このエントリーをはてなブックマークに追加

さよなら開高健が育った旧宅

2011年01月26日 08:00

開高健の旧宅いよいよ解体へ &
生誕80年 大阪が生んだ開高健展

開高健さんが7歳~21歳頃まで住んでいた
旧宅の解体がいよいよ始まりました。

IMG_4038_3.jpg
解体の準備に入ったのは24日です。
聞くところによると手作業で解体するらしく
一週間ほどかかる予定だそうです。
私も最後の見納めをして来ました。

IMG_4040_3.jpg

私自身、最後のお別れの会「一夜限りのトリスバー」に
ちょこっと参加しただけなので偉そうなことはいえないのですが、
人知れずひっそり解体されていくのがちょっと残念。
せめて、もう少しマスコミにも取り上げてもらいたかった。
新聞ではちょこちょこ紹介されましたが、
あまり認知されていない印象があります。

IMG_4039_3.jpg
東京には開高健記念館があります。
でも、大阪には何もないんですよね。大阪出身なのに…
大阪では評価が高くないのだろうかと思ってしまう…

IMG_7933_3.jpg
この家がなくなると大阪には北田辺の駅前にある
開高健の文学碑が唯一の住んでいた証しになります。
その程度の作家なのでしょうか?
違いますよね。

IMG_7945_3.jpg
大阪が生んだ文学界の巨人の旧宅が残せなかったのは
やはりどこかに問題が潜んでいると思う。
住まなくなった家を親族の負担で残すことは現実的ではないし、
その家を大阪市が買い取って残す余裕など全くない。
そもそもこの家の価値は普通の民家と同じあつかいです。

また、次年度から相続税が改正されますが、
それが始まる前に解体される古民家を何件か見かけました。
このままだと大阪から貴重な建物がなくなってしまいます。
そんなことを真面目に考えている今日この頃です。

で、
来月の2月11日からなんばパークスで開高健展が行われます。
タイミングがあまりにもあまり…
kaikou_chirashi.jpg
大阪市立大学創立130周年記念
生誕80年 大阪が生んだ開高健展

平成23年2月11日(金・祝)~ 2月20日(日)
午前11時~午後8時(最終日は午後6時閉場)
会 場 : なんばパークス・パークスホール

入場料 : 一般・大学生300円

ぜひ、お立ち寄りくださいませ。


(関連記事)
「大阪の町並みを考える」を考える。ホンポウMAMAJAHの絶叫的つぶやき
さよなら開高健の旧宅「一夜限りのトリスバー」2010.12.12
開高健旧宅解体2011.02.08


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト





コメント

  1. S2 | URL | JalddpaA

    あまりにも

    こんにちは、まさに、です。頷きつつ悔しさをかみ締めてしまいました。
    何故?としかいえません。
    今回のこの事例には、文化に対して、景観に対して、歴史に対して、大阪が抱える問題の多くが集約されているとさえ思えます。
    ポスターの文字があまりに皮肉ですね・・・

  2. どらごんますたー | URL | l8TdN4kk

    少しずつ壊れて行くのを見るのが辛いです

    最期の姿を記録に残して頂いてありがとうございます。

    わたしも写真を撮ってこちらにお送りするべきでは
    と思いながら毎日傍らを通っておりました。

    毎朝、開高さんのお家が壊れていく音で目覚めます。
    (出勤が遅いので起床も若干遅めです…)
    そしてその度に凹む(苦笑

    ご紹介いただいたなんばパークスの開高健展には
    必ず参ります。

  3. 新之介 | URL | sDz630us

    S2さん
    ほんとに残念ですね。
    とても虚しいです。
    ポスターの文字、たしかに…


    どらごんますたーさん
    ほんとに残念。
    もし展覧会がもっと早くはじまっていれば…
    なんて思ってしまいます。
    開高さんの評価がもっと大阪でも
    高まってほしいです。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/520-f21db1ec
この記事へのトラックバック