2010年01月13日 08:00
今でも使ってた大阪市絵地図
以前の記事『昭和50年頃大阪市絵地図』の続編です。

この地図は昭和50年頃、小学校の授業で使っていた絵地図です。
ばんぼうさんから送っていただいきました。
(→Picasaで拡大を見る)

これは娘が小学3年の時に使っていた絵地図。
2006年現在と書かれているので、約30年後です。

大阪駅周辺の拡大です。30年前の大阪駅はまだ3代目、市役所も建替え前です。

現在はこんな感じ。ずいぶん変わりました。
でも、大阪タワーや裁判所、朝日新聞ビルは昔のままですね。

大阪城周辺です。日生球場や中央体育館が懐かしい。

もっとも変わったのは、OBPの辺りでしょうか。以前は大阪砲兵工廠跡でした。

でも、大阪市内で一番劇的に変わったのはベイエリアじゃないかな。

島が増えましたね。それに海遊館やUSJ、WTC…
いろんな問題を抱えている湾岸地域ですが
さらに30年後はどのような姿になっているんだろう?
ポチッと、応援よろしく♪
以前の記事『昭和50年頃大阪市絵地図』の続編です。

この地図は昭和50年頃、小学校の授業で使っていた絵地図です。
ばんぼうさんから送っていただいきました。
(→Picasaで拡大を見る)

これは娘が小学3年の時に使っていた絵地図。
2006年現在と書かれているので、約30年後です。

大阪駅周辺の拡大です。30年前の大阪駅はまだ3代目、市役所も建替え前です。

現在はこんな感じ。ずいぶん変わりました。
でも、大阪タワーや裁判所、朝日新聞ビルは昔のままですね。

大阪城周辺です。日生球場や中央体育館が懐かしい。

もっとも変わったのは、OBPの辺りでしょうか。以前は大阪砲兵工廠跡でした。

でも、大阪市内で一番劇的に変わったのはベイエリアじゃないかな。

島が増えましたね。それに海遊館やUSJ、WTC…
いろんな問題を抱えている湾岸地域ですが
さらに30年後はどのような姿になっているんだろう?
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト
コメント
まつ | URL | -
町の変化もこうやって見ると衝撃的ですが、地図もカラフルに今風になってこっちも衝撃的^_^;
( 2010年01月13日 19:29 )
ゼク | URL | q1cvaNjE
やっぱり地図の見比べは面白いです!
そして地図をみて実際にその場所に行くことはもっと面白いです!
あ~~、例の大阪都市地図欲しいです~~!!
( 2010年01月13日 20:53 [Edit] )
ばんぼう | URL | t/Klp7tQ
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします^^
現在の絵地図は遠近感ある絵に強調されてますね。面白いです。情報量も多くて密度が濃いです。中之島公会堂も分かりやすい正面からの絵に変わりました。西梅田がちょっと寂しげです^^
日曜日は篠山のチルドレンミュージアムというところで、何十年ぶりかに餅つきと、とんど焼きを体験しました。
とんどやきという言葉も今回初めて知りました^^;説明の方は池田で幼少を過ごされたご年配の方でした。
( 2010年01月13日 22:04 [Edit] )
ファジー | URL | UXr/yv2Y
こういうものの対比は面白いですね。
でも昔あった貨物線が廃止されていたり、府庁前の洋服の町・・・を見るにつけ時代の流れをしみじみ感じてしまいます。
大阪港のマリンタワーも懐かしい!
( 2010年01月14日 00:05 [Edit] )
こぶたもち | URL | k5fca2wY
30年後
そりゃあもちろん
橋下知事がお作りになった
「リニアモーターカー」が
描きこまれているのでは?(笑)
建物もそうですが、「横文字」の
記述も増えてますね。ああ、
読売テレビが天満にまだあったころの
地図なんだ~~。
これを見てるとまた中央図書館の
大正時代の俯瞰大阪地図を見たく
なってきました。あれっていつ
見ても楽しいですね。
( 2010年01月14日 19:47 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
まつさん
昔と比べてビル自体もカラフルになってますね。
今思うと、キッズプラザとか海遊館って
何で青と赤なんでしょう?
ゼクさん
その欲しいという欲求は本物だと思うので
思い切って買っちゃいましょう! ^^;
でもね、欲しい欲しいと思っている時が
一番楽しいんだけどね…^^
ばんぼうさん
またまた使わせていただきました ^^;
とんど焼き、私も去年初めて行きました。
加島の香具波志神社に。
ちょうど今年も15日に行われているんじゃないかな…
http://atamatote.blog119.fc2.com/blog-entry-211.html
ファジーさん
府庁前の洋服の町って知らなかった。
マリンタワーはいつか見てみたいです。
こぶたもちさん
30年後、リニアは出来てるのかな? ^^
個人的には路面電車の復活って
あるんじゃないかな~と夢見てます。
市内から自動車がなくなったら環境にもいいのに。
でも、ガソリンで走る自動車がなかったりして…^^;
( 2010年01月15日 10:51 [Edit] )
SeaGate | URL | R63KSl6.
この地図(似た別の地図かもしれませんが)子供のころ見ましたね。メリヤスの意味がよくわかりませんでした。(^^ゞ
( 2010年01月16日 10:09 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
SeaGateさん
SeaGateさんとは同世代ですので
もしかしたら同じ教材を使っていたかもしれませんね。
「メリヤス」って「莫大小」って書くのですが
歴史の史料を見ているとこの漢字と
「モスリン(毛斯倫)」という字をよく見かけます。
繊維業界が強かった時代ですね。
今はほとんど見かけなくなってしまいました…。
( 2010年01月18日 10:21 [Edit] )
コメントの投稿