このエントリーをはてなブックマークに追加

能勢電鉄で妙見山へ

2010年08月16日 08:00

能勢電鉄・妙見口駅から参道を歩く

IMG_2839_2.jpg
今年は妙見ケーブル・リフトが運転再開50年だそうです。

IMG_2850_2_20100816003558.jpg
まあ、詳しい事は後に置いといて
能勢電鉄「妙見口」駅に到着しました。

IMG_2849_2_20100816003558.jpg
ご存知のように「妙見口」駅は能勢電鉄の終着駅。

IMG_2848_2.jpg
だからなのかは知らないけど
こんな運搬用の車両があった。後ろには小石がちょこっと入ってた。

IMG_2853_2.jpg
駅構内の看板。

IMG_2854_2_20100816003556.jpg
これが「妙見口」駅です。かわいい駅だ。
ここから妙見ケーブルまではバスもあるけれど
歩いて15分くらいなので歩く事にした。

IMG_3415_2.jpg
旧吉川村の集落を通る道は能勢妙見宮参詣道です。

IMG_3414_2.jpg
歩いていると大きな家がいくつもあります。
トタンで覆われていますが、この下は茅葺きなんでしょうね。

IMG_3412_2.jpg
街道沿いにこんなのがありました。
この先っちょが四角錐の墓石は戦争でなくなった方のものですね。
母方の祖父も戦争で亡くなったので同じような墓石です。

IMG_3429_2.jpg
目立たない所にこんなのを見つけた。

IMG_3432_2.jpg
公民館の敷地の奥にこの常夜燈がありました。
左は安永2年(1773)、右は嘉永6年(1853)のものだそうです。
もちろん参詣道沿いにあったものをここに移したのです。

IMG_3438_2.jpg
裏手はこんな風景です。

IMG_2858_2.jpg
途中、学校のような建物があったのですが、旧吉川中学校だそうです。
今は財団法人の研修センターになっています。

さて、
IMG_2884_2.jpg
旧道沿いにこんな石碑がありました。丁石のようです。

IMG_2882_2_20100816003636.jpg
「是ヨリ御山ニ 二十二丁 市外十三 妙正講」
ちなみに1丁は109メートルなので、二十二丁は約24キロになります。

IMG_3388_2.jpg
国道477号線にでました。妙見山(新滝)コース方面へ。

IMG_2889_2.jpg
すぐにまた常夜燈があった。

IMG_2891_2_20100816003633.jpg
下の道沿いに倒れた道標が。
右 黒川
左 吉川  道

IMG_2896_2.jpg
昔からこの高台にあったのでしょうか。
かなり遠くからでも明かりが見えたでしょうね。

IMG_2897_2.jpg
少し行くと鳥居がありました。

IMG_2899_2.jpg
妙見宮?でしょうか。

IMG_2900_2.jpg
足下には「是ヨリ御山廿二丁 大正講」とあります。
ここから妙見山に登って行くのですね。
昔の旧参道のようです。

IMG_3383_2.jpg
鳥居をくぐるとフェンスで囲まれた神社らしき物が見えました。

IMG_3384_2.jpg
その横を山道が続いて行きます。
これが新滝コースなのかな…
僕は怖くて登って行けませんが… ^^;


IMG_3381_2.jpg
関係ないけど、カタツムリが鳥居に引っ付いてた。
カタツムリ、好きなんです。 


次回は妙見ケーブルへ♪


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト





コメント

  1. TOSSY | URL | mXJ0wlpU

    いいなぁ

    妙見さん 行ったことが無いのです
    いってみたいです
    次回楽しみです

  2. Empizzo | URL | X/aoCwEI

    ディスタンス

    能勢街道を十三発ちで歩けば、能勢妙見山にはどれくらいで
    たどりつくのでしょうか。
    池田までは3時間強。
    朝出て夕刻でしょうか。
    一度そんなこともしてみたいです。

  3. カフェラテ | URL | 9NgehtV.

    川西市在住の私は何度も妙見山に行った事があります。普段はただ歩いているだけなので、このような道標が有るなんて知りませんでした。

    次回が非常に楽しみです。

  4. | |

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

  5. きりん | URL | oeLWy8lc

     妙見口、いいですなあ。梅田から1時間足らずで野焼きの香り。駅から徒歩3分で「イノシシ注意」の看板。とても大阪とは思えません。

  6. 新之介 | URL | sDz630us

    TOSSYさん

    涼みに行くにはいいコースだとおもいますよ ^^


    Empizzoさん

    十三から池田までは3時間強ですか…
    ん~そこから妙見山までは同じくらいなのでしょうか…
    僕には絶対無理 ^^


    カフェラテさん

    江坂の能勢街道沿いに妙見宮の石灯籠がありましたが
    妙見山は目的地のひとつ。
    旧街道を歩くと当時の民衆信仰を肌で感じます。


    きりんさん

    いい場所ですね。
    秋口にまた行ってみたいです。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/464-2ca4c4f7
この記事へのトラックバック