このエントリーをはてなブックマークに追加

ドラえもんと飛び出し坊や

2010年07月15日 08:00

びみょ~な「飛び出し坊や」たち

地方に行くとよく見かける「飛び出し坊や」。
実はこの看板、結構飛び出し事故に効果があるようです。

『【飛び出し坊や】湖国では団体様疾走中 』 cache  asahi.com

P1160018_2.jpg
ここは淡路島の某所。
僕も好きでいくつか撮っていました。
これは良く見かける市販のヤツ。

P1160031_2.jpg
この手作り感がいいですね。

P1150995_2.jpg
だれかに似ているような…

P1160032_2.jpg
まさか…

P1160019_2.jpg
に、似てる…………………かな?

P1150994_2.jpg
びみょう~に似てる……………ような…

P1160016_2.jpg
やはり…

P1160037_2.jpg
あなた達でしたか… ^^




ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト





コメント

  1. Sharyo | URL | -

    私の田舎

    一宮ですね、今は新北野に住んでいます。
    今日はくま公園を通って帰ってきました。
    そろそろ花火の準備ですかね?

  2. ゆきひろ | URL | 8enCDdAU

    私は五色町内で「飛び出し坊や」ならぬお年寄りの横断に注意を促す標識を見ました。

  3. 新之介 | URL | sDz630us

    Sharyoさん

    一宮のご出身ですか、
    さらに新北野にお住まいとはなんと奇遇な。
    小学校名はあえてふせましたが、正解です ^^


    ゆきひろさん

    おおっ、それも興味があります。
    来週、用事で日帰りで五色町に行きますので
    気に留めておきます ^^

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/451-a3a4749d
この記事へのトラックバック

飛び出し坊や「聖地」で輝く

ドライバーに安全を促す啓発看板「飛び出し坊や」の誕生40周年イベントが23日、滋賀県東近江市中心部で催された。なりきりポーズのコンテストやオリジナル曲で飛び出し坊やをたたえ、初めて看板が設置された場所を「聖地」に定めた。