このエントリーをはてなブックマークに追加

さよなら大阪タワー

2009年09月11日 08:00

さよなら僕らの大阪タワー

osakatowar.jpg
意外かもしれませんが、淀川の対岸に住む私たちにとって、
大阪タワーはすごく身近な存在です。
子供の頃から淀川の堤防や河川敷で遊んでいる時に、
一番目立つ建物が大阪タワーでした。

『大阪駅いまむかし その2』 ゴリモンな日々

DSC08506.jpg
ご存知のように、大阪タワーは現在解体作業中です。
この写真は9月8日に撮影したもので、前日に3回目のグリップダウンが行われ、
10.9メートルほど低くなった状態です。

今回はちょうど一年前に撮影していた写真をご紹介しようと思います。

P1030854.jpg
昨年9月頃の朝日放送ビルです。

P1030520.jpg
「ABC CENTER」のプレートが懐かしい。
右の朝日放送ビルは、きれいに解体されてしまいました。

P1030531.jpg
朝日放送は小学生の頃に「プロポーズ大作戦」の子供大会を見に
友達とチャリンコで来た記憶があります。

P1030532.jpg
友達は公開放送をよく見に行ってたなぁ。
あれって一度行ったら癖になるのかも。

P1030552.jpg
さて、大阪タワーの下には喫茶店がありました。

P1030535.jpg
喫茶店の名前は「ティーラウンジ」。
2階部分が喫茶店です。

P1030543.jpg
こっちは展望台の入口でもあります。
喫茶店は何度も入ってるのに、展望台には1度も行かなかった。
ちょっと後悔。展望台に向う通路には世界中のタワーのパネルが貼ってありました。
東京タワーや通天閣に混ざってエッフェル塔とかもあったような…

P1030540.jpg
こっちが正面入口。
喫茶店の中はいつも空いていて、テレビの出演者もよく見かけました。
広くて静かで、本を読んだり考え事をするにはいい穴場の喫茶店でした。

P1030537.jpg
この柱はもう解体されたのかな。とても特徴的でしたね。

osakatower_001.jpg
第4回目のグリップダウンは9月12日(土)に行われる予定です。

大阪タワーが竣工したのは昭和41年(1966)。
ずっと見てきた大阪タワーがなくなってしまうのは本当に寂しい。

最後までちゃんと見納めしてやらないと。

(追記)
DSC08811_2.jpg
9月13日撮影です。さらに低くなり、延べ15.9メートル低くなりました。

(追記)
P1150356.jpg
4月頃、朝日放送社屋が静かに解体されていきました。

DSC08852.jpg
ついでに、解体前の旧ABCホールの裏手です。


(おまけ)
P1080362.jpg
大阪タワーの裏にさぬきうどんの店がありました。
「くすのきや」といって結構おいしい店でしたが、
朝日放送の移転と共に昨年の年末で店を閉められました。
僕、常連だったんですよね。これも残念。

(おまけ2)

ザ・たこさんの「サヨナラ生活」
関連はというと、淀川の河川敷とサヨナラくらいでしょうか…^^;
すんません。メンバーのひとりと知り合いなもんで…
でもええ歌ですよ。



ポチッと、応援お願いします。

banner_22.gif
スポンサーサイト





コメント

  1. kotaro | URL | 8nGiSIKA

    そうか、もう君はいないのか

    阪急百貨店屋上の記事の時の書き込みがABCの黎明期、そして
    大淀時代が黄金時代、現在そしてこれからが地上デジタルの
    波を受けた民放の生き残り時代かもしれません。

    このブログで、こういう記事を読む人は何らかの思い入れがある人で、
    メディアの行方は細かくなっていくような気がします。
    それにしても、わずか5年くらいで見えて来た巨大産業の行く末。

    あの朝日文化がこんなにスケールダウンしていくのかと、多くの関係者の顔を思うと感無量です。
    25年前、ある女性作家とお仕事をさせてもらった時「うちの父ちゃん、大阪タワーの社長さんなんよ」と無邪気な言葉を聞いたことを思い出します。
    いやいや、結局一度も登ってないので何とも言えないのですが、時代は移り流れたのですね。

  2. 新之介 | URL | sDz630us

    kotaroさん

    大阪タワーの解体の陰に隠れていますが、
    朝日放送の社屋の解体はほとんど取り上げられることなく、
    解体されてしまいました。

    この社屋の一階には日産のショールームがあって
    「ポップ対歌謡曲」というラジオ番組が公開放送やっていました。
    お笑いの人たちが、ワイワイしゃべりながら、
    歌番組なのに曲が流れる時間が極端に短かった(笑)。

    隣の旧プラザホテルも近い内に解体されます。
    結局、この建物の解体が一番最後になりましたね。
    閉鎖されたのが1999年です。
    こっちの建物も思い入れが多い方々が
    多いのではないかと思います。

  3. kotaro | URL | 8nGiSIKA

    なぜ電波が異業種のホテルを持ったか

    最近、新聞になかにし礼が連載小説を書いていましたが
    その中にホテルプラザが一度出て来ました。
    外タレを呼んできて文化を啓蒙した時代の名残だったのです。
    有名なのは原会長時代のプラザと、カラヤンを呼ぶために
    作ったとされるシンフォニーホールです。
    夢は大きなほど大衆が動いた、喜んだという時代ですね。
    プラザには一流のバーがありました。
    これも芸能人を喜ばす目的で作ったといえば言い過ぎでしょうか。
    そんな時代はとうに終わりました。
    社会はどんどんフラット(平ら)になる。近年この理論が
    本当に当たっていると思います。

  4. 新之介 | URL | sDz630us

    ホテルプラザ

    kotaroさん

    なるほど、なかなか面白い。
    これらの建物の歴史をたどっていくと
    日本の発展と衰退とこれからが見えてきそうですね。
    年史を取り寄せているのですが
    なぜかなかなか手元にきません。
    ちょっと調べたくなっています。

    p.s.
    毎日新聞の資料も取り寄せ中です。

  5. けんみ | URL | -

    大淀時代を思い出します。
    大阪タワーは子供時代の象徴です。
    亡き父を思い出す時には
    見に行ってました・
    切なく、本当に涙が出るほど寂しい・・。
    いつもこちらを見せていただいてます。
    いつも私のツボのど真ん中を突いてくれますねぇ。
    万博も大好きです。
    エキスポカフェも大好きです。
    昭和ツアーないかなぁ・・

    昭和万歳!
    消えないで昭和ぁ!

  6. shoto | URL | -

    中学生時代 先輩によくチケットゲットさせられました

  7. 新之介 | URL | sDz630us

    大きな事件だ

    けんみさん

    ツボのど真ん中をいってますか ^^;

    今の時期って、僕らが子供の頃からあったものが
    次々と無くなっていく印象があります。
    何なんでしょう。
    特にこういう象徴的なものが無くなると
    ぽかんと穴が空いてしまう感じがします。

    やはり僕の人生でも
    大阪タワーの解体は
    「事件」なのかもしれないな…。

  8. 新之介 | URL | sDz630us

    shotoさん

    そうか、あの薄暗い通路で
    並んでいたような記憶がある…。

  9. 佐々木義明 | URL | cuRjbMAs

    社屋の今後は?

    東京放送でも新社屋の完成後も同地に旧社屋が暫く残されていましたが、現在は解体され、跡地に赤坂サカスが建てられました。テレビ朝日のアークヒルズ社屋は同社が六本木ヒルズへの移転後も関連会社のスタジオ兼事務所として活用されています。日本テレビは汐留社屋の完成後も麹町社屋が関連会社の事務所兼スタジオと一般テナントビルとして活用されています。フジテレビの河田町社屋は同社の台場社屋の完成後すぐに画像の朝日放送大淀社屋と同様に残念ながら解体されました。

  10. 新之介 | URL | -

    佐々木さん

    この跡地にはマンションができる噂は聞いています。
    隣の旧プラザホテルの解体が終わってからなのか
    別で動き出すのか、私にはよくわかりませんが
    マンション以外に建てるものがないかもしれません。
    テナントビルにするには不便すぎますね。

  11. kotaro | URL | 8nGiSIKA

    懐かしの「おはよう朝日です」

    読まれてみて下さい。
    えらいことに気付いてしまいました
    もちろん「あっちゃん」は覚えていますよね。
    そして文中に出て来る元宝塚の二人のうち、大女優の本名。
    なるほど。

  12. 新之介 | URL | sDz630us

    kotaroさん

    な、なんと!
    知りませんでした。

  13. こじやん | URL | -

    関西テレビの旧社屋もいよいよ解体か

    先日、関西テレビの旧社屋の前を通りかかったら、フェンスで囲まれていました。
    いよいよ解体ですかね。
    近所の読売新聞社の横にあったゴルフ練習場も、いつのまにかライフに変わってました。

  14. 新之介 | URL | sDz630us

    こじやんさん

    そろそろ解体ですか。
    ちょこっと見てきます。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/315-609386b1
この記事へのトラックバック

消えゆくタワー、新しいタワー 7

大阪タワーの現況です。左が先月の“ダルマ落とし”前で、右が現在。かなり低くなってきました。