このエントリーをはてなブックマークに追加

ふたご座流星群

2009年12月13日 14:00

リベンジ!ふたご座流星群

10月後半にあったオリオン座流星群の観測は、カメラにも収められず、
肉眼でも1つしか見れないという見事な惨敗ぶりでした。
今回のふたご座流星群もかなりたくさん観測できるということなので、
1日早いのですが、13日の未明に観測してきました。

futagoza.jpg

写ってるでしょ!
ちなみに中央下部の横に3つ並んだ星はオリオン座です。
天上を見上げています。


でも、観測時間が遅かったのと、急に霧が出てきて、
30分くらいしか星空をみることができませんでした。
残念!
ただし、肉眼で5~6個見えたので、短い時間のわりにはまあまあかも。

微速度撮影は結局、12秒分しか撮影できていません。
2秒目と4秒目に2つだけ確認できます。



今回もかなり消化不良です。

でもね、朝にとってもきれいな日の出を見ることができました。

asahi_oishi.jpg

この場所は和歌山県の生石高原(おいしこうげん)です。
大阪市内から車で約2時間半で、こんな山のてっぺんまで来れます。
この朝日が見れたので、気分よく大阪に帰ってきました。

観測は今晩(14日未明)がいいようですよ。

天気は大丈夫かな?


大きな地図で見る


ブログランキングの応援、お願いしま~す!
banner_candle_3.gif

スポンサーサイト





コメント

  1. カオス | URL | -

    お疲れ様でした

    こんな山のてっぺんでも必ず見れるとは限らないんですね。
    もっと満天の星空をイメージしてたんですが現実は…

    でも素晴らしい日の出が見られてよかったですね。
    次回に期待してますよ^^。

  2. 新之介 | URL | sDz630us

    カオスさん

    星空は運も大事ですね。
    この日は夜中の12時半頃に家を出たので
    もっと早く出れていたらチャンスがあったかも。

    星空の撮影は難しいです。
    今回も星を止めたかったので
    ISO3200 、シャッタースピードは8秒にしました。
    もう少し明るく撮ったほうが星がきれいだったかも…

    冬の山はもう車で行くのは怖いので
    春以降にまた星空をチャレンジします。

    次は大台ケ原かな ^ ^

  3. きさんじ | URL | XKtckMjk

    見えましたぁ?

    けっこう都会の真ん中近くに住んでおりますんで、
    ベランダから、いろんなネオン光害が邪魔するという
    過酷な条件の元ですが・・・
    オリオン座、しし座、そして、今回のふたご座も
    とても良く見えましたっ!

    自宅マンションのベランダから、呑気に見上げてただけですが。。。

    うれしいもんですねっ♪

     見えたらコチラに報告してます)))

     http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20091211/form.html

  4. 新之介 | URL | sDz630us

    きさんじさん

    僕も報告しました!

    でも、大阪の空は明るいからなかなか難しいですよね。
    今回わかったことは、カメラで撮ると肉眼よりはるかに多い星が
    撮れているということ。
    パソコンでみてビックリしました。
    この分野は面白い。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/363-fe9d02fb
この記事へのトラックバック