このエントリーをはてなブックマークに追加

「あうん」と「こまいぬ」

2007年10月04日 22:31

「あうん」と「こまいぬ」

稲荷の狐に続いて狛犬についても調べてみました。調べるとかなりの情報量になりそうなので、簡単にまとめてみます。
まず、狛犬とは、神社の神様を守る守護獣です。一般的には、向かって右側が「阿形(あぎょう)」で、角はなく口は開いている。そして、向かって左側が「吽形(うんぎょう)」で、1本の角があり口を閉じている。右が「獅子」、左が「狛犬」で、1対で「獅子狛犬」と称するのが正しいのだそうです。また、口を開けた「阿(あ)」、口を閉じた「吽(うん)」。阿は口を開いて最初に出す音、吽は口を閉じて出す最後の音、そこから、それぞれを宇宙の始まりと終わりを表す言葉とされています。また、吐く息(阿)と吸う息(吽)から、2人が息を合わせて行動するさまを阿吽の呼吸といいます。

「あうんの呼吸」って神社の狛犬と何か関係があるんだ。と覚えていただくだけでいいんじゃないでしょうか。

神津狛犬
神津神社の阿形(あぎょう)

神津狛犬
神津神社の吽形(うんぎょう)

神津狛犬

にほんブログ村 地域生活ブログ 大阪情報へ banner_04.gif ←ブログランキングに参加しています。クリックして頂ければランキングが上がります。ポチッとお願いします。

スポンサーサイト





コメント

  1. きみー | URL | a7gum4DI

    こんにちは!

    コメントありがとうございます!
    小さいころ里帰りしたときに遊んだ十三各地の話題が載っていて、楽しく読ませていただきました。
    文章だけでなく、古地図や昔の写真などビジュアルでも楽しめるのがいいですね(^^)
    福永稲荷の狛犬さんの謎も、何か分かったらご報告させていただきますね。
    ではでは!

  2. 新之介 | URL | -

    ありがとうございます。そう言っていただけると励みになります。実は結構手間ひまかかっているのです…

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/34-c3e06438
この記事へのトラックバック