2009年12月05日 18:00
神戸の夕景から夜景を微速度撮影
(40秒だけですが、今回もYouTubeにはHDサイズでアップしています。
PCの性能や回線状況によってコマ落ちする場合があります。ご了承ください。)
私は自分の性格を自己分析して気付いた事がいくつかあります。
その中でもかなり当たっていると思うのが、
「熱しやすくて冷めやすい」という性格 ^^;
ご存知のように今、微速度撮影にはまっています。
でもわからないことだらけなので実験の繰り返し。
中でも一番わからないのが露出です。
特に長時間撮影にている間に明るさがどんどん変わっていくシチュエーションでの
露出と感度の設定がわからない。とりあえず今回は絞り優先AEで撮影しました。
絞りと感度は夕暮れに一度だけ変更しています。
(今まではマニュアルにしていましたが、今回は絞り優先AEなので時間が経過するにつれて
シャッタースピードが変わっていきます。しかし、その弊害が繋げてみるとわかりました。
画面がチラチラするのがその弊害です。…難しい…)
編集は「Adobe After Effect」のトライアル版でやってます。
この編集ソフトはかなり強力です。
しかしあと10日くらいで使用期限が終わってしまう…。
もし今の熱が冷めずに続けていくのであれば
このソフトは必須のように思いました。
さあ、どうする! 俺!
ポチッと、応援よろしく♪
(40秒だけですが、今回もYouTubeにはHDサイズでアップしています。
PCの性能や回線状況によってコマ落ちする場合があります。ご了承ください。)
私は自分の性格を自己分析して気付いた事がいくつかあります。
その中でもかなり当たっていると思うのが、
「熱しやすくて冷めやすい」という性格 ^^;
ご存知のように今、微速度撮影にはまっています。
でもわからないことだらけなので実験の繰り返し。
中でも一番わからないのが露出です。
特に長時間撮影にている間に明るさがどんどん変わっていくシチュエーションでの
露出と感度の設定がわからない。とりあえず今回は絞り優先AEで撮影しました。
絞りと感度は夕暮れに一度だけ変更しています。
(今まではマニュアルにしていましたが、今回は絞り優先AEなので時間が経過するにつれて
シャッタースピードが変わっていきます。しかし、その弊害が繋げてみるとわかりました。
画面がチラチラするのがその弊害です。…難しい…)
編集は「Adobe After Effect」のトライアル版でやってます。
この編集ソフトはかなり強力です。
しかしあと10日くらいで使用期限が終わってしまう…。
もし今の熱が冷めずに続けていくのであれば
このソフトは必須のように思いました。
さあ、どうする! 俺!
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト
コメント
osakawalker | URL | VeDCutOg
これまでいろんなムービーを見たつもりでも意外性がありました。
特にレンズベビーを使用した夜景は面白いですね。
それから大阪タワー最終日の解体過程を丁寧に見せてもらえて
おおきにです。
( 2009年12月05日 21:27 [Edit] )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2009年12月06日 02:07 )
TOSSY | URL | mXJ0wlpU
夕暮れの露出
難しいですよね
刻々と明るさが変わっていくのですから・・
昨日canonのHPで読んだのですが ライトアップの撮り方なるレクチュア講座がありまして
それによると Avで絞り気味に設定して ISOはオートにすると良いと書いてありました
刻々と変わる明るさに対応してくれるかも知れないですね
私もこの設定でライトアップを写したことがないのですが 今度試してみようと思います
( 2009年12月06日 23:04 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
osakawalkerさん
ありがとうございます!
レンズベビーは飽きるまで使ってみます。
夜景の場合、明かりのボケが面白いんです。
ただ、35mm換算で80mmになってしまうんです。
ちょっと使う場所が限られてしまうかも…
( 2009年12月08日 10:32 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
ISOをオートに
TOSSYさん
ISOをオートにするって
まったく頭の中になかった発想です。
面白い!
ありがとうございます。
実験してみます♪
( 2009年12月08日 10:34 [Edit] )
コメントの投稿