このエントリーをはてなブックマークに追加

淡路駅高架橋工事

2010年12月21日 08:00

淡路駅周辺の高架橋工事進捗状況

定期的に足を運んでいる阪急「淡路」駅周辺。
少しずつ工事が進んでいました。

IMG_3204_3.jpg
阪急京都線、淡路駅の少し崇禅寺駅側です。
結構、高架橋脚の工事が進んでいました。

IMG_3190_3.jpg
こっちにも。

IMG_3200_3.jpg
ちょうどその間を都市計画道路歌島豊里線が通ります。

IMG_3155_3.jpg
千里線の電車の中から。

IMG_3187_3.jpg
道路はほとんどできていますが、開通はまだまだ先でしょうね。

awajikouka.jpg
ちなみに、ここの高架は2階建てになります。
淡路駅の高さが約30メートルになるので、
ビルでいうと、9~10階建てのビルくらいでしょうか。
かなり高いです。

IMG_3472_3.jpg
ただ、工事の進捗はかなりスローペース。
土地の買収はまだまだ進行中です。

IMG_3239_3.jpg
まだ民家が残っているのに、その背後で巨大な橋脚を建設している状況って
ちょっと複雑な気持ちになります。

IMG_3177_3.jpg
高架橋は頭上を通って、向こうの淡路駅の右側の白いビルの所を通ります。

IMG_3246_3.jpg
正面がさっきの高架橋。この上を通って、

IMG_3243_3.jpg
白いビルの上を通り、向こうの商店街がある場所に駅ができます。
ルートがやっと見えてきました。

IMG_3175_3.jpg
白いビルには区画整理の事務所が入っていますが、
来年に移転するそうで、その後解体されます。

IMG_3478_3.jpg
で、こんなのを見つけた。
なんやろ?

IMG_3483_3.jpg
ここにもできてる。

IMG_3475_3.jpg
ここにも。
すこーしずつですが、工事は確実に進行しています。

IMG_3279_3.jpg
次回は東淡路商店街周辺をご紹介。
まだまだ大きくは変わっていませんでした。


(関連記事)
1. さよなら東淡路商店街 1 2009.02.05
2. おおさか東線の進捗 2009.07.06
3. さよなら東淡路商店街 2 2009.09.09
4. 淡路駅周辺地区土地区画整理事業 2010.02.06
5. 淡路駅周辺の高架橋工事進捗状況 2010.12.21
6. さよなら東淡路商店街 3  2010.12.26
7. さよなら東淡路商店街 4  2011.04.06
8. 最後の花を咲かす桜の木  2011.04.07
9. 阪急千里線とおおさか東線の進捗  2011.04.14
10. さよなら東淡路商店街 5  2011.07.04
11. さよなら東淡路商店街 6  2011.10.18
12. 阪急淡路駅のイチョウの木  2011.12.06
13. 阪急千里線・下神崎川橋梁高架工事の進捗  2011.12.09
14. 阪急京都線・千里線連続立体交差事業の進捗  2012.01.10
15. さよなら東淡路商店街 8  2012.02.01
16. さよなら東淡路商店街 9  2012.03.04
17. さよなら東淡路商店街 10  2012.05.07
18. こんにちは東淡路商店街  2013.01.07
19. 阪急淡路駅のイチョウの木 2  2013.12.08
20. こんにちは東淡路商店街 2  2013.12.13

(関連サイト)
淡路駅周辺地区土地区画整理事業 大阪市
阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業 大阪市
都市計画道路 歌島豊里線 大阪市


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト





コメント

  1. ゼク | URL | q1cvaNjE

    この工事ですが、本当に我々が生きているうちに終るんでしょうか・・・・。
    なかなか進みませんね~~

  2. nao | URL | -

    ウチの近所の桂~東向日間もいま工事中です。
    開かずの踏切が3つありますので、早くできてほしい
    と思っています。

  3. kotaro | URL | 8nGiSIKA

    今年もそろそろですね

    19日に、淡路のギャラリーVEGAというところで、町歩きの研究会の行事をしたところです。

    私は、新北摂論と銘打ち約1時間、発表をしました。

    淡路と天六が、すっかり変わりそうですね。完成する頃には、おじいちゃんになりそうです。

  4. いっこう | URL | -

    柴島駅の前ではキリスト病院が工事中ですし
    この辺りは変わりつつありますね。

    JRの淡路駅も完成し、完全に再開発が終るのは
    まだ20~30年位かかるんでしょうね。

  5. Yuutsu | URL | QHTiNqpQ

    僕を育ててくれた景色が変わってゆく。

    はじめまして。最近地理歴史に興味を持って、ちょくちょく拝見しています。

    阪急淡路駅は通学に利用しています。
    東淡路商店街も日に日に寂しくなっていっているように感じます。特にアーケード街を出たところは自転車置場だらけで…。東淡路は母曰く「迷路」で狭い路地が続き、凄く複雑なんですよね。区画整理したくなるのもわかりますw
    商店街の区画整理の案内を見てみると、東淀川区内の阪急の踏切殆どがなくなっちゃうようで…、交通の便はすこぶるよくなるのでしょうが、やっぱり寂しいですね。

    というか、地上30mも高くなったら今以上に街が分断されてしまう印象が・・・。
    駅前は狭く、バスどころか車も寄せ付けないような場所ですが、今のほうが味があると感じてしまうのは懐古心
    に浸りすぎなのでしょうか?w

    現在橋脚を建設している道路も図書館に行く際、自転車で通っていて、秋は銀杏並木が綺麗でした。
    崇禅寺駅沿いの桜並木もなくなっちゃうのかなぁ…。

  6. 新之介 | URL | sDz630us

    ゼクさん

    現在の計画では事業の施工期間が平成32年度になっています。
    あと10年後ですね。
    お互い健康に気をつけましょう… ^ ^


    naoさん

    桂~東向日間も高架工事しているのですか。
    知りませんでした。
    私は京都に務めていた時期があって
    当時は長岡天神に住んでいたのでこの区間は毎日通っていた場所です。
    気になる。
    こんど見に行ってみようかな。


    kotaroさん

    新北摂論ですか。
    ちょっと興味があります。
    またどこかで発表されるときは
    聞いてみたい…


    いっこうさん

    淀川キリスト教病院も建設が始まっていますね。
    なんと建設現場のライブ映像がありました。
    びっくり!
    http://kifu.ych.or.jp/newhosp.html


    Yuutsuさん

    迷路みたいな街、僕は大好きなんですけどね。
    嫌いな方々が多いようです。
    街の区画整理は見た目はきれいになるのですが、
    住民たちの心理的な繋がりはバラバラになるのではないかと
    ちょっと心配してしまいます。

    柴島浄水場の桜並木はおそらく残ると思います。
    崇禅寺駅周辺の高架化は現在の線路の上にできる予定です。
    でも景色は激変してしまうでしょうね。
    残念。

  7. shutan | URL | L1ch7n1I

    なんやろなって言ってるのは,架線柱の支持台でしょう.
    東向日ー桂間の仮線の架線柱はこの台の上に立ってますよ.
    私も大学時代毎日乗り換えた駅なので変わりつつある姿はちょっと悲しい.
    余談ですが同じく高架工事の進む東向日ー桂間の洛西口駅が自宅から見えますので定点観測始めてます(^.^)

  8. 新之介 | URL | sDz630us

    shutanさん

    なるほど、架線柱の支持台ですか。
    ということはそれが高架線のルートということでしょうか。
    いい目印ですね。
    今後の観測に役立ちそうです。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/507-263d20aa
この記事へのトラックバック