2011年04月01日 08:00
開業1ヶ月前、大阪駅ホームが
新旧入り混じって混沌としている。

OSAKA STATION CITYの開業は5月4日。
なんと!
このドーム屋根が滑り台になるという計画があるそうです。
↓ ↓ ↓
『大阪駅にスキーのゲレンデが誕生!』 ゴリモンな日々
追記:※↑エイプリルフール限定リンクでした…

外から見る限りはほぼ完成しているようにも見える。

内部も工事用フェンスが少しずつ外れ、景色が変わってきた。

フェンスの上から覗くと、ほぼ出来ている感じ。

ただ、駅ホーム内はまだまだ古いホーム屋根が残っている。

あと1ヶ月で本当に工事は終わるのかな…?
ところで、

古いホーム屋根がなくなるとかなり明るくなるでしょうね。

ホーム全体が今までとはまったく別世界の明るさになりそう。

ただし、雨がちょっと心配。

ホームの両端には新設で新しいホーム屋根が出来つつある。

ただ、ドーム屋根がかなり高いので雨がホーム内に入ってきそう。
雨の日はホームで傘がいるようになるのか?
特に風がある日は心配だ。
大丈夫か??

さて、ホーム内で気になったことがあった。
緑に塗られている鉄柱が数カ所にあったのだ。

これなんでしょう?
解体する印かな?

階段の柱部分もちょっと気になる。
どうも壁が仮で覆われているようだ。
おそらく柱の解体後、大理石をはめるのかも…。

で、一番混沌としているのが環状線のホーム。

白い柱がホーム屋根をぶち抜いている。

頭上にはいろんは構造物が。

柱もちょっとズレていたりする。

ここはホーム屋根が縦に切断されていて、
それを支える鉄パイプが斜めに走っている。
まさに混沌!
いまのこの状況を記録しておくのも
なかなか面白いかもしれない。
(おまけ)

ちょっと気になるものを発見しました。

ドーム屋根の鉄骨が一部剥き出たまんまなんだけど、
将来なにかできるのかな?
(追記)
4月19日現在、旧ホーム屋根の撤去が行われる気配はありません。聞くところによると、雨が降った日にホームの一部に雨がかかっているそうで、その様子を見ながら対策を検討しているようです。梅雨や台風の時期にどのように雨がホーム内に入ってくるのか、こればかりは実際とシュミレーションではやはり違うのでしょう。開放感も楽しみですが乗客の安全が第一、別にしばらくこのままでもいいと思いますので、ゆっくり待ちたいと思います。
(追記)
平成23年5月20日、JR西日本の定例社長会見でホーム屋根のことに触れていました。以下引用です。
2 大阪駅開発プロジェクト(3)今後の課題
(前文略)最後に、ホーム屋根が残っている件についてお話しさせていただきます。グランドオープン時にホーム屋根を全部取り外すという計画は当初より入っておらず、一部報道にあったように「急きょ工事を見合わせた」ということではありません。現在東西ホーム端の新しい屋根は既に完成しております。雨が降り込むのを防ぐため、当初の計画どおり屋根を取り付けております。現在は主に橋上駅部分の天井設置工事を優先して実施しており、その後古い屋根は順次撤去する予定です。ただし、天候によって一部の場所で雨が霧状に舞い込むことも考えられますので、梅雨時期の状況を見ながら、場合によっては部分的に透明な屋根を設置することなども検討していく考えです。不確定要素はあるものの、年度内目途で完成させたいと考えております。今後も可能な限りの対応をさせていただきたいと考えております。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175320_799.html
(追記)
平成23年7月1日、JR西日本は大阪駅ホーム屋根に関わる工事計画をプレスリリースしました。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175373_799.html

ガラス製の透明な屋根にするようですね。

この図を見る限り古いホーム屋根を支えていた鉄骨が残るようですね。個人的にはちょっとうれしいかも。
ポチッと、応援よろしく♪
新旧入り混じって混沌としている。

OSAKA STATION CITYの開業は5月4日。
なんと!
このドーム屋根が滑り台になるという計画があるそうです。
↓ ↓ ↓
『大阪駅にスキーのゲレンデが誕生!』 ゴリモンな日々
追記:※↑エイプリルフール限定リンクでした…

外から見る限りはほぼ完成しているようにも見える。

内部も工事用フェンスが少しずつ外れ、景色が変わってきた。

フェンスの上から覗くと、ほぼ出来ている感じ。

ただ、駅ホーム内はまだまだ古いホーム屋根が残っている。

あと1ヶ月で本当に工事は終わるのかな…?
ところで、

古いホーム屋根がなくなるとかなり明るくなるでしょうね。

ホーム全体が今までとはまったく別世界の明るさになりそう。

ただし、雨がちょっと心配。

ホームの両端には新設で新しいホーム屋根が出来つつある。

ただ、ドーム屋根がかなり高いので雨がホーム内に入ってきそう。
雨の日はホームで傘がいるようになるのか?
特に風がある日は心配だ。
大丈夫か??

さて、ホーム内で気になったことがあった。
緑に塗られている鉄柱が数カ所にあったのだ。

これなんでしょう?
解体する印かな?

階段の柱部分もちょっと気になる。
どうも壁が仮で覆われているようだ。
おそらく柱の解体後、大理石をはめるのかも…。

で、一番混沌としているのが環状線のホーム。

白い柱がホーム屋根をぶち抜いている。

頭上にはいろんは構造物が。

柱もちょっとズレていたりする。

ここはホーム屋根が縦に切断されていて、
それを支える鉄パイプが斜めに走っている。
まさに混沌!
いまのこの状況を記録しておくのも
なかなか面白いかもしれない。
(おまけ)

ちょっと気になるものを発見しました。

ドーム屋根の鉄骨が一部剥き出たまんまなんだけど、
将来なにかできるのかな?
(追記)
4月19日現在、旧ホーム屋根の撤去が行われる気配はありません。聞くところによると、雨が降った日にホームの一部に雨がかかっているそうで、その様子を見ながら対策を検討しているようです。梅雨や台風の時期にどのように雨がホーム内に入ってくるのか、こればかりは実際とシュミレーションではやはり違うのでしょう。開放感も楽しみですが乗客の安全が第一、別にしばらくこのままでもいいと思いますので、ゆっくり待ちたいと思います。
(追記)
平成23年5月20日、JR西日本の定例社長会見でホーム屋根のことに触れていました。以下引用です。
2 大阪駅開発プロジェクト(3)今後の課題
(前文略)最後に、ホーム屋根が残っている件についてお話しさせていただきます。グランドオープン時にホーム屋根を全部取り外すという計画は当初より入っておらず、一部報道にあったように「急きょ工事を見合わせた」ということではありません。現在東西ホーム端の新しい屋根は既に完成しております。雨が降り込むのを防ぐため、当初の計画どおり屋根を取り付けております。現在は主に橋上駅部分の天井設置工事を優先して実施しており、その後古い屋根は順次撤去する予定です。ただし、天候によって一部の場所で雨が霧状に舞い込むことも考えられますので、梅雨時期の状況を見ながら、場合によっては部分的に透明な屋根を設置することなども検討していく考えです。不確定要素はあるものの、年度内目途で完成させたいと考えております。今後も可能な限りの対応をさせていただきたいと考えております。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175320_799.html
(追記)
平成23年7月1日、JR西日本は大阪駅ホーム屋根に関わる工事計画をプレスリリースしました。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175373_799.html

ガラス製の透明な屋根にするようですね。

この図を見る限り古いホーム屋根を支えていた鉄骨が残るようですね。個人的にはちょっとうれしいかも。
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト
コメント
っっっ | URL | ntbreMG6
今の状態の写真を撮っておくのは良い記録になりそうですね!
いろいろと細かなところに着目されていて面白いです。
環状線ホーム上の鉄骨の突き出た部分、工事中に南北方向の小屋根を何回かにわたって移動させていったので、そのとき一時的に固定させるために使った部材の名残かと思います。
橋上駅舎下面にあたる天井部分のレールは、これからここにパネルをはめ込んでいくんでしょうかね。
( 2011年04月01日 18:21 [Edit] )
義一 | URL | hSCFVYi.
【最後の写真】>ドーム屋根の鉄骨が一部剥き出たまんまなんだけど、
将来なにかできるのかな?<
すごい!新之介さんは、町のちょっとした変化でも 気づかれますね!
私なんか 普段、ボ~ッと歩いているから 気づきませんわ~
( 2011年04月04日 03:05 [Edit] )
Empizzo | URL | X/aoCwEI
OH OOSAKA STATION
初代の大阪駅の駅長さんが今の大阪駅を見られたら腰を抜かされるでしょうね。
逆に今の私が初代の大阪駅を見ることができたら
その感激に涙し腰を抜かすと思います。
タイムスリップしたいところです。
大屋根は音の響き(電車の走行音やアナウンス)、どんなんかなと思います。
( 2011年04月08日 00:00 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
っっっさん
なるほど。環状線はあまり乗らないので
たまにホームに立つとごちゃごちゃ感が楽しいです。
今が一番面白い時期かもしれませんね。
義一さん
あの鉄骨はなんなんでしょうね。
かなり気になる ^^
Empizzoさん
ここ数年の梅田の激変はすごいですね。
新しい大阪駅もなかなかかっこいい。
今の大阪駅も数十年後にはまた違う形になっていくのでしょうか。
( 2011年04月10日 23:01 [Edit] )
hiro | URL | T4X5sOkU
案の定…
はじめまして
やはりと言うか、今日ぐらいの雨だと大屋根の端の方では雨が吹き込んでいて、ホームの先頭に立ってる人は傘をさしていましたね^^;
( 2011年05月12日 00:36 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
hiroさん
傘ですか!
確かにそうなっちゃうと安全がちょっと気になるかも。
どういう対策をするのかかなり気になっています。
( 2011年05月18日 00:13 [Edit] )
Empizzo | URL | X/aoCwEI
ケチつき
先日横から雨が吹き込むということで、古いホームの屋根が撤去できないとのニュースがありました。
予想されましたが、ちょっとケチがついた感じですね。
あれだけ北側が高いところに屋根のふちがあるので雨は相当入ると思います。
で、昨日のニュースでは一部雨の吹込みがある場所では
旧ホームの屋根を透明にすると・・・。
それがベターだと思います。
建築設計というのはあくまでも大きな空間づくりに集中されて
開口部の天候の影響などがあまり配慮されないという、
よくあるパターンですね。
後付の調整工事はよく見聞きするものです。
それでも大阪駅の今次の改築を喜んではおりまります。
( 2011年05月21日 11:18 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
Empizzoさん
いろいろ賛否両論渦巻いていますが
私も基本的には同感です。
ただ、朝日新聞が大きく取り上げて
大きなニュースになってしまったのは
発表が遅れたからではないかと思ったりしています。
( 2011年05月22日 20:32 [Edit] )
コメントの投稿