2010年07月22日 06:00
大人は子供の延長なのだ。
2010年7月17日。
大阪・梅田の某所でとある実験が行われました。
密かに… 少人数で…
極秘に……………行われる予定だと聞いていました…
が、
その超極秘プロジェクトは
ツイッターというツールによりあれよあれよという間に
10名ほどが参加するイベントに変わってしまった。
とにかく、みんな口がゆるい… w
で、何をしたかというと、
へんな人が、へんなパネルを持って、
挙動不振に動くという実験です ww

で、離れた所から
パソコン画面を見ながら携帯電話で指示をします。
「もうちょっとこっち!」
「いいね~ その回り方!」 etc…
かなりへんです www
でもね、パソコンの画面には
とても面白い現象が起きているのです。
「ARアヒル実演2」 ↓
まあ、AR(拡張現実)の詳しい事は他の方々に任せておいて
そんなへんな大人たちの行動を微速度撮影しました。
AR(拡張現実)の技術は、まだまだ手探り状態。
これからどんどん面白くなって行く! …かもしれない技術です。
海外からもどんどん面白い事例が出てきています。
我らARアヒルちゃんはこれからどのように進化して行くのでしょう。
いい大人たちが、子供のようにはしゃいでおります ^^
(関連サイト)
『梅田の横断歩道に巨大アヒルを出現させる』ゴリモンな日々
『ARアヒルちゃん実証実験をあの場所で実施』混沌写真
『梅田のど真ん中でAR(拡張現実)アヒルを出現させて遊んでみた』Osaka Study Network
『極秘ミッション敢行! コードネームは「ARアヒル」☆』大阪市の北区をグルグル巡るブログ
『梅田でARアヒルちゃん』SeaGate Blog
『【大成功!】「ARアヒルちゃん」実証実験』【ぷかぷか~♪】アヒルちゃん速報!!
ポチッと、応援よろしく♪
2010年7月17日。
大阪・梅田の某所でとある実験が行われました。
密かに… 少人数で…
極秘に……………行われる予定だと聞いていました…
が、
その超極秘プロジェクトは
ツイッターというツールによりあれよあれよという間に
10名ほどが参加するイベントに変わってしまった。
とにかく、みんな口がゆるい… w
で、何をしたかというと、
へんな人が、へんなパネルを持って、
挙動不振に動くという実験です ww

で、離れた所から
パソコン画面を見ながら携帯電話で指示をします。
「もうちょっとこっち!」
「いいね~ その回り方!」 etc…
かなりへんです www
でもね、パソコンの画面には
とても面白い現象が起きているのです。
「ARアヒル実演2」 ↓
まあ、AR(拡張現実)の詳しい事は他の方々に任せておいて
そんなへんな大人たちの行動を微速度撮影しました。
AR(拡張現実)の技術は、まだまだ手探り状態。
これからどんどん面白くなって行く! …かもしれない技術です。
海外からもどんどん面白い事例が出てきています。
我らARアヒルちゃんはこれからどのように進化して行くのでしょう。
いい大人たちが、子供のようにはしゃいでおります ^^
(関連サイト)
『梅田の横断歩道に巨大アヒルを出現させる』ゴリモンな日々
『ARアヒルちゃん実証実験をあの場所で実施』混沌写真
『梅田のど真ん中でAR(拡張現実)アヒルを出現させて遊んでみた』Osaka Study Network
『極秘ミッション敢行! コードネームは「ARアヒル」☆』大阪市の北区をグルグル巡るブログ
『梅田でARアヒルちゃん』SeaGate Blog
『【大成功!】「ARアヒルちゃん」実証実験』【ぷかぷか~♪】アヒルちゃん速報!!
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト
コメント
baisen | URL | Mrg33ZbI
お~ 楽しそう!
ARはわたくしもあまり知識が無いのですが、ちょっと参加してみたかったです。
で、あのアヒルのコードを持った人ってもしやゴ・・・
大人は子供の延長、なるほどね(^^;
( 2010年07月22日 09:25 [Edit] )
**joy** | URL | tNWRMRN6
おもしろいですね!
なんかとってもなじみのある場所でこんな面白いことしてらっしゃるなんて・・
すごい技術だなー
( 2010年07月22日 14:45 [Edit] )
けんすけ | URL | IQVxV6DI
これはとても面白い!
はじめまして、けんすけと申します。
普段から面白いトピックと美しい写真を楽しみにこのブログにお邪魔しておりますが、今回のこの企画、特に面白くてコメントさせていただきました。小生東京在住ですが、これは大阪に行ってまでも参加してみたかった!
全国でこんな実験できると面白いかもですね。
機会がありましたら、是非仲間に入れてください!!!
( 2010年07月22日 22:26 [Edit] )
ゴリモン | URL | fYFfjCTQ
なるほど^^
新之介さん、お疲れっした。
今回の微速度撮影は‥‥こういう事だったのかあ♪
>baisenさん
そのコードを持った人は‥‥もちろん僕です^^
( 2010年07月22日 22:57 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
baisenさん
写真の方はゴリモンさんではありません。
でもビデオの方ではちらっと出てくるかな…^^
**joy**さん
ありがとう。
きっと、もうすぐみんながいろんなところで
触れる事ができる技術になっていると思いますよ。
すぐに。
けんすけさん
おそらく第2弾もどこかで行われると思います。
その時はもう少し広く告知するかもしれません。
わかりませんが…^^;
ゴリモンさん
お疲れさまでした。
まずまずの結果だったのではないでしょうか。
次はどこにARアヒルちゃんは現れるのでしょうか。
とても楽しみです。
( 2010年07月24日 23:31 [Edit] )
コメントの投稿