2009年08月26日 08:00
≪水都大阪2009 その2≫
剣先の大噴水
水都大阪2009のシンボリックな装置の一つが剣先にある大噴水です。
ただ、昼間の写真を見るとやや迫力不足といった感じのようですね。
(関連サイト)
『剣先の大噴水』 混沌写真
では、夕方以降はどんな感じなんでしょうか。

この日はちょっと雲が多かったです。

大噴水は毎時00分と30分に放出されます。

午後6時30分。天神橋からの眺めです。

オレンジ色のライトは夕日ではなく、照明の色です。
ライトアップされているんですが、まだちょっと明るいかも。

アングル的にはOBPのビルに夕日が反射して綺麗なので、
もう少し暗くなると結構いい写真が撮れるかもしれませんね。
午後7時。

八軒家浜の雁木の横からの眺めです。
ちょうど川側に飛び出した場所なので撮影するにはいいポイントです。

ちょうど午後7時くらいが西の空が綺麗なのでお勧め。
ただし、照明のライトが正面にあって、レンズのフレアが入る可能性があるのでご注意を。
この写真は噴水の上部に2つのフレアが出てます^^;

僕的にはここがお勧めポイントかな。
天神橋のライトアップもキレイ。
午後7時30分。

今度は横から狙ってみました。

ここも結構迫力がありますよ。

これに虹がかかると綺麗なんですけどね^^
(次回予告)

次回は、京阪「なにわ橋」駅構内の「アートエリアB1」で開催されている
ヤノベケンジの展覧会をご紹介します。
なんと、撮影可能でした。
応援よろしくお願いします。
↓

剣先の大噴水
水都大阪2009のシンボリックな装置の一つが剣先にある大噴水です。
ただ、昼間の写真を見るとやや迫力不足といった感じのようですね。
(関連サイト)
『剣先の大噴水』 混沌写真
では、夕方以降はどんな感じなんでしょうか。

この日はちょっと雲が多かったです。

大噴水は毎時00分と30分に放出されます。

午後6時30分。天神橋からの眺めです。

オレンジ色のライトは夕日ではなく、照明の色です。
ライトアップされているんですが、まだちょっと明るいかも。

アングル的にはOBPのビルに夕日が反射して綺麗なので、
もう少し暗くなると結構いい写真が撮れるかもしれませんね。
午後7時。

八軒家浜の雁木の横からの眺めです。
ちょうど川側に飛び出した場所なので撮影するにはいいポイントです。

ちょうど午後7時くらいが西の空が綺麗なのでお勧め。
ただし、照明のライトが正面にあって、レンズのフレアが入る可能性があるのでご注意を。
この写真は噴水の上部に2つのフレアが出てます^^;

僕的にはここがお勧めポイントかな。
天神橋のライトアップもキレイ。
午後7時30分。

今度は横から狙ってみました。

ここも結構迫力がありますよ。

これに虹がかかると綺麗なんですけどね^^
(次回予告)

次回は、京阪「なにわ橋」駅構内の「アートエリアB1」で開催されている
ヤノベケンジの展覧会をご紹介します。
なんと、撮影可能でした。
応援よろしくお願いします。
↓

スポンサーサイト
コメント
joe | URL | -
大噴水は期待より随分迫力が足りないね。がっかりでした。
( 2009年09月02日 21:22 )
新之介 | URL | sDz630us
joeさん
迫力不足という声はよく聞きます。
噴水が3本くらい上がったらもっと迫力がでるかも…
でもこれって5000万円もかかってるらしいですよ^^
( 2009年09月03日 22:02 [Edit] )
コメントの投稿