2010年12月24日 08:00
レンズベビー・自作絞りを作ってみた
「レンズベビーでお散歩」2009.11.27
「夜の梅田で微速度撮影」2009.11.30
「Lensbaby Time Lapse」2010.11.24
レンズベビーの特徴のひとつに自作で絞りが作れるというのがあります。
作り方を簡単にご紹介。

まずベースとなる丸いシート、これはマグネットシートです。
東急ハンズで10センチ30円くらいで買ってきました。
厚みは一番薄い0.5ミリのヤツ。
これを円切りカッターで丸くカットして、クラフトパンチでパンチするだけ。
細かい細工のデザインはマグネットシートをパンチできないので
紙にパンチしてからそれをリング状にしたシートに貼付けます。

なぜマグネットシートかというと、
絞りリングは磁石で固定されるからなのです。

この自作絞りですが、ピントがズレないと模様が出てきません。
なので、アヒルちゃんを撮ると、ボケます ^^;

基本的にはこのボケを使って、絵作りをしていく撮り方になると思います。

どこを撮ったのかがわかりにくいのが欠点といえば欠点。

でも、とても面白い写真が撮れるかもしれませんよ。

こんなのとか、

こんなのとか…

ミッキーのパターンはちょっとかわいい。

ディズニーランドじゃないけど、

ディズニーランドに行って来た…

…つもりになれます。
こんなムービーつくってみた…
ポチッと、応援よろしく♪
「レンズベビーでお散歩」2009.11.27
「夜の梅田で微速度撮影」2009.11.30
「Lensbaby Time Lapse」2010.11.24
レンズベビーの特徴のひとつに自作で絞りが作れるというのがあります。
作り方を簡単にご紹介。

まずベースとなる丸いシート、これはマグネットシートです。
東急ハンズで10センチ30円くらいで買ってきました。
厚みは一番薄い0.5ミリのヤツ。
これを円切りカッターで丸くカットして、クラフトパンチでパンチするだけ。
細かい細工のデザインはマグネットシートをパンチできないので
紙にパンチしてからそれをリング状にしたシートに貼付けます。

なぜマグネットシートかというと、
絞りリングは磁石で固定されるからなのです。

この自作絞りですが、ピントがズレないと模様が出てきません。
なので、アヒルちゃんを撮ると、ボケます ^^;

基本的にはこのボケを使って、絵作りをしていく撮り方になると思います。

どこを撮ったのかがわかりにくいのが欠点といえば欠点。

でも、とても面白い写真が撮れるかもしれませんよ。

こんなのとか、

こんなのとか…

ミッキーのパターンはちょっとかわいい。

ディズニーランドじゃないけど、

ディズニーランドに行って来た…

…つもりになれます。
こんなムービーつくってみた…
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿