2011年03月23日 08:00
掘り出しもん、見~つけた!
私のプロフィールにも『 新之介〈古地図古写真〉研究室 』な~んて
勝手に書いていますが、古写真はかなり好きです。
古本屋さんでたま~に掘り出し物が出るのですが、
先日、結構いいものを見つけました。

これ「大阪行幸記念御寫眞帖」といいます。

行幸とは天皇陛下が外出することで、昭和4年6月4日~7日まで
昭和天皇が大阪にお越しになった時に撮られた写真のようです。

昭和天皇は昭和3年11月に即位の礼を行っており、
翌昭和4年に大阪、兵庫、和歌山などを行幸されています。

この写真帳は、三越大阪店で開催された行幸写真展覧会に出品された写真から
作られているようで、非売品となっています。
どういう方に渡されたのかは不明ですが、写真のクオリティーは
かなり高いように思います。全部で24点の写真で構成されていますが、
その中なら数点をご紹介します。

昭和天皇が大阪市役所に来られたときの写真。
関一さん、いまごろ緊張してはるやろな。
向こうに見えるのは堂島ビルです。

大阪府庁。今と変わっていない。すごいな。
この建物も重要文化財にならずに潰されるのだろうか…

左が市立北市民館、右が府立商品陳列所。
昭和天皇が北市民館にも来られていたとは驚き。

「聖上陛下御還行後ニ於ケル大阪城内行在所拝観者ノ光景」とあります。
大阪城の大手門ですね。えらい行列が続いてる。
大阪城天守閣の復興は昭和天皇の御大典記念の記念行事です。
ちょうどこの年の2月に天守閣建設の募金150万円が達成しています。
2年後の昭和6年、大阪城天守閣が落成します。
(関連記事)
『昭和の大阪城天守閣の歴史』2009.04.02
あっ、そうそう、この写真帳の値段ですけど、
980円でした。
見っけもんでしょ ^ ^
ポチッと、応援よろしく♪
私のプロフィールにも『 新之介〈古地図古写真〉研究室 』な~んて
勝手に書いていますが、古写真はかなり好きです。
古本屋さんでたま~に掘り出し物が出るのですが、
先日、結構いいものを見つけました。

これ「大阪行幸記念御寫眞帖」といいます。

行幸とは天皇陛下が外出することで、昭和4年6月4日~7日まで
昭和天皇が大阪にお越しになった時に撮られた写真のようです。

昭和天皇は昭和3年11月に即位の礼を行っており、
翌昭和4年に大阪、兵庫、和歌山などを行幸されています。

この写真帳は、三越大阪店で開催された行幸写真展覧会に出品された写真から
作られているようで、非売品となっています。
どういう方に渡されたのかは不明ですが、写真のクオリティーは
かなり高いように思います。全部で24点の写真で構成されていますが、
その中なら数点をご紹介します。

昭和天皇が大阪市役所に来られたときの写真。
関一さん、いまごろ緊張してはるやろな。
向こうに見えるのは堂島ビルです。

大阪府庁。今と変わっていない。すごいな。
この建物も重要文化財にならずに潰されるのだろうか…

左が市立北市民館、右が府立商品陳列所。
昭和天皇が北市民館にも来られていたとは驚き。

「聖上陛下御還行後ニ於ケル大阪城内行在所拝観者ノ光景」とあります。
大阪城の大手門ですね。えらい行列が続いてる。
大阪城天守閣の復興は昭和天皇の御大典記念の記念行事です。
ちょうどこの年の2月に天守閣建設の募金150万円が達成しています。
2年後の昭和6年、大阪城天守閣が落成します。
(関連記事)
『昭和の大阪城天守閣の歴史』2009.04.02
あっ、そうそう、この写真帳の値段ですけど、
980円でした。
見っけもんでしょ ^ ^
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト
コメント
ファジー | URL | UXr/yv2Y
いいものを見つけられましたね。
ところで、陛下のお宿はどこだったのでしょうか?
偕行社本館ではないと思いますし、第四師団内の紀州御殿ですかね。
( 2011年03月23日 08:25 [Edit] )
kotaro | URL | 8nGiSIKA
堂ビルホテル
「堂ビルホテル」の文字が見えますね。
話には聞いていますが、戦時体制になった時に
止めたのでしたっけ。
他には「クラブ石鹸」屋上には「マツダ電球」の
広告が見えますね。
( 2011年03月26日 08:32 [Edit] )
ゼク | URL | q1cvaNjE
これは最高のものを見つけられましたね!!羨ましいです!
ぜひぜひ、もっと写真を見たいところです。PART2お願いします。
( 2011年03月27日 00:58 [Edit] )
雀のお宿 | URL | -
大手門の写真に、記念の塔なのか柱なのか、でかいのんが何個か写ってますね。
大阪市立図書館のWEBで見た「大阪築港電車開通式式場」の写真には巨大な門の様な入り口のようなものが写ってました。
http://p.tl/CMOh
イベントにはこう言うのが定番やったんでしょうかね?
( 2011年03月27日 19:15 )
新之介 | URL | sDz630us
ファジーさん
ご想像通り紀州御殿のようです。
まさに鉄壁の守りですね。
kotaroさん
さすがよく見ておられますね。
私もまずそれが気になりました。
風土記大阪「キタ」を見ると
7,8階に堂島ホテルがあっとと書かれています。
それのことなのでしょうか。
ゼクさん
機会があれば第二弾を…^^
雀のお宿さん
昔の写真を見ると、
電車の開通時には定番のように
モサモサのアーチが出てきますね。
大手前の塔はモサモサがありません。
また違うタイプのようですね。
( 2011年03月31日 19:36 [Edit] )
コメントの投稿