このエントリーをはてなブックマークに追加

賀正(2010年ベスト10)

2011年01月01日 00:00

ahiru480_2.gif

あけまして
おめでとうございます


昨年はたくさんのアクセス、
本当にありがとうございました。


コメントもたくさんいただきありがとうございました。
ランキングや拍手のボタンもたくさん押していただきました。
皆さんの応援があったからこそ、
このブログが続けられているのだと思います。
感謝感謝です。


で、新春特別企画
「2010年を振り返る・
 心に残るブログ記事トップ10!
」パチパチパチ

2010年もいろいろな記事を書いてきましたが、
そこから、私なりに思い入れのある記事を選んでみました。


第10位「今里屋久兵衛の十三焼
IMG_2091_3_20101231121928.jpg
今里屋九兵衛さんにおじゃまして撮影させていただきました。
焼きたての十三焼は最高でした♪

第9位「道頓堀にARアヒルが出現!
IMG_0847_3_20101231121927.jpg
仲間たちと遊んだプチイベント。おもろかった♪
それなりに話題にもなりました。


第8位「池田を歩く・4回シリーズ
ikeda1000_004.jpg
昔からずっと気になっていた池田の街を初めて歩いて回った。
2つの神社の繋がりがとても神秘的でした。


第7位「吹田街道を歩く・8回シリーズ
suita_12060_3.jpg

esaka_1200600_3.jpg
吹田も江坂も知ってるようでよく知らない地域でした。
古い道を歩くと発見がたくさんある。
街道歩きの楽しさを知ったシリーズでした。


第6位「天六阪急ビル解体
IMG_2071_3.jpg
私にとって天六阪急ビルの解体は大きなトピックでした。
大阪の玄関口になれなかった街の終焉です。
天六はまた違う街に変わっていくのでしょうね。


第5位「西国街道を歩く・17回シリーズ
IMG_1501_4.jpg
実際に歩いたのは丸2日間、
それが17回のシリーズになるとは自分でも驚きでした。
この先も歩いてみたくなる街道です。


第4位「アースダイバー・上町台地
daichi_007_2.jpg
自分なりに上町台地を俯瞰で見てたらこんな風に見えた。
なんかわからんけど、なんか面白い地図になったように思う。
個人個人が自由な発想で想像力を膨らますことができるのが
アースダイビングの魅力だと思います。


第3位「ダイビル解体4
dai_04_3.jpg
ダイビルの本館・新館の解体も大きな出来事でした。
解体現場へマメに足を運びながら見納めをしました。


第2位「たこフェリー最終運航の日
IMG_1386_3.jpg
たこフェリー運休のニュースはショックだった。
思い入れがあっただけにとても残念です。


第1位「梅田スカイビルから微速度撮影
bisoku_02_2.jpg
自分にとってとても貴重な体験が出来たのが
この記事というかこのYoutubeの動画です。
YouTubeにアップして4日間で3万回以上も再生されました。
Twitterの拡散のパワーと広がりの速さ。
そのおかげで、影響力のあるサイトで取り上げられ
どんどん再生回数が増えていったのです。
とてもエキサイティングな体験をさせていただきました。



さてさて、今年も私なりの視点でいろいろな場所を歩いて
記事にしていこうと思っています。
本年もどうぞよろしくお願いします。



ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト





コメント

  1. chuunya | URL | n3C3tgxw

    改めて尊敬申し上げます

    新之介さんのブログは、いいな~。感動とともに、大阪のことはこのブログを見せてもらえば、だいたい分かると、改めて尊敬いたします。
    「アースダイバー・上町台地」大好きです!
    この台地と崖は、私にとって大阪そのもの。大阪の象徴です。それをビジュアルとしてよりわかりやすく。
    今後もご活躍を。期待しております。
    あ、あけましておめでとうございます。
    本年もよろしくお願い申し上げます。

  2. lisapink | URL | -

    新年おめでとうございます

    アヒルちゃんがトラからウサギに返信してウインクするの可愛いですね。
    「2010年を振り返る」去年もいろいろな事があったし、
    このブログでもさまざまな興味深い記事がありました。
    今年は大阪ステーションシティやあべのキューズタウンの開業もあり楽しみですね。
    また、古地図をもとに昔の街並みをたどっていくシリーズも好きです。
    街は刻々と変わっていく生き物みたいですね。

    今年もこのブログを楽しみにしています。

  3. kotonohana | URL | IQVxV6DI

    あけましておめでとうございます

    アヒルちゃんの記事を見ていたら、ここのブログに辿り着きました。
    大阪の歴史の記事やムービーの面白さに惹かれ、ちょくちょく訪れております。ここには載っていませんが、伊丹空港の微速度撮影が大好きです。
    これからの記事も期待しております!
    本年もよろしくお願い申し上げます。

  4. びんみん | URL | j549y3BY

    あけましておめでとうございます

    アヒルちゃんの変身、芸が細かい。
    私も微速度撮影が一番印象的でした。
    私も新之介さんの記事の深さ、新しい試みにチャレンジしていくところ、とても尊敬しています。
    ジャンルが一部かぶるので余計に。
    「今回は地味な編集です」といいながらすごいので。
    本年も楽しみにしておりますので、よろしくお願いいたします。

  5. まさる | URL | dvUYBDnY

    あけましておめでとうございます。

    新之介さん、あけましておめでとうございます。
    本年もよろしくお願いします。
    新之介さんの微速度撮影は他にない企画で最高に面白いです。
    手間のかかる作業を時間かけてやってはる、素晴らしいです。
    これからも楽しみにしています。

  6. 新之介 | URL | sDz630us

    chuunyaさん
    あけましておめでとうございます
    開高さんの旧邸ではいろいろお世話になりました。
    今年はブログを開設されるとか。
    楽しみにしておりま~す。


    lisapink
    あけましておめでとうございます
    街はたしかに生き物みたいに
    どんどん姿を変えてますね。
    そこが街歩きの楽しいところ。
    今年もよろしくです。


    kotonohana
    あけましておめでとうございます
    伊丹空港の微速度撮影は今年も再チャレンジする予定です。
    昼間の空港も撮影してみたい。
    気長におまちくださいませ。
    今年もよろしくです。


    びんみんさん
    あけましておめでとうございます
    今年も地味な地域を歩いていきますよ~ ^^
    びんみんさんの視点は好きです。
    僕とは見ているものが違うような気がする。
    そこが新鮮です。
    今年もよろしくです。


    まさるさん
    あけましておめでとうございます
    今年も微速度撮影はどんどんやっていきますよ。
    実験的な映像をどんどん作っていきたいです。
    ハズレもあるかもしれないけど
    あっと驚く映像を作ってみたい。
    それが今年の目標です。
    今年もよろしくです。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/511-49fb6a9c
この記事へのトラックバック