このエントリーをはてなブックマークに追加

追悼 南野佳代子さん

2009年10月10日 00:00

南野佳代子さんのご逝去をいたみ
謹んでお悔やみ申し上げます


DSC02466.jpg

今日ポストに入っていた「ザ・淀川」を見てビックリされた方も多かったのではないでしょうか。
創刊時からずっと編集長をされていた南野佳代子さんが9月15日にお亡くなりになりました。

DSC02461.jpg

私たち淀川区民にとってとても馴染み深いコミュニティ誌「ザ・淀川」。
創刊は昭和56年(1981)だそうで、毎月無料で配布されています。
この号で342号です。

DSC02464.jpg
「大阪人 2001年10月号」より

私は南野さんとお会いした事はないですが、初めて知ったのは「大阪人」の十三特集の時。
笑顔が素敵で、バイタリティー溢れる方だなぁというのが私の印象です。

今回の追悼記事を読んで、多くの方に愛されていたんだと改めて思いました。
11月22日に淀川区民ホールで「南野佳代子 送別会」が開かれるようです。

私も最後のお別れに行こうと思います。





banner_22.gif
スポンサーサイト





コメント

  1. きさんじ | URL | -

    えぇ~ほんまですかぁ

    南野さんには、とても元気をもらいましたっ!
    お話も聞かせてもらい。知らないことも教えてもらい。
    子育てしながらのバイタリティーには
    勇気づけられることも多かったです。

    とても残念ですっ

    ご冥福をお祈りします。

  2. TOSSY | URL | mXJ0wlpU

    もう大分前に

    わたしの友人が南野さんと知り合いで MIXIで悲しい話として日記に書いておられて知りました
    わたしも 淀川区に住んでいた頃にはもう「ザ・よどがわ」は発行されていましたからこの紙面はおなじみでした

    本当にがんばってこられて 常套句を使うようですが 惜しい人を亡くしました
    それ以外いえないですね

  3. bamboo | URL | yUhqZQVU

    残念です。

    私も今日ポスティングされたザ・淀川で知りました。

    ウチは喫茶店を営んでるんですが、数年前にちょっとしたイベントを催し、その縁で何度かご来店いただきました。

    最後のご来店は去年の夏。そのイベントを企画した知人が亡くなったという報告でした。

    もっとお話しがしたかったです。

    合掌

  4. 新之介 | URL | sDz630us

    きさんじさん

    ご面識があったんですね。
    本当にいろんな方々が元気を
    もらったとおっしゃっていますね。
    すごい方です。


    TOSSYさん

    「ザ・淀川」は淀川区民にとても浸透してる
    なくてはならないコミュニティ誌になっています。
    南野さんの存在は本当に大きかったと思います。


    bambooさん

    bambooも南野さんとご面識があったんですか。
    本当に多くの区民の方々と交流があったのですね。
    区長さんより区のことを知っていた方だったのかもしれないな。

  5. 北之町祭礼関係者 | URL | -

    創刊当時

    私は十三のサンポードシティでアルバイトをしており、時々お見かけしておりました。社長が応援していたようです。今でもザ・淀川が発行されているとは驚きました。
    御冥福をお祈りいたします。

  6. 新之介 | URL | sDz630us

    北之町祭礼関係者さん

    以前、サンポードシティの山川社長の
    インタビュー記事を読んで
    大変すばらしい方だなぁと思った事があります。
    やはり南野さんとも交流があったのでしょうね。

    ザ・淀川は地域になくてはならない
    コミュニティ誌になっていると思います。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/337-6ff72aec
この記事へのトラックバック