に石灯籠が見える。

ここは小倉神社の参道のようですね。立派な石灯籠と石柱。
小倉神社に行きたかったのだけど結構離れているので諦めました。
長岡京市は見所が多いので、また次の機会にまわってみようと思う。

次にここを訪れる時はどんな風景になっているだろう。

小泉川を下って行くとこんな石碑があった。

三浦芳次郎氏碑。いまでこそこの地域一帯は筍の産地として有名ですが、
明治時代、その販売拡張に貢献したのが三浦芳次郎氏だそうです。

この辺りから大山崎町に入っていきます。
ここからがかなり面白かったです。

これは明治23年測量の地図です。

現在の地図と重ねると、

このようになります。
より大きな地図で 新之介の西国街道マップ2 を表示
(長岡京~高槻)
18.西国街道を歩く・神足
19.西国街道を歩く・友岡・調子
20.西国街道を歩く・円明寺とねじりまんぽ
21.西国街道を歩く・観音寺・山崎聖天
22.西国街道を歩く・山崎駅と離宮八幡宮
23.西国街道を歩く・大山崎山荘・宝寺
24.西国街道を歩く・サントリー山崎蒸溜所・椎尾神社
25.西国街道を歩く・関大明神社・東大寺
26.西国街道を歩く・広瀬・水無瀬神宮
27.西国街道を歩く・桜井・桜井駅跡
28.西国街道を歩く・神内・鉄道近代化遺産
29.西国街道を歩く・梶原・一乗寺・畑山神社
30.西国街道を歩く・鉄道近代化遺産・ねじりまんぽ
31.西国街道を歩く・下・檜尾山春日神社
32.西国街道を歩く・安満・磐手杜神社
(武庫川~宿川原間の記事はこちらから)
(西へ)
1.西国街道を歩く・牧落
2.西国街道を歩く・桜井
3.西国街道を歩く・半町~瀬川
4.西国街道を歩く・石橋
5.西国街道を歩く・北轟木~北今在家
6.西国街道を歩く・下河原
7.西国街道を歩く・伊丹坂
8.西国街道を歩く・大鹿
9.西国街道を歩く・昆陽
10.西国街道を歩く・昆陽寺
11.西国街道を歩く・髭の渡し
(東へ)
12.西国街道を歩く・稲
13.西国街道を歩く・芝(萱野三平旧邸)
14.西国街道を歩く・今宮
15.西国街道を歩く・小野原(笹川良一の郷里)
16.西国街道を歩く・道祖本
17.西国街道を歩く・宿川原(椿の本陣)
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト
コメント
ゴリモン | URL | Vlv9gDmU
4枚目の風景が好き
街道を歩くシリーズ、毎回 楽しみにしています。
4枚目の写真のような風景に萌えるようになってきました。幹線道路から斜め向きに入る道を見かけるたびに「お?これって旧街道では?」なんて言ってます^^;
( 2011年04月25日 08:57 [Edit] )
今津っ子 | URL | 4nygY/.M
西国街道の再開、とても嬉しいですね。
西国街道の一里塚はこの地区以外はどこも正確な位置すらもう分からなくなっていますので、新之介さんのレポートが楽しみです。
( 2011年04月25日 20:36 [Edit] )
nao | URL | -
犬川の桜は、見事なものですよね。
15年前とは、随分景色も変わってしまった
のではないでしょうか?調子八角の「にそと」
工事現場なんて、もうぐちゃぐちゃ(^.^)
新駅があそこに出来るんですよ。
僕もあらためて歩きたくなってきました!!
( 2011年04月26日 17:12 )
新之介 | URL | sDz630us
ゴリモンさん
>「お?これって旧街道では?」
って思うのっていいですよね。
そういう場所がタイムスリップの入り口です ^^
今津っ子さん
一里塚ってなかなか残っていませんね。
他の地域に残っている一里塚はとても惹かれます。
今回の街道歩きは気になる場所が多すぎて寄り道ばかりでした ^^
naoさん
あの踏切の横辺りに新駅ができるのですね。
後で知りました。どんどん変わっていきますね。
びっくりです。
( 2011年05月03日 22:01 [Edit] )
コメントの投稿