2009年07月14日 07:00
さよなら歌島プール
『公営プール廃止相次ぐ――財政難・老朽化…』 日経ネット関西版
この夏を最後に大阪市営の春日出プール、瑞光寺プール、
そして歌島プールの3施設が廃止されます。
今年で最後ってなんか寂しいですね。
オープン前の歌島プールをのぞいて来ました。

ここが歌島プール。
僕たちは 歌プー って呼んでいます。
ちなみに料金は高校生以上…400円、
小・中学生および65歳以上…150円、
就学前の幼児および障害者手帳をお持ちの方は無料です。

7月15日からオープンみたい。
これ、去年のヤツのリサイクルかな^^

中はいつオープンしてもいい状態ですね。ここは児童用プール。
大人になってからはこっちばっかり通ってました。

こいつとも今年でお別れ。

反対側には25メートルプールが2面あります。浅いほうと深い方。
小学生の頃は浅いほうでよく遊んでました。

子供達が泳げるようになったので、今年は25メートルプールに行ってみよかな。

歌プーの25メートルプールは小学校の時以来かも。

更衣室はまだ準備中だったけど、木の縁台は昔のまんま。

小学生の頃に自転車で隣町のここまでよく来ました。
帰りしなにカキ氷を食べるのが楽しみだった。
昔のカキ氷はお皿も食べれましたよね^^
子供を連れて数十年ぶりに行った時、
まだあったんだと、とても感激しました。
でも、今年で最後なんですね。
とても寂しい。
今年はいつもより多めに遊びに行こうと思います。
(おまけ)

鼻川神社の御旅所でだんじり囃子の稽古をしてました。
鼻川神社の夏祭りは7月18日19日。

塚本公園でも太鼓の練習してました。四丁目太鼓だね。
私の頃と同じだ。最近は太鼓をたたく女の子が増えたね。
塚本神社の夏祭りは7月19日20日です。
(追記)
歌島プールがある歌島公園って結構古い公園のようですね。

昭和11年に開園したらしい。

当時の遊具とかは残っているのかな?

↓これとか古そう。

(追記)

行って来た♪
(追記2)

とうとう終わっちゃいました。
■人気ブログランキング■に参加しています。
皆様方からいただくお力が励みです。
クリックお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓

『公営プール廃止相次ぐ――財政難・老朽化…』 日経ネット関西版
この夏を最後に大阪市営の春日出プール、瑞光寺プール、
そして歌島プールの3施設が廃止されます。
今年で最後ってなんか寂しいですね。
オープン前の歌島プールをのぞいて来ました。

ここが歌島プール。
僕たちは 歌プー って呼んでいます。
ちなみに料金は高校生以上…400円、
小・中学生および65歳以上…150円、
就学前の幼児および障害者手帳をお持ちの方は無料です。

7月15日からオープンみたい。
これ、去年のヤツのリサイクルかな^^

中はいつオープンしてもいい状態ですね。ここは児童用プール。
大人になってからはこっちばっかり通ってました。

こいつとも今年でお別れ。

反対側には25メートルプールが2面あります。浅いほうと深い方。
小学生の頃は浅いほうでよく遊んでました。

子供達が泳げるようになったので、今年は25メートルプールに行ってみよかな。

歌プーの25メートルプールは小学校の時以来かも。

更衣室はまだ準備中だったけど、木の縁台は昔のまんま。

小学生の頃に自転車で隣町のここまでよく来ました。
帰りしなにカキ氷を食べるのが楽しみだった。
昔のカキ氷はお皿も食べれましたよね^^
子供を連れて数十年ぶりに行った時、
まだあったんだと、とても感激しました。
でも、今年で最後なんですね。
とても寂しい。
今年はいつもより多めに遊びに行こうと思います。
(おまけ)

鼻川神社の御旅所でだんじり囃子の稽古をしてました。
鼻川神社の夏祭りは7月18日19日。

塚本公園でも太鼓の練習してました。四丁目太鼓だね。
私の頃と同じだ。最近は太鼓をたたく女の子が増えたね。
塚本神社の夏祭りは7月19日20日です。
(追記)
歌島プールがある歌島公園って結構古い公園のようですね。

昭和11年に開園したらしい。

当時の遊具とかは残っているのかな?

↓これとか古そう。

(追記)

行って来た♪
(追記2)

とうとう終わっちゃいました。
■人気ブログランキング■に参加しています。
皆様方からいただくお力が励みです。
クリックお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
コメント
びんみん | URL | X/3kRDtY
消える記憶
新之介さん、こんばんは。
プールが減っているとは感じていましたが、財政難の影響なんですね。
プールや遊園地などが消えるというのは、記憶の足場が消えてしまうような感覚があります。もっと現実的なことでは、子供たちにプールが遠くてちょっと特別なものになるのも気の毒。
ところでプールのある公園は古い公園が多いです。
歌島公園は昭和11年、瑞光寺公園は昭和10年、春日出公園は昭和27年の開園です。プールを撤去する「ついでに」他の部分も改修されたりしますので、この夏のうちに、とくに歌島公園と瑞光寺公園は見ておきたいと思います。
情報をありがとうございました。
( 2009年07月15日 00:39 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
びんみんさんは
いつも視点が全然違うので
そうなんだ~と思いました。
そういえば歌島公園って
ちょっと古いものがありそうな…
適当に撮っていた写真を追記します。
雰囲気だけですけど…^^;
( 2009年07月15日 01:27 [Edit] )
びんみん | URL | j549y3BY
追加の写真紹介ありがとうございます。
このまんじゅう型の滑り台はいつ頃の流行なのかなあと思っています。
公園の門柱も古そうですね。
よくあるのは花崗岩や金属の公園名プレートをはめているものです。
( 2009年07月16日 00:32 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
まんじゅう型の滑り台
びんみんさん
まんじゅう型の滑り台は
僕達が子供の頃にはありましたから
昭和40年代頃からあるのでは…。
昭和40年代後半には
どこの公園にもあったと思います。
今は減りましたね。
( 2009年07月19日 01:32 [Edit] )
yoh | URL | -
鼻川夏祭りの検索でこちらのコメントに行き着き、拝見に上がりました。
さて、公園話題があったので、私も少しコメントを残します。
お旅所のある公園は遊具が一切ありませんが、花川にある花川公園は、このまんじゅう型すべり台が存在します。また、野里内の丸池公園内にもあったのではなかったでしょうか・・・。
このあたりは公園も住宅も古く、住民も古いので、結構そういった意味では見所があります。
ご近所ネタむなので、思わずうれしくなって、こめんと残させていただきました。
失礼します。
( 2009年07月19日 09:09 )
うろこ | URL | -
歌島プールは小さい頃、よく行った覚えが有ります。
まだそばのマンションがオーツカテックだったり、元横綱の輪島がCMに出てた奥田運輸があったりしましたが、一番記憶にあるのがその並びに一軒だけ昔からある家の裏に養豚場があった名残でプールで遊んでると臭いが・・・
歌島プールの場所がどのように生まれ変わるか楽しみでもあり、ちょっと寂しい気分にもなります。
( 2009年07月19日 20:34 )
新之介 | URL | sDz630us
yohさん
花川地域は私も生活圏なので
よくうろうろしています。
花川公園にまんじゅう型すべり台がありますね。
花川は古い町並みが残っていますよね。
鼻川神社の夏祭り、
今回すこしだけのぞいて来ました。
立派な地車が曳航する姿はうらやましい。
かっこよかったです。
( 2009年07月21日 01:32 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
うろこさん
近くに養豚場があったんですか。
覚えていませんが、塚本にも牛小屋があったので、
あっても不思議ではないかもしれませんね。
プール跡地はどうなるか未定です。
おそらく、しばらくはあのままではないでしょうか。
財政難での廃止なので、
整備するお金もすぐには
出てこないような気がします。
どうするつもりなんだろう?
( 2009年07月21日 01:40 [Edit] )
きさんじ | URL | -
あっ・・・
あっ・・・「歌プー」だぁ
これって今から思うと「ひらぱ~」とか、
「フェスゲ」とかの、走り的な呼び名やったんですねっ
当時は、歌プーは「う○こプール」と呼ばれ
とにかく子どもが多くて、衛生状態が劣悪やったと覚えておりますっ
でも「う○こ」を発見しても監視員のお兄ちゃんは
めっちゃ冷静に網ですくってくれはったんで、
みんな何事もなかったように、また泳ぎだすんで、
ほんまええ時代やったと思います。。。
昭和って。。。 しみじみです。。。
( 2009年07月22日 01:48 )
新之介 | URL | sDz630us
○○○
きさんじさん
そうなんですよね^^
私が書けないことを
書いていただいてありがとうございます^^
夏の終わり頃は水が緑色でしたね。
でも、それってあの時代普通だったかも。
今は綺麗ですよ。
そういえば学校のプールでもよく浮いてました…^^
( 2009年07月23日 22:40 [Edit] )
さくら | URL | -
歌プー!写真アップありがとうございます。
歌島公園の滑り台で私も遊びました。遊びに夢中で、母の腕時計にたくさん擦り傷をつけてしまい、しかられたのも懐かしい思い出です。歌島プール、全然変わってないです、かれこれ20年前と。
口から水を噴き出す魚、覚えています。近くで見ると結構水流が良くて、怖いけど、水圧を感じるために手を近づけるのを止められませんでした。
実はこの前の金曜日、ついに懐かしさに耐えかねて(?)御幣島と加島(香具波志神社)、歌島も少し見に行きました。歌プーのそばも車で通り過ぎましたよ。今度は梅田の屋上遊園地を見に行きたいです。
( 2009年07月28日 22:38 )
新之介 | URL | sDz630us
さくらさん
おっ、こちらに寄られたんですね^^
20年経つと町も結構変わっちゃったのかな。
今年の香具波志神社の夏祭りに
先日行ってきましたがまだ記事に出来ていません。
それもまた近い内に…^^;
( 2009年07月29日 21:43 [Edit] )
さくら | URL | -
新之介さん
私が香具波志神社に行ったのは、どうやらお祭りの翌日だったようで(貼り紙がありました)、鳥居の付近の門の影に「ぶどうあめ」の残骸が落ちていました。笑。
ちなみに天神祭の写真も興味深いです。御幣島に住む前は天満のマンションにいましたので。ごくごく幼い頃で、はっきりとした記憶はあまりありませんが、その縁で、小学生のときに天神祭に出かけました。
御幣島、加島の大通りには居住当時はなかったお店ができていたりしましたが、住宅街や歌島プールの雰囲気は不思議なほど変わっていいないと感じました。ただ、小学生当時と大人になってからの現在では距離感や、物の大きさの感じ方が違い「思い出の町が縮小されて再現された」ような奇妙な感覚にとらわれたりもしました。
( 2009年07月30日 22:04 )
新之介 | URL | sDz630us
さくらさん
御幣島周辺も変わったでしょ。
マンションがたくさんできて
香簑小学校がいっぱいになったので
御幣島小学校が出来ました。
町の片隅に昔ながらの民家が残っていたりします。
どこか懐かしい、そんな風景を今のうちに残しておきたいと思っています。
( 2009年08月01日 23:14 [Edit] )
浪速のジャイアン | URL | EHoupa0A
えっ!歌プー無くなっちゃうんですか・・・
子供のころ野里に住んでいましたので、近所の子供たちと一緒に自転車でチャリドウを通って歌プーまでよく遊びに行ってました。
泳いだ後にカキ氷を食べながら帰るのが楽しみだったのを思い出します。
無くなっちゃうのなら近いうちに子供連れて最後の歌プーを楽しんでくることにします^^;
しかし時代の流れとはいえ、かなり寂しくなりますね。
( 2009年08月15日 17:21 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
浪速のジャイアンさん
そうなんです。
8月31日までなので
ぜひお子さんと行かれてください。
結局私も一回しか行けていない…
もう一回ぐらい行っときたいなぁ。
( 2009年08月16日 21:28 [Edit] )
| URL | gFDWOXgw
歌島 西淀川
な懐かしいな~ 歌島中学校通学でよく通りました。 歌島プールの更衣室は 女子は 狭い部屋につめつめで男子はプールに向かう男子や女子の通りで着替えでした. ザルのような物に衣類を入れて係員に渡したの想いだします 夕方3時頃になると 係員の趣味か?音楽が流れます 懐かしい10代や高校3年生 学生時代 等聞こえて来ると 終わりの時 竹島からよく行った懐かしい良き時代 あの辺りは島だったとか? 地名で島の付くのが多いです 歌島 御幣島 竹島 加島 桜島 姫島 等 母の時代は歌島公園は兵隊さんがいて 土を盛り高射砲があり 兵隊さんが銀メシをくれたとか 歌島公園に1トン爆弾が落とされプールの様に水がたまったらしい また近くに江崎グリコがあり 空襲てやられ横の川に 当時貴重な ポッキーが流れてた(今の阪神高速空港線の下) や~~脱線してごめんなさい 昭和40年代前半には、竹島西公園にもプールが出来るとかで楽しみだったけど
( 2015年05月23日 16:20 [Edit] )
ゆうすけ | URL | -
なつかしい
はじめまして。
お隣の姫島で育ったものです。
20年振りくらいに八丁温泉の横を通りがかり、とてもなつかしく検索して辿りつきました。
懐かしい写真が見れてとても嬉しいです。
( 2021年10月07日 11:00 )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2023年06月20日 02:48 )
コメントの投稿