このエントリーをはてなブックマークに追加

西国街道を歩く・今宮

2010年11月21日 08:00

西国街道を歩く(14)
新御堂筋から今宮へ

しばらく「西国街道を歩く」シリーズの更新が止まっていましたが
久しぶりの再開です。

IMG_1053_2.jpg
ここは国道171号線の萱野交差点。
新御堂筋(高架)と交差している場所です。

IMG_1060_2.jpg
交差点の北東角にこんな道標があります。

IMG_1058_2_20101120221007.jpg
箕面山への道しるべで、寛文12年(1672)箕面最古の道標だそうです。
萱野小学校の東側にあったものを、新御堂筋の建設の時に
この場所に移設したのだとか。

IMG_1069_2.jpg
西宿西交差点です。
向こうに続いているのが西国街道。

IMG_1071_2.jpg
ここから入って行きます。

IMG_1076_2.jpg
西宿の町並み。旧西宿村は国道171号線の北側になります。

IMG_1089_2.jpg
こんな風景が残ってる。

IMG_1088_2.jpg
向こうに大きな木がある。なにかありそう…

IMG_1103_2.jpg
案の定、木の下に祠があった。

IMG_1096_2.jpg
北向地蔵だそうです。

IMG_1101_2.jpg
その横に石碑があった。
青面金剛(しょうめんこんごう)の庚申塔です。
武庫川の手前にも青面金剛の庚申塔がありましたね。

IMG_1112_2.jpg
なんか森っぽいけど、

IMG_1115_2_20101120221402.jpg
ここから旧今宮村に入って行きます。

IMG_1116_2.jpg
街道を外れて旧村の中を歩いてみよかな。

IMG_1117_2.jpg
車除けの定番、唐臼。

IMG_1118_2.jpg
立派な玄関。

IMG_1130_2_20101120221607.jpg
こちらは結構古そう。庭木がきれいに剪定されてる。

IMG_1132_2.jpg
瓦屋根がええ感じです。

IMG_1148_2.jpg
こちらも立派だ。

IMG_1124_2_20101120221357.jpg
旧村の一番南側に公民館が。

IMG_1122_2.jpg
そこに道標があった。
説明の立て札とかあったらいいのにね…

IMG_1146_2.jpg
さて、街道に戻る途中、また怪しい木をみつけた。

IMG_1141_2.jpg
通り過ぎたんですけどね、
なにか気になって木の下をのぞいたら

IMG_1144_2.jpg
こんな石碑があった。
これも青面金剛の庚申塔です。

さて、再び西国街道を歩いて行きます。
IMG_1152_2.jpg
今宮の交差点の所に柳谷観世音菩薩の碑がある。
柳谷観音は長岡京市の山奥にあるお寺で、
眼病に効くことで知られて信仰を集めていたそうで
そこまで行かなくてもお詣りできるように建てられたのだとか。

IMG_1165_2.jpg
しばらく歩くと右側に大きな石積みが続きます。中をのぞいて納得。

IMG_1157_2_20101120221751.jpg
箕面墓地公園でした。それにしてもここは広い。
見渡す限りきれいに墓石が並んでいます。
向こうに何かある。

IMG_1158_2_20101120221747.jpg
かなり巨大な給水塔ですね。
それにしてもおもろいカタチ…



より大きな地図で 西国街道マップ を表示


(武庫川~宿川原間)
(西へ)
1.西国街道を歩く・牧落
2.西国街道を歩く・桜井
3.西国街道を歩く・半町~瀬川
4.西国街道を歩く・石橋
5.西国街道を歩く・北轟木~北今在家
6.西国街道を歩く・下河原
7.西国街道を歩く・伊丹坂
8.西国街道を歩く・大鹿
9.西国街道を歩く・昆陽
10.西国街道を歩く・昆陽寺
11.西国街道を歩く・髭の渡し
(東へ)
12.西国街道を歩く・稲
13.西国街道を歩く・芝(萱野三平旧邸)
14.西国街道を歩く・今宮
15.西国街道を歩く・小野原(笹川良一の郷里)
16.西国街道を歩く・道祖本
17.西国街道を歩く・宿川原(椿の本陣)

(長岡京~高槻)
18.西国街道を歩く・神足
19.西国街道を歩く・友岡・調子
20.西国街道を歩く・円明寺とねじりまんぽ
21.西国街道を歩く・観音寺・山崎聖天
22.西国街道を歩く・山崎駅と離宮八幡宮
23.西国街道を歩く・大山崎山荘・宝寺
24.西国街道を歩く・サントリー山崎蒸溜所・椎尾神社
25.西国街道を歩く・関大明神社・東大寺
26.西国街道を歩く・広瀬・水無瀬神宮
27.西国街道を歩く・桜井・桜井駅跡
28.西国街道を歩く・神内・鉄道近代化遺産
29.西国街道を歩く・梶原・一乗寺・畑山神社
30.西国街道を歩く・鉄道近代化遺産・ねじりまんぽ
31.西国街道を歩く・下・檜尾山春日神社
32.西国街道を歩く・安満・磐手杜神社


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト





コメント

  1. TOSSY | URL | mXJ0wlpU

    お墓参り

    まぁ お墓参りに行ってきてくれはりましたんか おおきにです
    うちの御墓はうつっていませんが この区画のちょっと左です
    この真ん中の道の右側には伯父伯母のお墓も・・
    あの給水塔 大きいですよね
    あの近くに段々畑のような田んぼがあるので写真写していますわ
    千里ニュータウンのでしょうか

  2. プランス | URL | -

    待ってました

    密かに更新を心待ちにしておりましたが、ついにウチの近所までお越し頂きありがとうございます。
    次回は勝尾寺の参道とかもとおるんですかね??

  3. nao | URL | -

    新発見

    新御堂と171号線の交差点は、以前クルマでよく
    通ってました。まさかそこの路地裏にこんな趣
    のある街道が残っているとは、今まで考えてま
    せんでした。

    勉強になるブログですね!!o(^o^)o

  4. 新之介 | URL | sDz630us

    TOSSYさん

    広い墓地ですね。
    ビックリしました。
    あの給水塔、いつか下まで見に行ってみます ^^


    プランスさん
    なかなか前に進まずすみませんでした ^^;
    とりあえず、もうすぐ一旦最終回。
    続編があるかどうかは秘密です ^^


    naoさん

    私自身も初めて歩いたので発見の連続でした。
    なかなか楽しいコースでしたよ。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/497-acf39d0e
この記事へのトラックバック