2009年11月19日 08:00
大阪タワーがタワーでなくなった日

11月18日、そろそろ動きがありそうな予感がしていたので午前中に立ち寄りました。

前日まであった4ヶ所の作業ボックスがなくなり、
ワイヤーがしっかりとアンテナ塔に設置されています。

円形の足場の一部が切断され、ワイヤーで吊り下げられたような状態。
この日は仕事がお休み、ここで粘る事に決めました。

昼を挟んだ前後になにやら塔の根元で火花が散るのを確認。
えっ!一気にいってしまうのか!!
2~3回に分けて切断すると思っていたので想定外の動きでした。

午後2時頃、アンテナ塔が ス~ッと ゆっくり横に移動。

揺れることもなく、ス~ッと、

ゆ~っくり、

着地。 なんともあっけない…

すると、いつも塔のまわりを飛んでいたカラスが飛んできて、いつもの場所に止まりました。
こいつもビックリしているかもしれないが、
人間の私もビックリだ!

これで、塔を倒して終わりだろうと思い一旦引き上げました。
とにかくこの日は寒かった。
で、

スカイビルのドトールを出て、念のため倒れているであろう塔を見に行くと、
何やら切断作業をしています。

右の柱は挟む機械でしっかり固定。

アンテナ塔の奥に2つの切断された塔の一部があります。
そういえば、さっきより短くなってる。

で、もう一度持ち上げて移動。

さらに切断。

めっちゃ短くなってしまいました。

地元の方々もみなさん足を止めて見ておられました。
一番寂しい思いをしているのは地元の方でしょうね。

切断はこれで終わり。

根元で何やら作業は何をしてましたが、何をしているのかわかりませんでした。

そして、午後5時過ぎ、

ゆっくりと倒れていくと思いきや、

突然激しく揺れて宙吊りに、

そしてゆっくりと倒されました。
たった一日で作業は終了。
こんな短時間でアンテナ塔が解体されるとは、
まったく想定してませんでした。
まだ大阪タワーの足回りの解体が終わっていませんが
自分の中ではこれで終わってしまった感があります。
さよなら 大阪タワー
ポチッと、応援よろしく♪

11月18日、そろそろ動きがありそうな予感がしていたので午前中に立ち寄りました。

前日まであった4ヶ所の作業ボックスがなくなり、
ワイヤーがしっかりとアンテナ塔に設置されています。

円形の足場の一部が切断され、ワイヤーで吊り下げられたような状態。
この日は仕事がお休み、ここで粘る事に決めました。

昼を挟んだ前後になにやら塔の根元で火花が散るのを確認。
えっ!一気にいってしまうのか!!
2~3回に分けて切断すると思っていたので想定外の動きでした。

午後2時頃、アンテナ塔が ス~ッと ゆっくり横に移動。

揺れることもなく、ス~ッと、

ゆ~っくり、

着地。 なんともあっけない…

すると、いつも塔のまわりを飛んでいたカラスが飛んできて、いつもの場所に止まりました。
こいつもビックリしているかもしれないが、
人間の私もビックリだ!

これで、塔を倒して終わりだろうと思い一旦引き上げました。
とにかくこの日は寒かった。
で、

スカイビルのドトールを出て、念のため倒れているであろう塔を見に行くと、
何やら切断作業をしています。

右の柱は挟む機械でしっかり固定。

アンテナ塔の奥に2つの切断された塔の一部があります。
そういえば、さっきより短くなってる。

で、もう一度持ち上げて移動。

さらに切断。

めっちゃ短くなってしまいました。

地元の方々もみなさん足を止めて見ておられました。
一番寂しい思いをしているのは地元の方でしょうね。

切断はこれで終わり。

根元で何やら作業は何をしてましたが、何をしているのかわかりませんでした。

そして、午後5時過ぎ、

ゆっくりと倒れていくと思いきや、

突然激しく揺れて宙吊りに、

そしてゆっくりと倒されました。
たった一日で作業は終了。
こんな短時間でアンテナ塔が解体されるとは、
まったく想定してませんでした。
まだ大阪タワーの足回りの解体が終わっていませんが
自分の中ではこれで終わってしまった感があります。
さよなら 大阪タワー
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト
コメント
TOSSY | URL | mXJ0wlpU
ついに
ご臨終ですね
あっけないものですね
死に際に立ち会えてよかったですね
この間スカイビル屋上から 一生懸命 眼を皿のようにして探したのだけれど プラザは見えているのだけれど タワーは見えなかったわ
ちょうどビルの死角になっているのですね
( 2009年11月19日 09:23 [Edit] )
kotaro | URL | 8nGiSIKA
歴史の終わり
ベルリンの壁崩壊から20年
アナタは歴史的瞬間に立ち会ったのですね。
( 2009年11月19日 10:42 [Edit] )
ファジー | URL | UXr/yv2Y
ついにその日がやってきた。
ついにその姿を消してしまったのですね。
詳細なレポートありがとうございました。
( 2009年11月19日 11:32 [Edit] )
kiyo_g | URL | -
ありがとうございます。
はじめまして、いつも楽しく拝見させてもらってます。
実家のすぐ近所に建っていた大阪タワーは、私より一つ年下でして、
とても感慨深い光景です。詳しく撮影して頂きまして大変有難うございました。
( 2009年11月19日 14:05 )
seemo | URL | -
百景にアップされた写真を見て あわてて現場に駆けつけた時は 足元の2回目の切断の時でした 一気にいってしまったんですね 最後まで見れなかったのが残念ですが 新之介さんの写真で 確認できました 有り難うございました
( 2009年11月19日 21:14 )
スタンプログ | URL | -
始めましていつも楽しく拝見しています。
私は三津屋出身、尼崎在住で十三で楽しく飲んでいます。
大淀に立寄る際、必ず大阪タワー前に行きましたが、今日大阪タワー前を通りびっくりしました!
18日12時訪問後が記事を見て解り良かったです。
私も今日で大阪タワーに一区切りついた感です。
今後も十三記事を楽しみにします。
ありがとうございます。
( 2009年11月19日 23:06 )
ヂオくん | URL | QV8cetf6
JR線で尼崎方面から電車に乗ると、大阪駅直前にちょこっと姿をみせていたのがこの大阪タワーで、印象的でした・・・が、ついに完全に無くなってしったのですね・・・。
本当、最近市内は変化が激しいですね。5年位前の自分で撮った梅田界隈の写真と今を比べても随分違っていて、まだ20年ちょっとしか生きていない私ですら驚かされる一方です・・・。
( 2009年11月20日 00:35 [Edit] )
カオス | URL | -
あっけない幕切れ
張り込みお疲れ様でした(笑)。
まさかバッサリいってしまうとは思いませんでした。
上から何回かに分けて切断するのかと・・・
貴重な瞬間に立ち会えてよかったですね。
( 2009年11月20日 07:32 )
新之介 | URL | sDz630us
TOSSYさん
本当に最後はあっけなかった。
そんなもんなんですね。
でも立ち会えてよかった。
kotaroさん
実際、あっけなかったけど、
最初にアンテナ塔が動き出した時は手が震えました。
少しだけ興奮しました。
ファジーさん
ついにその日、
運よく立ち会えました。
誰かわからないけど
立ち合わせてくれたことに感謝です。
kiyo_gさん
ご実家の近くですか。
地元の方に喜んでいただいてとてもうれしいです。
seemoさん
現地ですれ違いましたね。
今度はお声をかけます ^^
スタンプログさん
解体の直前に通られてたのかな。
あと数時間遅かったら…
北側の通りにいたのですが
通行する方は少なくて立ち止まって見ている方も少なかったです。
意外とそんなものなのかな…
ヂオくん
私も塚本駅から大阪駅にJRで通勤しているので
ちらっと見えるのを毎日見ていました。
確かに梅田の変化はすごいですね。
それは私たち世代も実感してます。
カオスさん
本当に貴重な体験をさせていただきました。
僕のブログはあまりニュース性がないんだけど、
今回はカオスさんばりにがんばりました ^^;
( 2009年11月21日 00:23 [Edit] )
Empizzo | URL | X/aoCwEI
タワーはとってかわられるもの・・・・
去年の今頃、大阪タワーの真ん前のビルである研修を受けていました。
休憩時間、タワーを見つめて、その前の元ホテルをも含め、
「斜陽」ということばを思い浮かべていました。
なにか盛んでなくなっていくもの、
お盛んでなくなっていく「現象」を想像していましたが、
このような終了のドラマであったわけですね。
梅田のスカイビルよりも西にある分、瀬戸内海に近い展望台の魅力がありました。
(ワズカデスケレド)
大阪タワーから、というパブリックな展望性は近隣のより高い
マンション群の、「個人的展望」に取って変わられた、
そんなエリアの事情も思ったりします。
( 2010年07月25日 20:19 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
Empizzoさん
子供の頃からずっと見続けて来たタワーです。
この展望台に上がらなかったのが残念でならない。
下にあった喫茶店にはよく来ていたのに…
( 2010年07月31日 22:18 [Edit] )
コメントの投稿