このエントリーをはてなブックマークに追加

謎の石像。この生き物は何?

2007年10月01日 23:01

謎の石像。この生き物は何?

浄土真宗本願寺派、円称寺(圓稱寺)。ここに「淀川改修中津村旧址記念碑」(明治31年建立)があります。もともと成少路村といわれていたこの地域は、明治22年西成郡中津村になりました。明治29年から明治43年にかけて、治水対策のため淀川改良工事が行われ(9/24のブログ参照ください)それにより中津村のかなりの部分が河川敷になったり川に沈んでなくなってしまったのです。川向こうに引き離された中津村が現在の中津町です。

で、このお寺の門の横に謎の石像があります。風合いからかなり古いものだと想像できます。円称寺は天正15年了源開基とありますので約420年の歴史。きっとこの石像も歴史のあるものなのでしょう。でもこれって何なのでしょうか?犬?亀?獅子?謎です。

円称寺
淀川改修中津村旧址記念碑(明治31年建立)

円称寺
真宗本願寺派 円称寺(圓稱寺)

円称寺

にほんブログ村 地域生活ブログ 大阪情報へ banner_04.gif ←ブログランキングに参加しています。クリックして頂ければランキングが上がります。ポチッとお願いします。

スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/31-e8d203a8
    この記事へのトラックバック