2009年08月07日 07:30
京都・美山町
「かやぶきの里」の夏
何を隠そう、私は京都・長岡天神で一人暮らしをし、
四条烏丸のオフィスに通っていた時期がありました。
20代の3年半を京都で過ごしていた訳です。
なので、実は結構京都好きなのですよ ^^;
そんな時期に渓流釣りや鮎釣りによく行っていたのが美山町。
何十回も通った美山町ですが、
有名な「かやぶきの里」の中を散策したのは今回が初めてです。

京都市内から車で約1時間半、通い慣れた国道162号線も
トンネルがいくつか整備されてとても快適にドライブできました。

以前は北桑田郡美山町だったのですが、今は南丹市美山町に変わっています。

この集落は北村といって、1993年に国の重要伝統的建造物群保存地区に
指定されました。私がよく行っていた頃がちょうどその時期で、当時は今ほど
観光地化されていなかったと思います。

現在は自治体と住民の努力で、たくさんの観光客が訪れるようになりました。

この北村の真ん中を鯖街道が通っています。

鯖街道とは若狭で獲れた魚介類を京都に運ぶための街道で、ルートはいくつかあります。

その鯖街道沿いのお地蔵さん。

レトロなポストも現役です。

こんな道標もありました。「左妙見道」。
さて、

この北村には水路が各家々の間を流れています。

ここで野菜などを洗ったり冷やしたりしているのでしょうね。

美山町の水は抜群に綺麗です。

池の金魚がうらやましい^^

この水路は美山川から引いているのですが、美山川の上流にはダムがなく、
「芦生(あしう)の森」があって、京大の演習林として原生林が残されています。

綺麗な水で育ったトマトはおいしいでしょうね。

とうもろこしにきゅうり…。

ひまわりも夏っぽい。

トトロがいる村に来たみたい ^^

そうそう、村の入口に無人販売所もあったので、お土産にどうですか。

畑仕事の休憩中。ここで暮らしたら長生きできそう。
でも冬は雪がかなり積るのでここで暮らすのもたいへんなのかな…。
(おまけ)

これは何だかわかりますか?
水路から水が流れてきて、ここにたまって流れていきます。

答えは友釣り用の鮎のオトリのいけすです。
友釣りって活きた鮎にイカリを付けて泳がして
泳いでる鮎を引っ掛ける釣りなんです。
美山川の鮎は抜群に美味いです。
水が綺麗だからでしょうね。
久しぶりに美山川で鮎釣りしてみよかな。
1日1回ポチッと応援お願いします^^
更新の励みになります♪

「かやぶきの里」の夏
何を隠そう、私は京都・長岡天神で一人暮らしをし、
四条烏丸のオフィスに通っていた時期がありました。
20代の3年半を京都で過ごしていた訳です。
なので、実は結構京都好きなのですよ ^^;
そんな時期に渓流釣りや鮎釣りによく行っていたのが美山町。
何十回も通った美山町ですが、
有名な「かやぶきの里」の中を散策したのは今回が初めてです。

京都市内から車で約1時間半、通い慣れた国道162号線も
トンネルがいくつか整備されてとても快適にドライブできました。

以前は北桑田郡美山町だったのですが、今は南丹市美山町に変わっています。

この集落は北村といって、1993年に国の重要伝統的建造物群保存地区に
指定されました。私がよく行っていた頃がちょうどその時期で、当時は今ほど
観光地化されていなかったと思います。

現在は自治体と住民の努力で、たくさんの観光客が訪れるようになりました。

この北村の真ん中を鯖街道が通っています。

鯖街道とは若狭で獲れた魚介類を京都に運ぶための街道で、ルートはいくつかあります。

その鯖街道沿いのお地蔵さん。

レトロなポストも現役です。

こんな道標もありました。「左妙見道」。
さて、

この北村には水路が各家々の間を流れています。

ここで野菜などを洗ったり冷やしたりしているのでしょうね。

美山町の水は抜群に綺麗です。

池の金魚がうらやましい^^

この水路は美山川から引いているのですが、美山川の上流にはダムがなく、
「芦生(あしう)の森」があって、京大の演習林として原生林が残されています。

綺麗な水で育ったトマトはおいしいでしょうね。

とうもろこしにきゅうり…。

ひまわりも夏っぽい。

トトロがいる村に来たみたい ^^

そうそう、村の入口に無人販売所もあったので、お土産にどうですか。

畑仕事の休憩中。ここで暮らしたら長生きできそう。
でも冬は雪がかなり積るのでここで暮らすのもたいへんなのかな…。
(おまけ)

これは何だかわかりますか?
水路から水が流れてきて、ここにたまって流れていきます。

答えは友釣り用の鮎のオトリのいけすです。
友釣りって活きた鮎にイカリを付けて泳がして
泳いでる鮎を引っ掛ける釣りなんです。
美山川の鮎は抜群に美味いです。
水が綺麗だからでしょうね。
久しぶりに美山川で鮎釣りしてみよかな。
1日1回ポチッと応援お願いします^^
更新の励みになります♪

スポンサーサイト
コメント
TOSSY | URL | mXJ0wlpU
都会の喧騒を離れて
田舎もいいですね
私は行ったことがありませんが 写真をする人はよく行っていますね
冬は雪で普通の車では無理だとか聞きました
でも 熱帯夜にはならないから夏はいいですね
( 2009年08月07日 10:38 [Edit] )
baneya | URL | GMs.CvUw
知人のふるさとで、連れてってもらったことがあります。
漬物(たくあん)を自慢しながら、ボリボリとうまそに食べてたことを思い出します。
写真ありがとうございます。
( 2009年08月07日 13:45 [Edit] )
どくとる☆はにわ | URL | mWt2sFS6
美山 イイですよね~
★こんにちは(^^)/
京阪神の市街地から近いのもイイ。
特に冬は、雪の多さにビックリです!
大阪から90分圏内とは思えない
関西では珍しい超豪雪地域です。
あぁ! 美山に行きたくなってきた...
( 2009年08月07日 17:00 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
TOSSYさん
冬はさすがに私も行ったことがありませんが
かやぶきの里の雪景色は綺麗ですね。
写真では何度も見ています。
カメラを持った方もたくさん来られます。
今回はコンパクトカメラしかもって行かなかったのですが、
一眼を持っていくといい写真がいっぱい撮れそうな気がします。
モチーフがいいからでしょうね^^
( 2009年08月08日 19:04 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
baneyaさん
この村で漬けた漬けもんはうまいでしょうね。
ボリボリしたくなってきた^^
( 2009年08月08日 19:06 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
どくとる☆はにわさん
そうですよね。
以外に近い。
私は京都市内からよく行きますが
京都丹波道路から行くとかなり近いですよね。
近い内に鮎釣りに行こうと思ってます。
それも記事にしよかな^^
( 2009年08月08日 19:10 [Edit] )
コメントの投稿