2009年09月13日 08:00
≪水都大阪2009 その5≫
水辺で風が演奏してますよ。

カラカラカラ♪

カラカラカラ♪

カラ♪
カラ♪
カラコロ♪

カラ♪
コロ♪
カラ♪
コロ♪ …
コロッ♪

コロッ♪
コロッ♪

コロ ロ ロ ロッ♪

コロロロロロロロロロロロ…♪

コロッ♪
コロッ♪

コロッ♪ コロッ♪
コロロロロッ♪ …^^;
(おまけ)
これ、ご存知ですか?

これは、ラジオ塔(ラヂオ塔)というものです。
ラジオ塔は、家庭にまだラジオが普及していなかった昭和5年(1930)に
天王寺公園に初めて建てられ、戦時中に全国の公園や広場に造られたそうです。
これもある意味戦争の遺構なのかもしれないな。
(追記)

これは大阪城公園内にあるラジオ塔です。
どの辺りかわかりますか?正面にはNHKがありますよ^^
今回から画像サイズを少し大きくしました。
ポチッと、応援お願いします。

水辺で風が演奏してますよ。

カラカラカラ♪

カラカラカラ♪

カラ♪
カラ♪
カラコロ♪

カラ♪
コロ♪
カラ♪
コロ♪ …
コロッ♪

コロッ♪
コロッ♪

コロ ロ ロ ロッ♪

コロロロロロロロロロロロ…♪

コロッ♪
コロッ♪

コロッ♪ コロッ♪
コロロロロッ♪ …^^;
(おまけ)
これ、ご存知ですか?

これは、ラジオ塔(ラヂオ塔)というものです。
ラジオ塔は、家庭にまだラジオが普及していなかった昭和5年(1930)に
天王寺公園に初めて建てられ、戦時中に全国の公園や広場に造られたそうです。
これもある意味戦争の遺構なのかもしれないな。
(追記)

これは大阪城公園内にあるラジオ塔です。
どの辺りかわかりますか?正面にはNHKがありますよ^^
今回から画像サイズを少し大きくしました。
ポチッと、応援お願いします。

スポンサーサイト
コメント
ばんぼう | URL | t/Klp7tQ
ラジオ塔は街角テレビのように、ラジオを流すものだったのですか。
昨日は家族で三田市の「人と自然の博物館」へ行ってきました。地球が生まれた頃の真っ赤な姿を想像すると、この写真の青空は奇跡のようですね^^
( 2009年09月13日 15:02 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
ラジオ塔
ばんぼうさん
「人と自然の博物館」って知らなかったのですが
丹波は恐竜の化石の発掘で盛り上がっているもたいですね。
行ってみよかな。
ラジオ塔の詳しい事がよくわかっていませんが、
人が集まる場所に設置されている事が多いので、
ラジオ体操や野球、プロレスなどの放送が流れて、
この回りに人が集まっていたのだと思います。
( 2009年09月13日 22:23 [Edit] )
pinboke_planet | URL | EBUSheBA
明石のラジオ塔
明石のラジオ塔です
http://www.flickr.com/photos/pinboke/3293027610/
( 2009年09月14日 07:24 [Edit] )
miz0001 | URL | mQop/nM.
お~
カラカラ、コロコロ音が聞こえてきそうですね~
( 2009年09月14日 11:52 [Edit] )
きさんじ | URL | -
ほほほ・・・
画像に添えられた音?は
元永定正さんのリズムを思い起こしました・・・
ほんとうに良い音色ですよねぇ~♪
三田の「ひとはく(人博)」は
資料(化石や鉱物など)も充実していて
ハンズオンも工夫してあるので、
オトナもコドモも楽しめますよねぇ)))
私も好きな施設のひとつです。
特に恐竜の化石が出てきてからは
けっこう注目されていますものねっ!
( 2009年09月14日 20:39 )
新之介 | URL | sDz630us
pinboke_planetさん
明石のラジオ塔はとても立派ですね。
結構他にも残ってるのかな。
探してみよかな。
miz0001さん
後半の作品は、実は電動です。
でも、とてもいい音。
自然の中に溶け込んでます。
きさんじさん
今回はちょっと手抜き…^^;
「ひとはく(人博)」は面白そうですね。
ホームページを見ただけですがよさそうな予感がします。
三田はちょっと遠いけど行ってみたい。
子供が好きそうです。
僕も…^^;
( 2009年09月15日 00:03 [Edit] )
ばんぼう | URL | t/Klp7tQ
人博
人博は現在、入場料は半額の100円で、チケットの半券で駐車場も3~4時間無料でした。
地球の誕生から現在までのことを、兵庫県の身近な自然も通して説明される展示がありました。
日本列島は大陸から離れて出来たかと思ってましたが、大陸プレートが遠くからばらばらに集まってきて形成されたのを知りました。
兵庫県の博物館関係は好きなところがいくつかあって、チルドレンミュージアムというところは、廃校になった中学校を楽しいアート空間にしています。エキスポランドもああいう風にしてもらえたらなあと思います。年代別の子供の遊びの展示もオモロイ^^
( 2009年09月15日 05:08 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
ばんぼうさん
>人博は現在、入場料は半額の100円で、チケットの半券で駐車場も3~4時間無料でした
安い!
穴場かも!
でも結構有名…^^;
( 2009年09月16日 02:02 [Edit] )
コメントの投稿