2010年09月28日 08:00
西国街道を歩く(2)
牧落踏切り~桜井駅
「西国街道を歩く・牧落」のつづきです。

阪急の牧落踏切りです。

桜井駅から牧落駅の間はかなりの急カーブです。

120度くらいのカーブだと思う。

ためしに正六角形を重ねてみた。
ピッタンコだ。

で、その急カーブの内側に、立派な旧家があるのです。

屋根の段々が素晴らしい。

線路側から見るとこんな感じ。

立派な母屋だ。

玄関も素敵です。

お花がいいですね。ホッとする。

その玄関脇を電車が走って行きます。

玄関の反対側にも踏切りがある。
この家を囲むようにギリギリをカーブしています。

○がその場所、
どうも敷地内を線路が通ってるみたい。

明治18年測量の地図と重ねてみます。

ここには、牧落村の字地牧神村がある。
線路を敷設する時に、この集落を潰さず牧落村に行くには
ここを急カーブで曲がらざるを得なかったのだと思います。

この塀のギリギリに線路は敷かれました。
カーブの角度はこの塀を基準に作られたのかもね。

牧落八幡宮の張り紙が貼ってあった。
旧牧神村は八幡宮の氏子である事がわかる。

他にもこんな旧家や

こんな蔵のある旧家も残ってる。すばらしい。
で、少し歩くと阪急「桜井」駅前です。

こんな家が残ってる。

こっちはおもちゃ屋さん。残念ながら店は閉めちゃってます。

散髪屋さんと右は氷屋さん?
散髪屋さんに紳士風のおじさんが入って行かれた。

レトロチックな店内だ。

駅前通りの八百屋さん。

駅前通りの歯医者さん。

西国街道沿いのうなぎ屋さん。
ええ感じのお店が昔のまんま残ってますね。

阪急「桜井」駅周辺は昭和な匂いがプンプンしてます。
もっとゆっくり散策したいんだけど、先を急がなければ…
次は半町・瀬川を歩きます。
より大きな地図で 西国街道 を表示
より大きな地図で 西国街道 を表示
(武庫川~宿川原間)
(西へ)
1.西国街道を歩く・牧落
2.西国街道を歩く・桜井
3.西国街道を歩く・半町~瀬川
4.西国街道を歩く・石橋
5.西国街道を歩く・北轟木~北今在家
6.西国街道を歩く・下河原
7.西国街道を歩く・伊丹坂
8.西国街道を歩く・大鹿
9.西国街道を歩く・昆陽
10.西国街道を歩く・昆陽寺
11.西国街道を歩く・髭の渡し
(東へ)
12.西国街道を歩く・稲
13.西国街道を歩く・芝(萱野三平旧邸)
14.西国街道を歩く・今宮
15.西国街道を歩く・小野原(笹川良一の郷里)
16.西国街道を歩く・道祖本
17.西国街道を歩く・宿川原(椿の本陣)
(長岡京~高槻)
18.西国街道を歩く・神足
19.西国街道を歩く・友岡・調子
20.西国街道を歩く・円明寺とねじりまんぽ
21.西国街道を歩く・観音寺・山崎聖天
22.西国街道を歩く・山崎駅と離宮八幡宮
23.西国街道を歩く・大山崎山荘・宝寺
24.西国街道を歩く・サントリー山崎蒸溜所・椎尾神社
25.西国街道を歩く・関大明神社・東大寺
26.西国街道を歩く・広瀬・水無瀬神宮
27.西国街道を歩く・桜井・桜井駅跡
28.西国街道を歩く・神内・鉄道近代化遺産
29.西国街道を歩く・梶原・一乗寺・畑山神社
30.西国街道を歩く・鉄道近代化遺産・ねじりまんぽ
31.西国街道を歩く・下・檜尾山春日神社
32.西国街道を歩く・安満・磐手杜神社
ポチッと、応援よろしく♪
牧落踏切り~桜井駅
「西国街道を歩く・牧落」のつづきです。

阪急の牧落踏切りです。

桜井駅から牧落駅の間はかなりの急カーブです。

120度くらいのカーブだと思う。

ためしに正六角形を重ねてみた。
ピッタンコだ。

で、その急カーブの内側に、立派な旧家があるのです。

屋根の段々が素晴らしい。

線路側から見るとこんな感じ。

立派な母屋だ。

玄関も素敵です。

お花がいいですね。ホッとする。

その玄関脇を電車が走って行きます。

玄関の反対側にも踏切りがある。
この家を囲むようにギリギリをカーブしています。

○がその場所、
どうも敷地内を線路が通ってるみたい。

明治18年測量の地図と重ねてみます。

ここには、牧落村の字地牧神村がある。
線路を敷設する時に、この集落を潰さず牧落村に行くには
ここを急カーブで曲がらざるを得なかったのだと思います。

この塀のギリギリに線路は敷かれました。
カーブの角度はこの塀を基準に作られたのかもね。

牧落八幡宮の張り紙が貼ってあった。
旧牧神村は八幡宮の氏子である事がわかる。

他にもこんな旧家や

こんな蔵のある旧家も残ってる。すばらしい。
で、少し歩くと阪急「桜井」駅前です。

こんな家が残ってる。

こっちはおもちゃ屋さん。残念ながら店は閉めちゃってます。

散髪屋さんと右は氷屋さん?
散髪屋さんに紳士風のおじさんが入って行かれた。

レトロチックな店内だ。

駅前通りの八百屋さん。

駅前通りの歯医者さん。

西国街道沿いのうなぎ屋さん。
ええ感じのお店が昔のまんま残ってますね。

阪急「桜井」駅周辺は昭和な匂いがプンプンしてます。
もっとゆっくり散策したいんだけど、先を急がなければ…
次は半町・瀬川を歩きます。
より大きな地図で 西国街道 を表示
より大きな地図で 西国街道 を表示
(武庫川~宿川原間)
(西へ)
1.西国街道を歩く・牧落
2.西国街道を歩く・桜井
3.西国街道を歩く・半町~瀬川
4.西国街道を歩く・石橋
5.西国街道を歩く・北轟木~北今在家
6.西国街道を歩く・下河原
7.西国街道を歩く・伊丹坂
8.西国街道を歩く・大鹿
9.西国街道を歩く・昆陽
10.西国街道を歩く・昆陽寺
11.西国街道を歩く・髭の渡し
(東へ)
12.西国街道を歩く・稲
13.西国街道を歩く・芝(萱野三平旧邸)
14.西国街道を歩く・今宮
15.西国街道を歩く・小野原(笹川良一の郷里)
16.西国街道を歩く・道祖本
17.西国街道を歩く・宿川原(椿の本陣)
(長岡京~高槻)
18.西国街道を歩く・神足
19.西国街道を歩く・友岡・調子
20.西国街道を歩く・円明寺とねじりまんぽ
21.西国街道を歩く・観音寺・山崎聖天
22.西国街道を歩く・山崎駅と離宮八幡宮
23.西国街道を歩く・大山崎山荘・宝寺
24.西国街道を歩く・サントリー山崎蒸溜所・椎尾神社
25.西国街道を歩く・関大明神社・東大寺
26.西国街道を歩く・広瀬・水無瀬神宮
27.西国街道を歩く・桜井・桜井駅跡
28.西国街道を歩く・神内・鉄道近代化遺産
29.西国街道を歩く・梶原・一乗寺・畑山神社
30.西国街道を歩く・鉄道近代化遺産・ねじりまんぽ
31.西国街道を歩く・下・檜尾山春日神社
32.西国街道を歩く・安満・磐手杜神社
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト
コメント
うぉん@nekonomizu | URL | BItFraDo
かつては箕面市民だったり。。。
おはようございます、もしくはこんにちは、あるいはこんばんは。
実はかつて10年ほど箕面市民だったのですが、そのうち3年間、この阪急の急カーブがすぐ目の前に見える所に住んでいました(正六角形の中です)。
昭和な匂いがプンプンとの事ですが、それもそのはず、その景色は私が小中学生だった頃から(いやきっとそれよりもずっと以前から)ほとんど変わっていません。
とある理由があって今でも数ヶ月に一度この辺りを訪れるのですが、その度に「変わってねぇなぁ」と思うばかり。
長らく再開発(?)が取り沙汰されてるとかいないとかだった「桜井スーパーマーケット」が今年に入って取り壊されたようですが(おもちゃ屋さんと散髪屋さんの間に大きな駐車場があったと思います)、それでもこの先も町並みが大きく変わってゆく事は無いような気がします。
さて、次回は「半町・瀬川」との事ですが、瀬川は大阪に来て初めて住んだ土地でもあり、さらに期待度MAXで楽しみにしております。
( 2010年09月29日 06:34 [Edit] )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2010年09月30日 08:33 )
新之介 | URL | sDz630us
うぉん@nekonomizuさん
あの駐車場は桜井スーパーマーケットだったのですか。
駅前の再開発の噂がちらほらあるようですね。
先日線路沿いの「階上スーパー温泉」の煙突がある
ビルを撮っていたら中華料理屋さんの人に声をかけられました。
もう築50年になるそうですよ。
駅前の風景がどんどん変わって行きそうな気配。
やはりもう一度ウロウロしておこうと思います。
( 2010年10月01日 00:17 [Edit] )
kotaro | URL | 8nGiSIKA
百楽湯
月曜日(平成23年6月6日)に自転車で池田から箕面まで行き
入ってきました。
夜7時前で貸し切り状態。
シャワーなし、サウナ無しの本当の昔の風呂屋でした。
脱衣場に昔の古手川祐子らの東宝のポスターと
おそらくGOROの三田寛子?か石川秀美らのポスターが
観光ポスターとともに高い位置に貼ってありました。
その後市役所前から池田に抜ける上の府道を走っていると
桜4丁目あたりの橋の上から、付近の子供と親たちが
ホタルを見物していました。
( 2011年06月08日 13:30 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
kotaroさん
百楽湯さん、ええ感じの銭湯ですね。
GOROの三田寛子か石川秀美のポスターって
時間が止まってる感がすばらしい。
蛍も見れるんですね。
いい地域だな…
( 2011年06月12日 12:25 [Edit] )
コメントの投稿