2010年03月24日 08:00
93年間ありがとう
さよなら中津南小学校
3月は卒業シーズンですね。
大阪市内からまたひとつの小学校が閉校することになりました。

大阪市立中津南小学校。

歴史はなんと93年だそうです。

卒業式も第94回なんですね。すごいな。

今年の4月1日より中津小学校(一部大淀小学校)と統合されるようです。
実はこの中津南小学校は新北野地域とも関係のある小学校です。

昭和4年測量の地図です。
中津南小学校は大正5年(1916)に西成郡中津村で2番目の小学校として開校しています。大正14年(1925)、同じ中津町(旧中津村)で3番目に出来た小学校が中津第三尋常小学校(成小路小学校)になります。

中津第三尋常小学校は空襲で焼けてしまいましたが、北野高校を含む新北野地域は同じ中津町だった歴史があるのです。

さて、卒業式には、部外者の私は中に入れません。

テレビ局のカメラがもしかしたら入っていたかもしれない。

校庭の桜もちらほら咲き出していました。

でも、この桜は新入生を迎えることはありません。

さよなら、中津南小学校
93年間、ずっとずっとありがとう
ポチッと、応援よろしく♪
さよなら中津南小学校
3月は卒業シーズンですね。
大阪市内からまたひとつの小学校が閉校することになりました。

大阪市立中津南小学校。

歴史はなんと93年だそうです。

卒業式も第94回なんですね。すごいな。

今年の4月1日より中津小学校(一部大淀小学校)と統合されるようです。
実はこの中津南小学校は新北野地域とも関係のある小学校です。

昭和4年測量の地図です。
中津南小学校は大正5年(1916)に西成郡中津村で2番目の小学校として開校しています。大正14年(1925)、同じ中津町(旧中津村)で3番目に出来た小学校が中津第三尋常小学校(成小路小学校)になります。

中津第三尋常小学校は空襲で焼けてしまいましたが、北野高校を含む新北野地域は同じ中津町だった歴史があるのです。

さて、卒業式には、部外者の私は中に入れません。

テレビ局のカメラがもしかしたら入っていたかもしれない。

校庭の桜もちらほら咲き出していました。

でも、この桜は新入生を迎えることはありません。

さよなら、中津南小学校
93年間、ずっとずっとありがとう
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト
コメント
TOSSY | URL | mXJ0wlpU
TV NEWSで見ました
中津南小学校の卒業式 ニュースで見ました
北区と言っていたので どのあたりかなぁと思っていたのですが 中津浜のほうだったのですね
花火を見せていただいているマンションの近くです
都心部に人が戻ってきていると言ってもやはり小学校が廃校になる さびしいですね
( 2010年03月24日 12:26 [Edit] )
ファジー | URL | UXr/yv2Y
残念なことですね。
昨日のお昼のNHKニュースで報道してましたよ。
私の知人が卒業した小学校でした。
( 2010年03月24日 17:41 [Edit] )
やま | URL | uSG38wC6
近所に住んでました。
なんとなく、悲しいですね。。
( 2010年03月25日 12:31 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
TOSSYさん
ファジーさん
NHKのニュースだったんですね!
残念です。見たかった。
きっと卒業生の人達も寂しがっているでしょうね。
中には知らない方も結構いらっしゃるかもしれない。
小学校が無くなってしまうのはやっぱり残念です。
やまさん
地元の方々も苦渋の選択だったのかもしれません。
生徒が少なすぎるのもかわいそうですしね。
本当に残念です。
( 2010年03月25日 23:54 [Edit] )
まぁ | URL | -
私の母校です
本当に母校が無くなるのは寂しいです。最後の卒業式の校歌斉唱は涙があふれて止まりませんでした。子どもたち3人もこの学校を卒業しました。・・・・とても悔しい思いでいっぱいです。
でも、素敵なブログを書いていただきありがとうございました。
( 2010年04月04日 20:02 )
新之介 | URL | sDz630us
まぁさん
お気持ち、とてもよくわかります。
本当に残念です。
多くのの卒業生を輩出した小学校ですから
廃校後、この場所がどのようになるのかとても関心があります。
地域の方々が納得できる利用方法を期待します。
( 2010年04月05日 00:13 [Edit] )
止まった時間 | URL | x9c5GV3o
素敵なブログですね。勉強になります。紹介されているところ、一つ一つ行ってみたくなりました。
さて、中津南小学校の記事、ありがとうございます。私は、当校の直接の責任者でした.........。「二年で閉じてください。」と言われたとき、「絶対反対だ!」と叫びはしたものの、どうすることもできない立場でした。
この学校ほど地域に密着したところはありませんし、子どもたちを町中の人が見守ってくれたところはありません。大阪でも唯一の「癒しの学校」と言われてきたんです。
どうすることもできないと知ったとき、定年を待たずして退職することしか、教師としての意地は通せませんでした....。
ぼろ船と言われようと、自らの船を沈めたいと思う船長がいるでしょうか?船と共に、私の時計は止まったままですが、子どもたちのことは、ずっと気になっております。彼らの未来の幸せをひたすら願っております。
跡地のこともまたご紹介いただければと思います。今は一市民の立場で見守りたいと思っています。
( 2011年02月24日 12:30 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
止まった時間さん
心にひびくコメントをありがとうございます。当時のつらいお気持ちがひしひしと伝わってきました。この記事はずっとweb上に残ると思います。中津南小学校を卒業した子ども達がいつしかこの記事にたどり着き、先生のコメントに目を留め、その思いが伝わると思います。
( 2011年02月25日 12:04 [Edit] )
おが@東京 | URL | -
私の母校の小学校も私がいた頃は1000人以上いたのに、今は500人を切りました。
寂しいですよね。。。
( 2011年09月30日 09:57 )
くいたろう | URL | .qZIBOeY
50年前に中津南を卒業しました
4年前に無くなった父も戦前の卒業生です。私が卒業して来年3月で50年になります。担任の先生もご健在で、10月に同窓会があります。校舎は残ると良いですが。
( 2011年10月05日 15:20 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
おが@東京さん
大阪市内の小学校はかなり廃校になりました。
残念です。
くいたろうさん
そうですか。
母校がなくなってしまうのは寂しいですね。
跡地はどのように活用するのでしょう。
私も気にかけています。
( 2011年10月07日 23:09 [Edit] )
三田のスナフキン | URL | L9FLFt/w
40年前に卒業しました
今は少し離れたところで住んでいますが、
気ずいていたら、泣きながら一緒に校歌を歌いたかった。
本当に癒しの校歌でした。
中津南の良い子供~ 強く~ 正しく~ 健やかに!
( 2013年04月12日 22:47 [Edit] )
コメントの投稿