2010年11月04日 08:00
たこフェリーが廃止前に
大賑わいです。
昨日11月3日、廃止運航休止が決まっている
たこフェリーに乗ってきました。
(この日に撮った微速度撮影動画は後日公開予定)

現在運航しているのはこの「あさかぜ丸」のみ。
廃止運休まで後10日あまり…
毎日フル活動で頑張っております。

この日は休日とあって、朝から大賑わいでした。
こんなに車がいっぱいになるなんて…

船内も大変な混雑です。
こんなたこフェリー、僕は初めてです。
廃止運休のカウントダウンは始まっています。
念のため最終便の時刻を書いておきます。
平成22年11月15日(月)
岩屋港発 17時05分 (明石港着17時25分)
明石港発 17時40分 (岩屋港着18時00分) が最終便です。
まだ乗ったことのない方、
最後に乗り納めをしようと思っている方、
ぜひぜひ。
ちなみに人だけだと片道大人380円。
岩屋港(淡路島)で下船せずに往復クルーズするだけの
遊覧切符は大人620円です。
淡路島の岩屋から明石までの約20分間の船上からの映像を
河内家菊水丸さんのたこフェリー音頭にあわせて
約2分間の映像にしています。
(関連記事)
「がんばれ!たこフェリー」2009.8.17
「昭和が残る淡路島・岩屋」2009.8.18
「【微速度撮影】さよなら たこフェリー 」2010.11.7
「昭和が残る淡路島・岩屋 2」2010.11.11
「たこフェリー最終運航の日」2010.11.16
(おまけ)


久しぶりに明石焼を食べました。
めちゃうま!
ポチッと、応援よろしく♪
大賑わいです。
昨日11月3日、
たこフェリーに乗ってきました。
(この日に撮った微速度撮影動画は後日公開予定)

現在運航しているのはこの「あさかぜ丸」のみ。
毎日フル活動で頑張っております。

この日は休日とあって、朝から大賑わいでした。
こんなに車がいっぱいになるなんて…

船内も大変な混雑です。
こんなたこフェリー、僕は初めてです。
念のため最終便の時刻を書いておきます。
平成22年11月15日(月)
岩屋港発 17時05分 (明石港着17時25分)
明石港発 17時40分 (岩屋港着18時00分) が最終便です。
まだ乗ったことのない方、
最後に乗り納めをしようと思っている方、
ぜひぜひ。
ちなみに人だけだと片道大人380円。
岩屋港(淡路島)で下船せずに往復クルーズするだけの
遊覧切符は大人620円です。
淡路島の岩屋から明石までの約20分間の船上からの映像を
河内家菊水丸さんのたこフェリー音頭にあわせて
約2分間の映像にしています。
(関連記事)
「がんばれ!たこフェリー」2009.8.17
「昭和が残る淡路島・岩屋」2009.8.18
「【微速度撮影】さよなら たこフェリー 」2010.11.7
「昭和が残る淡路島・岩屋 2」2010.11.11
「たこフェリー最終運航の日」2010.11.16
(おまけ)


久しぶりに明石焼を食べました。
めちゃうま!
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト
コメント
す~やん | URL | mDt.GXnA
懐かしい
懐かしいですね~。
28年前に、会社のテニス部の合宿で淡路島サントピアマリーナに行くときに乗りました。
「たこフェリー」って言ってたんですね。
( 2010年11月04日 12:38 [Edit] )
TOSSY | URL | mXJ0wlpU
玉子焼き
おいしそう
タコフェリー いつ頃からタコの絵が描かれるようになったのでしょうね
淡路花博のときに行きは大橋 帰りはフェリーでした
その時タコの絵が描いてあったかどうか・・・
その後は 淡路行きは橋を利用でフェリーに乗ることはなくなりました
そういう人が増えたので経営が苦しくなったのですね
最後に 乗りに行きたいと思います
( 2010年11月04日 19:13 [Edit] )
いっこう | URL | -
たこフェリー
曲とマッチした面白い微速度です‼
昔、淡路に釣りに行くのに何度か利用しました。(ほとんどは須磨から渡りましたが)
確か当時は船体の横いっぱいにタコの絵が有った記憶があります。
なくなっちゃうんですね…。
( 2010年11月04日 21:39 )
まさる | URL | dvUYBDnY
たこフェリー微速度撮影
いつもながら素晴らしい微速度撮影ですね。
途中で笑ってしまいました、曲がまた素晴らしい。
CMで途中まで聞きますがフルで聞いたのは初めてです。
( 2010年11月05日 20:41 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
す~やんさん
以前は普通に明石フェリーと言ってたと思います。
僕が学生の頃(1980~90年代)くらいから一部でたこフェリーって
呼んでいたような…
不確かな記憶ですが …^^;
TOSSYさん
たこの絵はいつからなんでしょうね。
ちなみにあのタコが描かれたあさしお丸の
就航は平成元年(1989)のようです。
でも、その前から僕らは明石フェリーのことを
タコフェリーって呼んでたように記憶しています。
いっこうさん
僕も須磨から大磯までの淡路フェリーをよく利用していました。
淡路フェリーは明石海峡大橋の開通と同時に廃止になりました。
おっしゃってる船はあさしお丸だと思います。
10月15日にタイに売却されて旅立ちました。
いまの船も売却される予定です。
まさるさん
河内家菊水丸さんの歌は最高ですよね。
ぼくも大好きです。
元気になれる。笑えるし ^^
( 2010年11月07日 17:25 [Edit] )
あーる | URL | -
どうも、初めてコメ書かせて頂きます。淀川区在住者なもので今まで興味深く見させて頂いておりました。
ところで、一応このたこフェリーは廃止ではなく休止なんですよね。もう報道されているのでご存じかもしれませんが撤退した会社に代わって淡路ジェノバラインが運営に入り、早ければ来年春から運航再開となるそうです。明石から岩屋を経由して明石に戻るクルーズ便も運航されていたそうなのでぜひ乗ってみたかったのですが、再開後も運航してもらえるのでしょうか。
たこフェリーから話題が離れてしまうのですが、ひとつお尋ねしたい事が。
塚本八坂神社は今の塚本神社の所に存在していたのでしょうか。まぁ、八坂神社の敷地はだだっ広かったらしいですが。
( 2010年11月13日 03:19 )
新之介 | URL | sDz630us
あーるさん
おっしゃるように運航休止ですね。
廃止の文字は運休に変更しました。
ジェノバのニュースが入る前までは
実質廃止というニュアンスで報道されていたので
意図的に廃止を使っていました。
塚本の八阪神社の場所ですが
おっしゃるように今の塚本神社のあたりです。
森になっていたようですよ。
「忘れられた塚本の八阪神社」
http://atamatote.blog119.fc2.com/blog-entry-64.html
( 2010年11月17日 22:38 [Edit] )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2011年01月21日 12:14 )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2011年03月08日 20:19 )
コメントの投稿