このエントリーをはてなブックマークに追加

さよなら阪急百貨店旧館

2009年09月16日 09:14

阪急百貨店旧館の解体準備が始まりました。

P1200971.jpg
9月15日の朝です。正面の建物が5期館で、左の背の低い方が6期館。
6期館の屋上にはすでにクレーンが設置されています。

s43_001.jpg
この写真は昭和43年頃。
5期館は昭和32年に、6期館は昭和36年に増築されたました。

P1200973.jpg
数日前から足場の組立てが始まったようです。

P1200979.jpg
この看板もこれで見納め。

P1210048.jpg
夕方に行くとさらに上まで足場が組まれていました。
あと数日で、すべて覆われてしまうんでしょうね。

P1210096.jpg
6期館の下の通路も9月24日(木)から通行できなくなります。
ということは、シルバーウイーク明けはちょっと混乱するかもしれませんね。

(追記)
DSC09307.jpg
翌日(16日)の大阪駅から。
あれっ、時計の電気が消えてる。


ポチッと、応援よろしく♪
banner_22.gif
スポンサーサイト





コメント

  1. | |

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

  2. kotaro | URL | 8nGiSIKA

    ぶらさがり

    まだブレーブスがあった頃の写真を撮っていますよ。
    新店舗は流石の印象です。
    でも大昔の阪急は独特の雰囲気があって、安い服装でいけない
    ような空気がありました。あの時代の細かいパーツ、(包装紙、
    書籍部のブックカバーとか)はのりみさんとこが詳しいですね。

  3. 新之介 | URL | sDz630us

    kotaroさん

    子供の頃はよそ行きの服で
    行っていたような気がします。
    大人になってからも、
    それは変わらないです。
    サンダルでは入りにくい…^^;

  4. TOSSY | URL | mXJ0wlpU

    いよいよ

    なにもかも なくなってしまうのですね
    子供のころの食堂 屋上の思い出

    学生時代のバイトの思い出

    宝塚歌劇のチケットを取るために朝一のエレベータの扉近くに乗り 友の会のサロンに走ったこと
    元論その前に外で行列をするのですが・・
    阪急百貨店友の会は優先的に良い席を毎日30席ほど確保していて 先着順に買えたのです
    その権利があるから親に友の会に入ってもらっていました

    新しい建物まだ行っていません

  5. 新之介 | URL | sDz630us

    TOSSYさん

    いよいよですね。
    連休明けに行くと実感が湧いてくるかも。
    通路もウインドウも覆われちゃいます。
    この連休がほんとうの最後ですね。

  6. seiki | URL | 9wm0Kb06

    何だか寂しいですね

    きれいになるのですが、大阪らしさが薄れてゆくようで、寂しいですね。ダイビルのページ等も何度も拝見しています。写真で保存するしかないのでしょうかね。どっしりした建物が多く、人間臭く、少しクラシックで、好きだった私の大阪を返して!って感じです。大阪には流行の超高層ではなく、我が道を行く実用的なセミクラシック建物が、ピカピカではなく程々に何気なく建っていて、昭和からの家族経営の小さなカフェが有ったりしてのんびりできることが魅力でしたが…。ブログで文化史に貢献されてますね。

  7. 新之介 | URL | sDz630us

    seikiさん

    >…どっしりした建物が多く、人間臭く…

    まったく同感です。
    新しい建物はどっしりしてないし、
    人の姿が見えてこない。
    すべて既製品で出来ている感じがします。
    昔の建物はオーダーメイド感がありましたよね。

    寂しい限りです。

  8. n.y | URL | 0MXaS1o.

    しばらく行っていなかったのでびっくりしています

    はじめまして

    しばらく梅田に行っていなかったので
    こちらのページでこの場所の解体を初めて知り
    びっくりしています

    この通路にあった
    百貨店入り口前の喫茶店って
    どうなっているのでしょうか?

    思い出の場所だったので
    ホントに寂しい限りです.....。

  9. 新之介 | URL | sDz630us

    n.yさん

    もうこの通路は閉鎖されて少しずつ解体が
    始まっているようです。
    喫茶店もなくなってしまいました。

    建物自体の解体はまだしばらく先のようです。
    でも残念ですね。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/326-9ae17f90
この記事へのトラックバック

だんだん狭くなる大阪の空

 梅田は只今、3つのビルが建設中のため、クレーンがいくつも立ち並び、全体が巨大な建築現場になっている。昔から有る阪急、阪神に、大丸、ヨドバシ梅田が加わっている上に、今度はJR大阪三越伊勢丹が参戦。やれやれどんな街になるのやら、そんなに商業施設を増やしてど...