このエントリーをはてなブックマークに追加

Goodbye 大阪タワー

2009年09月28日 08:00

計画されていなかった大阪タワー

大阪タワーが建設されたのは昭和41年(1966)。
実はこの塔、当初の完成予想図にも、地鎮祭の新聞記事にも存在せず、
テレビ塔は朝日放送本社社屋9階の屋上にできる予定だったようです。

osakatower_0002.jpg
「朝日放送の50年」より 建設中の旧朝日放送社屋

しかし、将来の大阪都心の高層化を考えると、
テレビ塔は110メートル以上必要だと技術者が主張。
そうなると構造上社屋の屋上では不可能なので
急遽敷地内での建設が決定しました。

すでに本社社屋の基礎工事が始まっていたので、
東京タワーのよう裾広がりは無理でした。
ロケット発射台のようなタワーになったのはそのためです。

タワーは本社社屋とほぼ同時に完成。
「大阪タワー」というネーミングは公募で決まったそうです。

osakatower_0005.jpg
「朝日放送の50年」より
この写真は昭和41年の竣工時の写真でしょうか。
まわりは倉庫と町工場しかない不便な場所でした。
淀川の対岸は私が住む塚本地区です。昔からよく見えてました。

osakatower_0006.jpg
「朝日放送の50年」より
塔に「ブルーバード」の広告が入ってますね。
この時代は日産ではなく、ダットサン・ブルーバード。
ちなみに側面はセドリック。
この当時から朝日放送の一階にはショールームがあったのかな?

osakatower_0004.jpg
「朝日放送の50年」より
ホテルプラザが営業開始したのは昭和44年、
日本万国博覧会が開催される前年にこの建物は完成しました。
万博時代の建造物がまたひとつなくなりますね。

osakatower_0001.jpg
「朝日放送の50年」より
少し時代は遡りますが、朝日放送が旧大淀地区に本社ビルを構える前は、
新朝日ビルに入っていました。
この写真は昭和33年(1958)に新朝日ビルが竣工した頃です。
朝日放送はこの年、OTV(大阪テレビ放送)と合併し、
新朝日ビルの11~13階に新オフィスを構えました。
それまでは朝日会館にラジオのスタジオ等を置いていたようです。








ご存知のように、大阪タワーは現在解体作業中です。
朝日放送旧社屋はすでに解体され、
新朝日ビルも解体が進んでいます。
今は古い「朝日」がどんどんなくなっていくタイミングなんですね。

(※テストでFLASHデータを埋め込んでみました。
Firefoxでは上部に余白が出来るようです。現在原因確認中)

(追記)
osakatower_0007.jpg
「朝日放送の50年」より
開局当時のOTV(大阪テレビ放送)新社屋です。
関西で初の民放テレビが開局したのは、昭和31年(1956)12月1日でした。
朝日と毎日のライバル同士が手を組んでの開局です。

手前の空き地は位置的に新ダイビルが建つ場所のようですね。

(追記)
osakatower_0008.jpg
上で使用した写真のアップですが、面白いモノが写っていました。
この写真は昭和33年(1958)年です。右端のビルは新ダイビル。
でも今と形が違いますよね。ちょうどこの南館がこの年に竣工しています。
昭和38年(1963)に北館が竣工して現在の形になりました。
でももうすぐ解体ですね。テナントもかなり減っています。


(追記)
たくりゅうさんからとても貴重なメダルの写真を送ってもらいました。
medaru_02.jpg
大阪タワーでお父さんに買ってもらったというメダルのキーホルダー。
日付は1970年2月11日。万博の年ですね。
画像処理をしましたが、なんと名前もフルネームで入っていました。

medaru_01.jpg
メダルの裏と表。どっちがどっちか分からないですが、
大阪タワーと朝日放送社屋のシルエットと雲がモチーフになっていますね。
その裏に銅鐸?のようなものが…
当時同じ大淀区だった長柄で銅鐸が発掘された事があったようですが
それと関係があるのかな?



ポチッと、応援よろしく♪
banner_22.gif
スポンサーサイト





コメント

  1. | URL | LkZag.iM

    OTVの社屋はいつ頃まであったのでしょうか?
    それが気になります

    大阪タワーに広告ついてたとは!
    驚きです

  2. 新之介 | URL | sDz630us

    >OTVの社屋はいつ頃まであったのでしょうか?
    それが気になります

    調べてみましたが、それについての記事を見つける事ができませんでした。

    昭和41年に大淀の新社屋にすべて引越ししているので、
    この土地は売却されたのではないでしょうか。
    あるいはもともとダイビルの土地だったのかもしれません。
    この場所には昭和59年に堂島ダイビル
    (現ANAクラウンプラザホテル大阪)が完工しています。

  3. カオス | URL | -

    ブルーバード!!

    あの「ブルーバード」広告には感動すら覚えましたよ!
    通天閣に対抗してたのかな?
    ABCのロゴがないので、なんか大阪タワーには見えないですね。

    新之介さんのモノクロシリーズはいつも楽しみで、いろいろ勉強させてもらってます。
    仕事も落ち着いてきたので、そろそろ中之島図書館に通おうかな。

  4. kotaro | URL | 8nGiSIKA

    最後から2番目の写真

    一瞬考えてようやく全日空ホテルの場所だと分かりました。
    毎日新聞のビルが懐かしい。新地側から昼間見るとこんな
    感じの後ろ姿でした。
    四ツ橋筋が大阪のウォールストリートと呼ばれたのも
    すっかり昔の話になりました。
    山崎豊子や井上靖らがかつて闊歩した同じ場所を歩いているんだと
    20代の私が胸ふくらませた日々から四半世紀が経ったのですね。

  5. 373のゲンさん | URL | 9L.cY0cg

    スタルジィ~~

    はじめまして。こんにちは。
    ブルーバードの文字がノスタルジィ~~
    駐車場の自動車もノスタルジィ~~

  6. 新之介 | URL | sDz630us

    カオスさん

    ブルーバードはきっと通天閣のマネだよね^^
    朝日放送社屋の一階に日産のショールームがあったのですが、
    大阪タワーはちょうどいい広告塔だったんですね。

    中之島図書館のシーンとした雰囲気はいつ行ってもいいもんです。


    373のゲンさん

    昭和30年代ってええ感じですよね。
    昭和20年代でも40年代でもなく30年代の写真には
    ノスタルジーを感じます。
    生まれてないんだけどなんでかな~


    kotaroさん

    毎日新聞のビルがそびえ立ってますね。
    僕が堂島をうろうろしだした高校生の頃には
    もうビルがたくさん出来ていてこの辺りは学生が入りにくい場所でした。
    僕にとって毎日新聞ビルの裏側は未知の場所でした^^;

    昭和58年前後は毎週2回は毎日新聞ビル周辺をうろついていました。
    もちろん映画を見るため…。
    街でkotaroさんとすれ違ってたかも。

    >四ツ橋筋が大阪のウォールストリートと呼ばれたのも…
    昔の写真を見ると確かにそれを感じます。

  7. たくりゅう | URL | -

    はじめまして。いつも楽しく読ませていただいてます。
    私も新之介さんと同じく196x年生まれです。
    子供の頃中津に住んでいたので、よく大阪タワーに遊びに行きました。
    その頃はタワーのロビー?(階段を上がってタワーの中に入ってすぐのところ)がちょっとしたゲームコーナーになっていて、綿菓子機やメダル販売機、体重測定機(お金を入れて自分の体重を量る機械で、電車の切符のような紙に体重が打ち出される)などがありました。
    そこで買った大阪タワーの記念メダルがまだ手元にあります。片面に朝日放送と大阪タワーの文字、反対の面にタワーの図が描かれています。
    一度新之介さんにも見ていただきたいなあと思いましたが、画像のアップ方法がわからなくて断念してしまいました。(汗)
    あとタワーの北側(今はローレルタワーマンションが建っているところ)は、以前は小さな公園でしたが、その前は日産の中古車販売店でした。
    子供の頃「走行距離0」と書かれた札をつけたチェリーが展示されていたのを見て、中古車なのにどうして「走行距離0」なのかなって不思議に思ったのを覚えています。

  8. | |

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

  9. TOSSY | URL | mXJ0wlpU

    なつかしい

    ブルーバード なつかしいです
    開通したばかりの名神で京都までドライブに連れて行ってもらいました
    勿論エアコンなんてついていませんでした

    セドリック 高級車で乗っている人は周囲にはいませんでした

  10. 新之介 | URL | sDz630us

    たくりゅうさん

    大阪タワーの記念メダル、見てみたい!!
    デジカメとかで撮っていただいてたら
    メールで送ってください。
    紹介したいです。

    jusojin@gmail.com

    そうか、綿菓子の機械もあったんだ。
    ええなあ。行っときたかった…。

    あの角の公園はたしか朝日放送の土地だったと思います。
    ちょっとした撮影をしてるのをよく見かけました。天気予報とか…
    その前は中古車販売店だったんですね。
    そういえば裏手に修理工場もいくつかありましたね。

  11. 新之介 | URL | sDz630us

    カローラ

    TOSSYさん

    ちょうどこの時代、父親はカローラに乗ってました。
    昭和45年ころかな…
    助手席に乗せられて、千里方面に行って銀色の電車と
    並走したのを今でもよく覚えています。
    今の御堂筋線です。
    当時は三角窓から風を取り入れてましたね^^

  12. ほくちん | URL | fZZVeMag

    貴重な資料ありがとうございます。子供のころ、親に何度も大阪タワーに連れてってもらったので今でも愛着があります。去年に撤去されたのがとても残念でした。記憶が確かなら鉄塔に「クボタハウス」の広告もあったと思います。

  13. 新之介 | URL | sDz630us

    ほくちんさん

    ほ~、クボタハウスですか。
    懐かしい響きですね。
    ぜひ写真を見つけてみたい ^^

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/331-de090165
この記事へのトラックバック

消えゆくタワー、新しいタワー 8

淀川の堤防から見た大阪タワーの現況です。左が8月の“ダルマ落とし”前で、右が現在。かなり縮んじゃってます。