2009年09月05日 08:00
モーレツ!エキスポカフェ
「天満橋」駅の近くにあるエキスポカフェに行ってきました。

前から存在は知ってましたが行くのは初めて。
知る人ぞ知る有名なお店なので、ご存知の方も多いと思います。
オーナーが万博コレクターで、脱サラをされて昨年4月にオープンしました。

ガラスウインドウにぼくらの旗が!

店内には万博グッズがあふれかえっています。
「20世紀少年」の映画の小道具としても、いろいろ貸し出していたようです。
ちなみにこのペーパークラフトはオーナーのお知り合いの方が作られたものです。

店内を見渡すとこんな感じ。
ウインドウの形も万博っぽい。

たまたま店内にはお客さんがいなかったので撮り放題でした^^
向こうの壁にかかっているのもペーパークラフトです。

細かいところまでよく出来ていますよ♪
完成まで数ヶ月もかかった大作です。
(参考サイト)
『1月26日(月)~ 天満橋「エキスポカフェ」で万博会場のペーパークラフト 』
『4月18日 天満橋「エキスポカフェ」が一周年』
千里ニュータウン+万博×小山修三=吹田市立博物館!

このお店の名物メニューに「エキスポ天国」があります。
この日は、お昼を食べた後だったので、たのみませんでした^^;
(参考サイト)
『エキスポカフェ』 のりみ通信
『エキスポカフェ』 Seemo Collection

店の真ん中にあるカプセルの中にもエキスポランドのペーパークラフト。
ダイダラザウルスが細かい!
当時は5つのコースがありましたね。
今は2つのコースが残っていますが、残念ながら解体中です。

これは富士グループのパビリオンの模型です。

これは自動車館。

手前が日立グループ館、奥がみどり館です。
よう出来た模型です。全て一点もんの手作りです。

わぁ!懐かしい!迷子ワッペン。
オーナーの白井さんに聞くと、どうも3種類あったらしいです。

あっ!リニアモーターカー!!
これも万博の目玉でしたが、こんなおもちゃがあったんだ。すごい!

人形の後ろ、「戦争を知らない子供たち」のレコード。
ウィキペディアで知りましたが、ジローズでヒットしたのは1971年で、
1970年に万博で行われたこのコンサートで初めて歌われたのだそうです。
これは記念すべきレコードなんだ。

わっ!タイムカプセル!!大阪城にあるやつ。

店内は懐かしいもんがいっぱいや。
覚えてないけど懐かしい^^;

なんやろ、これ!レコードプレーヤーっぽい。

これは、エスコートガイドのユニフォームのレプリカ。
ひざ上10センチくらいのスカートで、自由に着ていいそうですよ。
行かれたときはぜひ!^^
やっぱり万博は面白い。
しばらく万博特集で行こかな…^^
ポチッと、応援お願いします。

(おまけ)

先日、ちょこっとのぞいてきました。
もうすぐさよならですね、ダイダラザウルス。
「戦争を知らない子供たち」と1970年の映像です。
「天満橋」駅の近くにあるエキスポカフェに行ってきました。

前から存在は知ってましたが行くのは初めて。
知る人ぞ知る有名なお店なので、ご存知の方も多いと思います。
オーナーが万博コレクターで、脱サラをされて昨年4月にオープンしました。

ガラスウインドウにぼくらの旗が!

店内には万博グッズがあふれかえっています。
「20世紀少年」の映画の小道具としても、いろいろ貸し出していたようです。
ちなみにこのペーパークラフトはオーナーのお知り合いの方が作られたものです。

店内を見渡すとこんな感じ。
ウインドウの形も万博っぽい。

たまたま店内にはお客さんがいなかったので撮り放題でした^^
向こうの壁にかかっているのもペーパークラフトです。

細かいところまでよく出来ていますよ♪
完成まで数ヶ月もかかった大作です。
(参考サイト)
『1月26日(月)~ 天満橋「エキスポカフェ」で万博会場のペーパークラフト 』
『4月18日 天満橋「エキスポカフェ」が一周年』
千里ニュータウン+万博×小山修三=吹田市立博物館!

このお店の名物メニューに「エキスポ天国」があります。
この日は、お昼を食べた後だったので、たのみませんでした^^;
(参考サイト)
『エキスポカフェ』 のりみ通信
『エキスポカフェ』 Seemo Collection

店の真ん中にあるカプセルの中にもエキスポランドのペーパークラフト。
ダイダラザウルスが細かい!
当時は5つのコースがありましたね。
今は2つのコースが残っていますが、残念ながら解体中です。

これは富士グループのパビリオンの模型です。

これは自動車館。

手前が日立グループ館、奥がみどり館です。
よう出来た模型です。全て一点もんの手作りです。

わぁ!懐かしい!迷子ワッペン。
オーナーの白井さんに聞くと、どうも3種類あったらしいです。

あっ!リニアモーターカー!!
これも万博の目玉でしたが、こんなおもちゃがあったんだ。すごい!

人形の後ろ、「戦争を知らない子供たち」のレコード。
ウィキペディアで知りましたが、ジローズでヒットしたのは1971年で、
1970年に万博で行われたこのコンサートで初めて歌われたのだそうです。
これは記念すべきレコードなんだ。

わっ!タイムカプセル!!大阪城にあるやつ。

店内は懐かしいもんがいっぱいや。
覚えてないけど懐かしい^^;

なんやろ、これ!レコードプレーヤーっぽい。

これは、エスコートガイドのユニフォームのレプリカ。
ひざ上10センチくらいのスカートで、自由に着ていいそうですよ。
行かれたときはぜひ!^^
やっぱり万博は面白い。
しばらく万博特集で行こかな…^^
ポチッと、応援お願いします。

(おまけ)

先日、ちょこっとのぞいてきました。
もうすぐさよならですね、ダイダラザウルス。
「戦争を知らない子供たち」と1970年の映像です。
スポンサーサイト
コメント
kotaro | URL | 8nGiSIKA
うへーっ(笑)
これはコワイなあ。
大多数の人には涙もんでしょう。でも時代対象を
限定しちまうと、その話題(に尽きるってことはないでしょうが)
どれだけ知ってるか、みたいなクイズ博士の出番ですね。
ところで「ジローズ」の歌で思い出しました。
四方晴美と宮脇康之のチャコ姉ちゃんシリーズで
この曲をモチーフにした夏休みの平和教育編が一度ありました。
この頃はケンちゃんだけでしたが。
長髪の原田大二郎がこの時は主人公で、少年宮脇が夏休みの宿題と平和についての感想文で悩む展開。
最後はこの歌に触発されて長髪原田が実際にギター弾いてなぜかプールサイドで歌う展開に。
その上いつも共演の岸ユキがすごいビキニでこっちは挑発。
少年宮脇の悩みは解けても今度は悶々じゃないかとオイラもこけそうな1回でした。
実際ジローズの曲を30分ドラマのエンディングに使いかなり自由な番組制作のできた時代でした。
( 2009年09月06日 01:27 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
kotaroさん
週末は常連さんでいっぱいになることもあるそうですよ。
盛り上がっているのを隅っこで聞いていたいです^^;
宮脇康之、原田大二郎、岸ユキですか。
ある意味、かなり面白そうなドラマですね^^
あの時代のドラマをまた見てみたいなぁ。
( 2009年09月06日 23:05 [Edit] )
テンチョ~ | URL | gmSqYXSA
初めまして
こんにちは、初めまして。
天満橋にこんな素敵なカフェがあったのですね!
なんだか宇宙空間のような・・・(笑)
知らなかったので、是非訪れて見たいです
楽しい情報、ありがとうございます!
( 2009年09月07日 17:30 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
テンチョ~さん
駅から歩いて5分くらいですよ。
是非訪れてみてください♪
http://expocafe.blog.eonet.jp/
( 2009年09月08日 12:32 [Edit] )
コメントの投稿