このエントリーをはてなブックマークに追加

西国街道を歩く・牧落

2010年09月26日 08:00

西国街道を歩く(1)
牧落から西へ

先日、古地図片手にふらっと西国街道を歩いてきました。
箕面の牧落から伊丹の昆陽寺まで。僕はいつも下調べもせずに歩くので
今回も新鮮な発見がたくさんありました。
おそらく10回くらいの記事になってしまうかもしれません。
気長にお付き合いくださいませ ^^

IMG_8948_2.jpg
国道171号線牧落交差点です。
ドンキホーテやびっくりドンキー、ミスタードーナツがある場所。
かなり賑やかな交差点です。

IMG_8954_2.jpg
そこから少し西に脇道があります。
これが西国街道です。

IMG_8944_2.jpg
道端に地蔵さん。

IMG_8958_2.jpg
ええ感じのくねくね道です。

さて、まず位置確認を。
makiochi_03.jpg
ここは阪急「牧落」駅の近く。
私もここまで電車で来ました。

makiochi_02.jpg
いつものように、明治18年測量地図と重ねてみます。

makiochi_01.jpg
牧落村は西国街道が通るだけでなく、
南北に箕面街道が通り、それが交差する地域です。
○で囲んだ場所に道標がありました。

IMG_8935_2.jpg
ここが街道が交差している場所。
右の畳屋さんええでしょ。

IMG_8926_2.jpg
ここには高札場があったみたい。

IMG_8931_2.jpg
大阪まで四里半 
服部まで二里
天神とあるのは大阪天満宮と服部天神宮のことでしょうか。

IMG_8930_2.jpg
こっちは箕面道

IMG_8940_2.jpg
では、ちょっと旧集落の方も歩いてみます。

IMG_8925_2.jpg
この箕面街道、箕面の滝から勝尾寺に繋がっています。

IMG_8924_2.jpg
立派な旧家だ。植木屋さんが剪定してました。

IMG_8922_2.jpg
トタンの茅葺き屋根の家もいくつか残っていました。

IMG_8906_2.jpg
横道に入って行くと田舎の風景が残ってる。
ええ感じや。

IMG_8897_2.jpg
この道の細さがよろしいなぁ。

IMG_8902_2.jpg
いつまでも残っていて欲しい風景です。

IMG_8914_2.jpg
さて、また箕面街道に出てきた。右の壁は浄土真宗安養寺。

IMG_8908_2.jpg
創建は天文3年(1534)とあります。

IMG_8918_2.jpg
この地蔵尊横の細い路地を歩いてみよう。

IMG_8965_2.jpg
牧落八幡宮があった。牧落地区の鎮守社です。

IMG_8966_2.jpg
創建は不明だそうですが、

IMG_8968_2.jpg
応神天皇が祀られています。

IMG_8969_2.jpg
ちえの神さんもいらっしゃった。
大和三輪大社の久延彦命大神の分霊が祀られているそうです。
奈良の桜井市三輪にある大神神社のことですね。
大鳥居の下までは行った事ある ^^;

IMG_8980_2.jpg
この鳥居は西国街道沿いのもの。

IMG_8891_2.jpg
10月16日、17日、22日に秋祭りがあるようです。

IMG_8937_2.jpg
さてさて、そろそろ先を急ぎましょう。

IMG_8988_2.jpg
街道沿いに大きなクスノキがあった。
おそらく昔は街道の両側には田んぼが広がっていて
遠くからも見える目印になっていた木だと思います。
箕面市の保存樹です。


次回は桜井~半町・瀬川周辺です。



より大きな地図で 西国街道 を表示


(おまけ)
IMG_8878_2.jpg
牧落駅から歩いてくる途中にええ感じの銭湯があった。

IMG_8874_2.jpg
「百楽」と書いて「ひゃくらく」と読みます。
そのまんまです。

IMG_8987_2.jpg
こちらは閑静な住宅街の百楽荘住宅地。
昭和初期に開発された住宅地だそうです。

(関連記事)
豪邸ならぶ百楽荘(箕面市)日常旅行日記


(武庫川~宿川原間)
(西へ)
1.西国街道を歩く・牧落
2.西国街道を歩く・桜井
3.西国街道を歩く・半町~瀬川
4.西国街道を歩く・石橋
5.西国街道を歩く・北轟木~北今在家
6.西国街道を歩く・下河原
7.西国街道を歩く・伊丹坂
8.西国街道を歩く・大鹿
9.西国街道を歩く・昆陽
10.西国街道を歩く・昆陽寺
11.西国街道を歩く・髭の渡し
(東へ)
12.西国街道を歩く・稲
13.西国街道を歩く・芝(萱野三平旧邸)
14.西国街道を歩く・今宮
15.西国街道を歩く・小野原(笹川良一の郷里)
16.西国街道を歩く・道祖本
17.西国街道を歩く・宿川原(椿の本陣)

(長岡京~高槻)
18.西国街道を歩く・神足
19.西国街道を歩く・友岡・調子
20.西国街道を歩く・円明寺とねじりまんぽ
21.西国街道を歩く・観音寺・山崎聖天
22.西国街道を歩く・山崎駅と離宮八幡宮
23.西国街道を歩く・大山崎山荘・宝寺
24.西国街道を歩く・サントリー山崎蒸溜所・椎尾神社
25.西国街道を歩く・関大明神社・東大寺
26.西国街道を歩く・広瀬・水無瀬神宮
27.西国街道を歩く・桜井・桜井駅跡
28.西国街道を歩く・神内・鉄道近代化遺産
29.西国街道を歩く・梶原・一乗寺・畑山神社
30.西国街道を歩く・鉄道近代化遺産・ねじりまんぽ
31.西国街道を歩く・下・檜尾山春日神社
32.西国街道を歩く・安満・磐手杜神社


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト





コメント

  1. ファジー | URL | UXr/yv2Y

    街道を歩くシリーズ・・・いいですね。
    ゆっくりと徒歩でないと見えない光景のレポートを楽しませていただきます。
    桜井には大正期の洋館もたくさん残っているので楽しみです。

  2. いっこう | URL | -

    昔、箕面に2年程住んでた事ありますが
    ゆっくり町歩きは出来てないです。

    このシリーズ楽しみです。

  3. びんみん | URL | j549y3BY

    新之介さん、こんばんは。

    いずれ西国街道も取り上げられると期待していました。
    なんといっても昔の幹線ですものね。
    牧落~石橋間はほとんど歩いていないのですが、ええ風情の町並み。
    またちゃんと歩いてみたいと思います。
    明治の地図で牧落村は果樹園に囲まれているようですが、何なのでしょうね。

    リンクも張っていただいてありがとうございました。

  4. yuge | URL | -

    牧落を取り上げてくれてありがとうございます

    いつも見ている風景なのに新之介さんにかかると、新たな発見があります。ありがとうございます。楽しみにしています。・・・これから西へ、ということですが、牧落から東へ1km少し、萱野三平邸、新御堂あたりまでも田園風景が素晴らしいですよ。

  5. TOSSY | URL | mXJ0wlpU

    お墓参り

    お墓が箕面墓地霊園なのです霊園の中を旧西国街道が通っているので 時々お天気の良い日には 少しだけ歩きます
    西国街道を歩いて 西宮までいらっしゃ~~い
    昨年 NHKの てくてく街道の旅で歩いていましたね

  6. 新之介 | URL | sDz630us

    ファジーさん

    桜井の洋館は見て回れませんでした。
    でも桜井は気になる街です。
    改めてうろうろしてみたいです。


    いっこうさん

    箕面にお住まいでしたか。
    田舎と都会がほどよく融合した街ですね。
    もっと違うところもうろうろしてみたいです。


    びんみんさん

    確かに果樹園の記号がいっぱいありますよね。
    歩いている限りはまったくそれらしいものは見かけませんでした。
    何なんでしょう? 栗?


    yugeさん

    牧落から東側も歩きました。
    とても素敵な風景と発見もいろいろありました。
    とてもいい地域ですね。
    まさにトカイナカです。


    TOSSYさん

    箕面墓地霊園ですか。
    少し東に行くと旧小野原村ですね。
    とても興味深い地域でした。
    しっかり写真を撮ってますので
    いつかご紹介します。

  7. Empizzo | URL | X/aoCwEI

    懐かしい場所

    私、大学時代の一時期牧落に住んでいました。
    今とは違って、畑などが非常に多かったことを覚えています。
    阪急電車が桜井を過ぎて左へ大きくカーブしていくと
    なだらかに勾配をつけて登っていくあの、土地の斜度が特徴的な牧落です。
    箕面の山は有馬・高槻構造線でできた断層崖でせりあがっています。
    そのふもとはその崩壊土砂でできた緩斜面のように思います。
    これは池田もそうですし、中山などもよく似た感じになりますね。
    西国街道はそんな山地の裾野の下を
    山地の方向と完全に平行なセッティングで走っているように思います。

  8. 新之介 | URL | sDz630us

    Empizzoさん

    牧落にお住まいだった事があるのですか。
    おっしゃるように西国街道は緩斜面沿いを
    通っているように思いました。
    歩いていると絶えず山が近くに見える。
    特に箕面方面を歩いた時はそう感じました。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/477-7c8ff6a9
この記事へのトラックバック